Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぺっかーるぺっかーる
地元兵庫の奈良が大好き広島カープファンです。 50代になって日本酒が大好きになりました~ よろしくおねがいします!

登録日

チェックイン

641

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

多満自慢ひやおろし純米吟醸原酒
alt 1alt 2
ぺっかーる
たくさん並んでいる「ひやおろしフェア」 迷った1本を購入です。 首都、東京のお酒ですね~! サケラボ動画で名前が出ていたような…。なぜか銘柄を覚えていました。 関西ではなかなか見かけないお酒なんです。嬉しい1本をいただきまーす。 おっ、これは旨味系?香りはそんな感じです。 含むと、そうですね~、甘くはないと思います。キリっと辛口の印象ですね。 飲み進めていくとフレッシュで、果実のような部分もありますね。ん、甘さもある? 料理には何でもあいそうな気がします。 ※二日目です。香りも爽やか、そして甘口です(笑)
alt 1alt 2
alt 3alt 4
117
ぺっかーる
【ゴーアラウンド六甲道5/5】脱兎④ 脱兎の「京都産祝米 木桶仕込み」 ラストのお酒です。 いいですね~!全部美味しいです。もう、けっこう酔っぱらってきました… お店には、蔵のかたともう一人、酒屋さんのかたがいらっしゃいました。 「どちらの酒屋さんなんですか?」とおたずねすると、なんとびっくりです!! 私が人生で初めて日本酒を購入したお店の営業のかたでしたーーー! 「えぇーーー!かくかくしかじか~~」と、いろいろとお話させていただきました。 ゴーアラウンド発祥は大阪市内なんですよ。日本のバルの発祥は伊丹なんですよ。奈良県のあの蔵とこの蔵は親戚関係ですよ。 へぇーーー!めちゃくちゃ面白いお話なので「今度飲みに行きましょう!」とお約束しました(笑) 楽しい出会いに感謝です。 ゴーアラウンドは最高でした!来年も参加しようと思います。 が、来年も平日…木曜日でした…。 しか~し、再来年は金曜日です!やったーーー!2年後の予定をスマホに登録しました。
まぁー
ぺっかーるさん、こんばんは🌔 ゴーアラウンド楽しかったですね😁私は三宮に初参加しました、11軒回ったなかで三宮は酒蔵の方がいない店が数軒有り、エッてなったのですが六甲道もでしょうか?来年もあるので😅
ぺっかーる
まぁーさん、こんばんはー!めちゃくちゃ楽しかったですね~! 11軒とはすごいですね!うらやましいー 蔵のかたですが、仙介、一ノ蔵、車坂、脱兎など、4店舗でいらっしゃいましたよ~ 来年も楽しみです!
まぁー
酒蔵の方や、周りの方とお話しながら追加のお酒も呑んだのでほぼ意識不明で帰りました🤣 蔵の方がいない店はあるんですね😂 バッチ購入時にどこの店も蔵の方がいますよと聞いていたので…😭 備忘録投稿頑張ります
ぺっかーる
まぁーさん、おはようございます!わいわいと楽しいお酒の輪でしたね~。まぁーさんの投稿を楽しみにしています!
alt 1alt 2
110
ぺっかーる
【ゴーアラウンド六甲道5/5】脱兎③ 脱兎の「兎の登り坂」  突然の脱兎祭りです。 兎=ジャイアンツのイメージがありまして…。 若干、複雑な気分ですが(笑)こちらもフルーティーで美味しいです!そしてきれいな印象ですね~ 隣りのお兄さんが2021年のバッチを見せてくれました。すごい!先輩ですねー にいがた酒の陣にも参加したそうです。 わぉー、強者ではありませんか!こういうお話ができるのも楽しいですね~
脱兎純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
105
ぺっかーる
【ゴーアラウンド六甲道5/5】脱兎② 蔵のかたがいらっしゃいました。 おすすめされたのが、こちらのケグドラフトです。 うん、うまい! フレッシュで甘い。脱兎はそんなに飲んだことはありませんが、勝手に辛口のイメージでした。 今回でがらりと印象が変わります。 香りも抜群です。フルーティーで美味しいお酒でした。脱兎は桂川の伏流水で造られているそうです。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
102
ぺっかーる
【ゴーアラウンド六甲道5/5】脱兎① 明日もお仕事です。 早々のグランドフィナーレは「天ぷらまき山」さんです。今年の4月にオープンされたお店です。こちらの推し酒は脱兎ですねー! まずは、ふる舞い酒の「初日の出」をいただきます。 いいですね~~!飲みやすくておいしいです。 天ぷらの盛り合わせといただきました。 これがまた合うんです! 店内にはたくさんのお客さんです。この雰囲気もいいですね~
一ノ蔵辛口特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
料理屋 大夢
108
ぺっかーる
【ゴーアラウンド六甲道4/5】 辛口です。いいですねーーー! 若干の甘さも感じつつ、すっきりきれいに終わります。 これは、うまい!そして、食事にあう~~~~!なんと、コロッケにもよくあましたーー!
