Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぺっかーるぺっかーる
地元兵庫の奈良が大好き広島カープファンです。 50代になって日本酒が大好きになりました~ よろしくおねがいします!

登録日

チェックイン

699

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

雨後の月白鶴錦純米大吟醸
alt 1alt 2
今仲酒店
111
ぺっかーる
以前にお店でいただきました。2回目は瓶で家飲みです!嬉しい~~ はい、おいしいですね! 少し鼻づまりですが、それでもうっすらいい香り。 ゴージャスと言うよりもエレガントな雰囲気です。ブドウやメロンのような味わいでしょうか。 甘味もほどよく最後まで美味しいお酒でした! 絶対勝つぞ♪カープ♪
alt 1alt 2
105
ぺっかーる
こちらは豊祝さんの豊澤酒造です。 リキュールの発泡酒。いろいろと作っているんですね~ すかっと爽やか~!アルコール度数は5%。 お米のスパークリング。 もう、普通にジュース感覚です。 200ml。あっという間に飲み終えました。うまい!
alt 1alt 2
新潟をこめ
132
ぺっかーる
あらためて、ラグビーで活躍した五郎丸選手はすごいんだなと思いました。 五郎八を見て、五郎丸を思い浮かべる人は相当数いると思います(笑) こちらはお米の旨味ですね~ 甘い感じもします。アルコール度数は21度。ソーダなどで割って飲んでも美味しいと思います。 ちなみに、ごろうはちではなく、ごろはちと読むみたいです。
alt 1alt 2
新潟をこめ
121
ぺっかーる
2軒目は、以前から気になっていたお店です。新潟の名産品が並んでいます。立ち飲みカウンターもあります。一杯飲んでみることにしました。 おぉ!上善如水です。非常に飲みやすいです。くせもありません。 お酒の肴は「エリンギの辛みそ」です。とんでもなく美味しいです!もちろんお酒にもよく合います。お店で販売しています。酒と肴のダブル主演です。うまい!
alt 1alt 2
浅野日本酒店
119
ぺっかーる
日本酒度がプラス18度です。辛いというよりも飲みやすいお酒でした。 おつまみによく、あうあうあうあう。 アシカが鳴いているかのようです。大きくうなずいてしまいました(笑) 完璧な食中酒だと思いました。相乗効果がすごすぎます!
篠峯ろくまる 山田錦 晩秋旨酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
浅野日本酒店
118
ぺっかーる
めちゃくちゃ美味しいです! 若くありませんが、シブすぎる感じもしません。本当に、ちょうどいい感じに落ちついています。 上品でフルーティー。しかし、ぷんぷんと尖ってはいません。丸みをおびてかっこよくなったイメージです。 メンズノンノ時代の阿部寛さんではなく、少し前の阿部寛さん的な味わいだと思いました。
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、こんにちは😃 前半読んで私のようですね🤗って書こうと思いましたが😅後半のあべちゃんの今ってフレーズで一気にハードルが上がりましたー😆 ろくまるさん!旨いですよねー
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、こんばんはー! あはは(笑)ハードルは上がっていません!むしろ、今のジェイさんのようなお酒です!めちゃくちゃダンディで味のあるお酒でした~
篠峯山田錦純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
浅野日本酒店
118
ぺっかーる
今日は、朝からずっと雨でした。 しかし、今月は「奈良酒強化月間」です。ズボンをびしょびしょにしながら浅野日本酒店に向かいました。 篠峯さんです。注文表の説明には、蔵付酵母を使用と書いてありました。 いい香りがします。優秀な酵母ですね!甘酸っぱい感じですが、非常にバランスのとれたお酒だと思いました。 あては、カレーのカシューナッツと鮭明太です。これがすごく合います。 今日はトータルで「日本酒とつまみ」の相性に感激してしまう一日になりました。
脱兎純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
141
ぺっかーる
脱兎の「ケグドラフトサケ」です。ワイングラスでいただきます。 非常にフレッシュ!酒蔵でしか味わえない搾りたての味わいです。 香りも華やかフルーティー。美味しかったです! そして、お料理もおいしいー
alt 1alt 2
129
ぺっかーる
秋季限定酒だそうです。 おだやかでいい香りですね~。まろやかでやわらかい口当たり。こちらも食事によく合うお酒です。おいしいですね~ 絶対勝つぞ♪カープ♪
櫛羅純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
128
ぺっかーる
櫛羅では初の山廃仕込みだそうです。秋酒ですね。 穏やかな香り。含むとすっきり。てんぷらやお刺身といただきました。どちらにもよく合うお酒です。やっぱり好きですね~~~
alt 1alt 2
alt 3alt 4
神戸酒心館
124
ぺっかーる
