ぺっかーる
いやー、美味しいですね~
ますます大倉さんが好きになりましたー!
こちらのお酒は、奈良県香芝市にある「屯鶴峯(どんづるぼう)」からの由来。
お米はなんと、家畜米なんです!ブヒブヒブー
これは、古古古古米ではありません。市内で飼料用米として栽培されている「ホシアオベ」というお米です。
大倉さんの永遠の「中二病」(笑)
楽しいチャレンジですねーー!
はい、うまいです!
一口含むとイメージがかわります。
いつもの甘みを感じます。そして、いつものように後に残りません。
濃厚な果実というよりも、カラメル感に近いかもしれませんね。最後は酸味で締め括ってくれるような気がします。
精米歩合は55%。純米吟醸クラスです。しかし、お酒作りのお米ではないため「普通酒」になるそうです。
前から飲んでみたいと思っていたお酒なんです。大満足!
これはぜひ、牛や豚、鶏さんにも飲んでほしいお酒ですね~
AAJI
ぺっかーるさん こんばんは。酒米の値上げも凄いので、蔵元が色々チャレンジしてくれて、美味しい酒を造ってくれると助かりますよね。
ぺっかーる
AAJIさん、おはようございます!日本酒も高くなってきましたよね…。外飲みの一杯が定食料理と同じ値段?と驚くときがあります。日本酒は、いつの時代も身近なものであってほしいですね~