車坂紀州土壁蔵 涼の純米酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Chinese Kitchen 博
101
ぺっかーる
【ゴーアラウンド六甲道3/5】 おぉーーーー! コク、酸味ともにパンチありです。 フルーティーな感じもしますが、しっかり飲みごたえもあります。 こちらは中華料理屋さん。お料理のチャーシューと合わせてみました。 これが抜群なんです!!!まじですごいです! 大きくうなずいてしまいました。 わたくし、いつもは単体で飲んでいます。改めて、食事と一緒の日本酒なんだなと思いました。
仙介BLUE13特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
銘酒 佳肴 さなみ
100
ぺっかーる
【ゴーアラウンド六甲道2/5】 お次は大好き仙介さんです! お店のみなさんが、仙介のはっぴ姿で出迎えてくれました。 何度も飲んだ「BLUE」です。正直、うますぎます!!! 私の仙介LOVEを蔵のかたにお伝えしてきました~~ こちらでは、いぶりがっこクリームチーズと茄子の揚げだしをいただきました。 茄子…、めちゃくちゃ合う!やばいです。 次へしゅっぱーつ!大阪万博のように歩きます(笑)
都鶴極辛純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鶏・串焼き といろ
90
ぺっかーる
【ゴーアラウンド六甲道1/5】 初めて参加のゴーアラウンドです! 朝からわくわくどきどき。今日は仕事になりませんでした…(笑) 大人の遠足みたいです。 神戸は六甲道エリアの5店舗にお邪魔してきましたー まずは、こちらの振る舞い酒です。 緊張気味にカウンターで立っていると、お隣さんから話しかけてくれました。 「何軒目ですか?」 私、「ここがスタートなんです」 なんか、いいですよね~~ 都鶴は初めてのお酒です。 しっかり辛口ですねー。あっさりしています。 胸身の昆布じめ卵黄和えと、鶏皮わさび醤油をお願いしました。「やや濃い?」と思いきや、これがお酒にあいますねーー! 今回は、この、「お料理と合う」が自分のテーマになりました。 帰りの電車nowです。明日も仕事nowだからです…。 ぼちぼち投稿していきまーす!
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、おはようございます😃 大人の遠足ゴーアラウンド🎶オツマミ500円までとかいう制限もなく😄人との触れ合いも楽しめる素敵な企画ですね!再来年の予約もナイス👍それだけ楽しかったって事ですね‼️
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、おはようございます!「お家に着くまでが遠足です」そちらもしっかり守りましたよ~笑 たくさんのお店のハシゴ酒は初めてです。とっても楽しかったですよ!