福寿の蔵開きに行ってきました。 30分前に到着しましたが、びっくりするほどの行列でした。 初めて杉玉の取替えを見ました。また、灘の酒造り唄も実演されていて楽しかったです。 〇【蔵開き限定酒】2年熟成純米 香りは古酒ですね~。しかし、口に含むと実にきれい。アルコール感もありません。食事にぴったりだと思います。 〇【新酒】純米にごり 白いにごりですね~。甘くはありません。シュワシュワ感もありません。米を感じます。うっすらと遠いところに甘みがあるような味わいでした。 〇【新酒】純米吟醸生酒 フルーティーです。うれしい新酒をいただきました。少ししっかりしている印象ですが、とっても美味しかったです。 〇振舞酒 帰りにいただいた振舞酒です。樽酒でした。杉の木の香り。めちゃくちゃ美味しいお酒でしたー!
ポンちゃん
ぺっかーるさん、こんにちは🐦 杉玉の取替や実演もされるんですね😳見応えのある蔵開き、楽しいですね😊👍樽酒好きなので羨ましい〜😻
ぺっかーる
ポンちゃん、こんにちはー!酒造り唄の実演はしびれましたね~。将来は、私も蔵側に立ってみたいと思いました(笑) こぶしをきかす練習が必要ですね。 樽酒は一番最初に買ったお酒なんです!おいしいですよね~
大倉吞鶴 2024原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
浅野日本酒店
150
ぺっかーる
いやー、美味しいですね~ ますます大倉さんが好きになりましたー! こちらのお酒は、奈良県香芝市にある「屯鶴峯(どんづるぼう)」からの由来。 お米はなんと、家畜米なんです!ブヒブヒブー これは、古古古古米ではありません。市内で飼料用米として栽培されている「ホシアオベ」というお米です。 大倉さんの永遠の「中二病」(笑) 楽しいチャレンジですねーー! はい、うまいです! 一口含むとイメージがかわります。 いつもの甘みを感じます。そして、いつものように後に残りません。 濃厚な果実というよりも、カラメル感に近いかもしれませんね。最後は酸味で締め括ってくれるような気がします。 精米歩合は55%。純米吟醸クラスです。しかし、お酒作りのお米ではないため「普通酒」になるそうです。 前から飲んでみたいと思っていたお酒なんです。大満足! これはぜひ、牛や豚、鶏さんにも飲んでほしいお酒ですね~
AAJI
ぺっかーるさん こんばんは。酒米の値上げも凄いので、蔵元が色々チャレンジしてくれて、美味しい酒を造ってくれると助かりますよね。
ぺっかーる
AAJIさん、おはようございます!日本酒も高くなってきましたよね…。外飲みの一杯が定食料理と同じ値段?と驚くときがあります。日本酒は、いつの時代も身近なものであってほしいですね~
alt 1alt 2
Azumazuru
169
ぺっかーる
通勤帰りの酒屋さんで「作入荷」との情報が! これは行くしかありません。 恵乃智一択です。それは、インプレッションMが非常に美味しかったからです。 身近で作を買える喜び。もう、お金を払った段階でごちそうさまかもしれませんね。 しかし、やっぱりいただきます。 おぉ~~、甘い香りです。なめらかできれい。 梨の感じでしょうか。フルーティーですね。 すっきりしていますが、作のなかではしっかりしているかもしれません。 これは美味しいですねーーー!大満足の作様でした!
ma-ki-
ぺっかーるさん、こんばんわ 通勤帰りに酒屋さんがあるなんて最高ですね~😁✨✨ 作様の恵乃智美味しいですよね😋 今年改めて家呑みしてお味もさることながら香りも最高で至福なお酒でした🤗
ぺっかーる
ma-ki-さん、おはようございます! 帰り道で作!最高なんです。ただ、今回限りかもしれませんね。でも、Sポイントカードも使えるので嬉しかったです。地元トーク(笑)
清鶴阪急富田酒特別純米
alt 1alt 2
浅野日本酒店
146
ぺっかーる
「本日も阪急電車をご利用いただきまして、ありがとうございました」 大阪のお酒です。なんと!清鶴酒造と阪急電鉄がコラボしたお酒だそうです。すごーーーい! ボトルは阪急電車のイメージカラーです。裏面には駅の看板が示されていました(笑) 毎日利用している阪急電車です。おもわず注文してしまいました。 お味はしっかりしたthe日本酒です。 料理によく合いそうな旨味系のお酒でした~。 ということで、本日は2軒目のお乗り換えはなし、終点です。
大倉S.yedo 2021BY特別純米
alt 1alt 2
浅野日本酒店
127
ぺっかーる
三連休がそうさせたのでしょうか。二日連続で浅野日本酒店に行ってきました! 大倉さんがそうさせたのかもしれません(笑) どうしても飲みたくなってしまいました。 香りは穏やかです。大倉さんのいい匂いです。こちらは江戸酵母を使用しています。日本酒度は-10です。 もちろん甘いイメージですが、すっぱい酸味も大活躍しています。バランスが抜群です。なめからな舌触りですが、大倉のなかでは比較的軽いタイプのお酒だと思います。すいすいといただきましたー
AAJI
ぺっかーるさん こんばんは。江戸酵母気になります。今でも色々な酵母有るんですね。私は熊本県在住なので、身体は9号酵母で出来てる気がします。この数年で結構ブレンドになりましたが…😅
ぺっかーる
AAJIさん、おはようございます!いろいろな酵母があるもんですね~ 9号酵母!こちらでは龍力さんがお世話になっているみたいですね~ 私は関西なので、たこ焼き酵母で出来ています。なんでやねん!
1