灘菊純米吟醸生酒
alt 1alt 2
浅野日本酒店Sannomiya
111
ぺっかーる
灘菊の「33MISA」です。 先日の浅野日本酒店で購入しました。 蔵元杜氏の川石光佐さんにおすすめしてもらった1本です。 名前が由来の「MISA」だそうですよ~ 姫路のお酒ですね。 兵庫県もとっても広いです。私の身近な地酒といえば灘五郷になります。 姫路(播磨)のお酒はなかなか馴染みがありませんでした。しかし、ここにきて急接近。興味津々になってきましたー それではいただきます! ほんのりいい香りです。熟した果実の感じですね~ やや滑らかでやわらかい口当たりです。うん、これは美味しいです! フルーティーです。やや甘口ですが後味もすっきりしています。 500ml瓶なんです…。全部飲んじゃいそう…。 アルコールは15度です。しっかり酔っぱらってきました~ 灘菊さん、これからも注目したいと思います。
ichiro18
ぺっかーるさん、こんばんは😃 灘菊さんは姫路だったのですね♪名前に惑わされました😅兵庫というと灘をイメージするので姫路のお酒も男酒と勘違いされている方多いですね♪このMISAは美味しそうです😍
ぺっかーる
ichiro18さん、こんばんはー! ほんとですね!灘といえば神戸市の灘区。 灘菊さんは姫路市です。そして、松竹梅酒造の灘一は西宮市です(笑)ややこしい… ミサはとっても甘くて美味しかったですよ~!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ぺっかーる
昨年に続き、2回目の「ひやおろしフェア」です。 全国から100種類以上のお酒が並べられています!絶景ですね~ 一日眺めていられます(笑) 何にしようかとかなり迷いましたが、ここは広島の「華鳩」さん。飲んではいませんが、夏のスイカラベルで気になっていた蔵元さんです。そして、コスパ抜群! 日曜日のお昼からいただきま~す。 クラシック6、モダン4のような味わいでしょうか。香りはしませんね。含むと旨味が先行しますが、日本酒的な感じではありません。 秋の食材と合わせると美味しいでしょうね~。すいすいと飲んでしまいます。美味しいお酒でした! 絶対勝つぞ♪カープ♪
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、こんばんは😃 ひやおろしフェア!そんな絶景が拝める場所があるんですね🥹見てよし飲んで良しの素晴らしいフェア♪全国でやって欲しいです
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! 近くの小学校で写生大会を開いてほしい絶景ポイントですよ~(笑) いゃー、こんな絶景冷蔵庫が家にあればなぁ~
金鵄盛典辛口生原酒純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店sannomiya
143
ぺっかーる
今年の5月末に感動した銘柄です。それは無濾過生原酒の夏酒でした。 今回は辛口をいただきます。 おぉーーー!香りはお酢系ですね~。ぷんぷん香ります。 飲むと、あの感動を思い出す雰囲気です。 夏酒はとろっとしていましたが、こちらは超さらっとです。あっさりフルーティーな感じですねー。美味しいです! 蔵元の岡田さんが来店されていました。 すかさずサインをおねがいしました~! 「こんなの初めて書きます」と恐縮されていました。 いやー、めちゃくちゃ嬉しいですよ!蔵にも行ってみたいです。 楽しみのToDoリストがまた一つふえました!岡田社長、ありがとうございましたー!
ichiro18
ぺっかーるさん、こんにちは😃 金鵄盛典をこの浅野日本酒店三宮さんで私も6月に、にごりをいただきましたが美味しかったです😊辛口生原酒や、夏酒も美味しそうですね♪
ぺっかーる
ichiro18さん、こんにちは!ichiro18さんのレビューを見て、にごり酒も気になっていました~ そちらも飲んでみたいです!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店sannomiya
127
ぺっかーる
灘菊酒造の「柔道」です。 この日は蔵元の川石さんがご来店とのこと!サインをもらいにいってきましたーー! いつものことなんですが、サインをお願いするときはめちゃくちゃ緊張します… 快く書いていただきました!ありがとうございます! こちらのお酒は、灘菊チャンネルという動画で紹介されていました~。とっても気になっていました。 灘菊酒造の創業者の弟さんが「フランス柔道の父」と称された川石酒造之助(かわいしみきのすけ)さんだそうです。すごいですね! 輸出専用の商品として醸造されているお酒です。それはレアですね! 45mlで840円。う~~~~ん、せっかくなのでいただきまーす! とっても華やかな香りです。あま~いタッチですが、しっかりきれてきます。 非常においしいですねー。余韻もいいですね。 フランスのみなさんも、きっとセ・ボン!だと思います。
風の森山田錦507 笊籬(イカキ)採り
alt 1alt 2
Daimaru (大丸 心斎橋店 本館)
140
ぺっかーる
風の森WEEKSの会場限定酒です! 休肝日明けの本日、さっそく開栓します。朝、起きた瞬間から楽しみにしていました。 香りはうっすらいちごでしょうか。 いただきまーーす! はい、想定内。発泡感はありません。しかし、非常にうまい! 甘く感じましたが、二口目からは落ち着きます。やわらかいです。いろんな果実がからみあっているような。美味しいフルーティーですね~~~。後味もいい感じですよ。 風の森のグラスでいただきました。 三杯目、おかわりしてきます(笑)
風の森Freeze 秋津穂657 2021BY
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Daimaru (大丸 心斎橋店 本館)
155
ぺっかーる
風の森WEEKSの限定酒です。 香り豊かです。「これこれ!」これは知ってる風の森。うまい! 爽やかというよりも、しっとりフルーティーですね~。チューインガムの甘さを感じます。 ちょっと懐かしい感じもしました。 セミナーでのお話はとっても面白かったです。 新政の佐藤祐輔さんとの出会いの話は最高でしたよ!明日、日本酒に興味がない職場のみなさんに聞いてもらいます(笑)
風の森Freeze 露葉風507 2021BY
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Daimaru (大丸 心斎橋店 本館)
142
ぺっかーる
風の森WEEKSの限定酒です。 搾りたてのお酒を瞬間冷凍。3年のときを経て登場とありました。 うっすらとボンドの香り。まったりフルーティーですね~。 ピチピチ感はありませんでした。 私のなかでくすぶっている「風の森シュワシュワピチピチ問題」ですが、蔵元の山本長兵衛さんに質問してみました。 山本さんは『瓶に入れるタイミングで発泡の具合も変わってくる。発泡感があるときでもないときでも、それぞれの風の森を楽しんでもらえれば』とのことでした。たしかにですね~、納得です! さっそくこの一杯から風の森を楽しんでいま~す!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Daimaru (大丸 心斎橋店 本館)
139
ぺっかーる
風の森WEEKS2025に行ってきました~ 昨年に続き2回目です。今年はオリジナルグラスを購入しルンルン気分です。 そして、山本長兵衛さんのセミナーにも参加してきました~ 会場は12人程度です。風の森2種類のテイスティング付きでした。 どちらも山本さんに注いでもらいました!嬉しい~ 「秋津穂507」です。梨のようでもありメロンのような雰囲気もあります。最後は溶かした砂糖のような甘さを感じました。しかし、あと口はさらっとしています。 もう一つは「菩提元アルファー1」です。こちらは比較すると、より滑らかですね。 甘さもしっかりしています。昨年に飲んだアルファー1とはまた違った印象です。 でも、どちらも美味しいですよ!間違いないです! 山本さんから、またまたサインをいただきました!やったーー!
alt 1
alt 2alt 3
134
ぺっかーる
初めての灘菊です。 しかし、灘菊チャンネルは何度も見ています。 蔵元杜氏の川石さんが日本酒の魅力を発信されています。 楽しみにしていた一杯です。若干の琥珀色ですね~ 香りもいいです。 やわらかい感じでしょうか。雑味もなくスマートな味わいですね~ 甘さもちょうどいいです。 海鮮丼にも合いましたー MISAシリーズや他の灘菊も飲んでみたいです!
三井の寿チカーラ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
124
ぺっかーる
飲みたかったチカーラです。 すっきりとした辛口でしょうか。夏にはぴったりのお酒だと思いました! 竹輪の磯辺揚げとよく合いました。次はポルチーニですね~
仙介大吟醸 原酒雫取り
alt 1alt 2
128
ぺっかーる
大好きな仙介さんです! しっかり蔵のかたにアピールしました~ ネットで検索してみると、お値段なんと6480円! 手が震えます。 今回は400円でいただきました! 何の香りでしょうか。美味しいが確定のにおいですね~ おぉーーー!これはうまい! フルーティーですがしっかりしていますね。 値段を知った後なので、「高級感があるなぁ~」とささやきながら、うんうんとうなずいてみました。そんな味わいです(笑) いつか瓶買いできますように。 ◯仙介 キーケグ 無濾過生原酒 続けてキーケグの仙介さんです。 前回もこちらのイベントでいただきました。 特殊な技術でフレッシュなしぼりたての日本酒を味わえます。サーバーからお酒がでてきます。おぉーー!こちらもうまーーい! 新鮮でフルーティー。梨の感じでしょうか~。うっすらですがピリピリの発泡感も感じます。仙介さいこうー とっても楽しい一日でした!
1