Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぺっかーるぺっかーる
地元兵庫の奈良が大好き広島カープファンです。 50代になって日本酒が大好きになりました~ よろしくおねがいします!

登録日

チェックイン

568

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
122
ぺっかーる
少し前のマイツアーです。 沢の鶴→明石鯛→そして、ずっと行ってみたかった「奥藤商事」さん。 だいぶん遠い道のりでしたが、蔵で買った1本は格別ですね~~ お目当ては『安兵衛』です。以前に三宮で飲みました。 しかし、探しても見当たりません。 蔵のお姉さんに聞いてみました。すると、「それはPBなんです。こちらの山廃がそれですよ」と教えてくれました。 試飲させてもらいました。 「ん?」三宮で飲んだ安兵衛とは違います。 かなり濃厚だった記憶です。こちらはそこまでじゃありません。しかし、山廃純米はこの1本だけです。 意外な出来事への対応は、白紙に戻すことです(笑) その結果、こちらのチョイスになりました。 いただきま~す。 ほんのりいい香りです。 含むとなめらかでやわらかい。どちらかといえばモダンなお酒ですね。最後に渋みを感じました。とっても美味しくて飲みやすいお酒でしたーー 涼しい季節にもう一度伺いたい酒蔵さんでした~
明石鯛フクノハナ純米吟醸原酒
alt 1alt 2
ぺっかーる
明石酒類醸造のビジターセンターに行ってきました~ お店では有料試飲のBセット(500円)をいただきました。 純米吟醸原酒の「フクノハナ」と「五百万石」。そして、スピリッツの海苔スピです。 海苔スピはやばかったです。無色透明ですが、真っ黒な海苔味のする液体でした(笑) 試食後に持ち帰ったのはフクノハナです。和三盆のような味わいだそうです。 日本酒の表現によく出てくる和三盆。意識して食べたことはありません。どんな感じでしょうか。 冷酒でいただきます。あっ、なるほどですね~~ 上品な甘さですね。きっと、和三盆とはこの味のことですね~! フルーティー感はありません。むしろ、大袈裟ですが磯の雰囲気があります。 魚介類のお料理に合うと思います。 こちらの1本ですがお会計でびっくりしました! なんと、試飲したお酒を購入すると、ガッツリ試飲代が返ってきます。 めちゃくちゃお得でしたー
龍力ドラゴン スパークリング純米
alt 1
alt 2alt 3
127
ぺっかーる
特A地区の山田錦を使ったお酒です。 美味しすぎて手を叩きました(笑) 細かいぴちぴち感。ミルキーな味わい。甘酸っぱくて美味しいです。 これはやばいですね~~ 調べてみると希少なお酒だそうです。飲めて嬉しいです! 龍力さん、ごちそうさまでした~ お店のお酒を全部飲みたい気持ちです。 また来ます!
龍力ドラゴン青 EPISODE1大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
114
ぺっかーる
少し高価なお酒です。ワンコインでいただきます! 華やかな香りですね~ とってもきれいな味わいです。エレガント。 醸造アルコールは山田錦を使用した自社産だそうです。 おいしいーー!
龍力テロワール吉川特別純米
alt 1
alt 2alt 3
108
ぺっかーる
山田錦特A地区。畑違いの飲み比べです。 次は三木市吉川町の「吉川」をいただきます。 う~ん、うまい!社と比べると、一緒です(笑)私の味覚では同じでした。 透明感がある非常に美味しいお酒でした。最高です!
龍力テロワール社特別純米
alt 1
alt 2alt 3
107
ぺっかーる
姫路駅前のグランフェスタにあるタツリキショップに行ってきました。 お店に入るだけで嬉しい気分です。 まずは特別純米の「社」を注文です。 以前に東条を飲んだことがあります。 どちらも山田錦の特A地区。造りは同じで畑違いの飲み比べになります。 土違いの飲み比べですね~、すごいです。 おぉ~、きんきんに冷えています。うまい!すーっとお口に入ってきます。 モダンでもクラシックでもないような。 余韻が少し残ります。 とっても美味しいお酒でした。
大関西宮市制100周年記念大吟醸
alt 1alt 2
101
ぺっかーる
「たのしみやにしのみや」のみやたん缶です。 写真は今津灯台ですね~ ほんのりいい香りです。 なめらかな口当たり。クリアでフルーティー。 アルコール感もなく飲みやすいです。 ぐいぐい飲んでしまいそうな一合缶でした。
沢の鶴たまには酔いたい夜もある
alt 1alt 2
ぺっかーる
さわぁ~のつぅ~る♪ よくCMで流れていました。しっかり耳に残っています。 灘五郷の一つである、神戸市の西郷「沢の鶴資料館」に行ってきました。 麹室の雰囲気も味わえて楽しかったです! 2種類の無料試飲をいただきました。どちらも美味しかったです。 ショップでの購入は「たまには酔いたい夜もある」です。 ほぼ毎日酔っぱらっているおじさんのチョイスです。 単体では濃厚奈良漬けですね~(笑) 旨味のなかに酸味も感じます。 ラベルのおすすめ通り販売機のレモン炭酸で割りました。 こちらはめちゃくちゃ美味しいですね~! さわぁ~のつぅ~る♪
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、こんにちは😃 「毎日酔わない夜は無い」 ぺっか〜るはのぉ〜むー♪ って感じですね😆 さん抜きですいません😅
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! あははは(笑) 楽しいコメントをありがとうございます! 私、もうすぐ健康診断なんですよ…なので、 かげ~んしてのむ~♪ にします!
白鶴THE 大吟醸 CLEAR ボトル缶(大阪・関西万博デザイン)
alt 1alt 2
151
ぺっかーる
世界の国からこんにちは~♪ 梅田駅周辺を歩くと、40人に1人はミャクミャクグッツを身に着けています(自分調べ) ナイスなお酒を発見!思わず手に取りました。 これはうまいです! 香りよし、口当たりもソフトです。 ふわ~~っとしている感じです。 すっきりと甘口。とっても飲みやすいお酒でした。 きっと、デリシャス、デリシュー、ボーノ、ハオチー、マシッソヨです!(グーグル調べ)
ichiro18
ぺっかーるさん、こんばんは😃 ミャクミャクこんなところにも!ですね😍 大吟醸の白鶴さんは美味しそうですね!昔、灘に行ったのを思い出します🍶
ぺっかーる
ichiro18さん、おはようございます! いろんなところにミャクミャクですね~ そして、さすがは白鶴さんです! みんな大好きベリーグッドの味になっていますよー
alt 1alt 2
浅野日本酒店
122
ぺっかーる
お店の「リフレッシュDAY」ということで行ってきました~ うーん、どれにしましょうか… これまで飲んだことがないのに、夢の中で注文したことがある『文佳人』にしましょう~ やっとリアルにたどり着きました。 人間の頭の中って不思議ですよね…(笑) いただきます!あれ?この香りは風の森に似ています。 バナナの香りがしますね~ 含むとシュワシュワ感はありませんが、甘酸っぱくて美味しいです! 余韻が少し残りますね~ 高知と言えば辛口イメージでしたが、タイプの違うお酒でした。
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、こんばんは😃 😴夢の中で注文⁉️オモロいですねー😆 夢の中での味わいはどうださんだろか🧐
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! だいぶん前の夢です。カウンター席で注文。飲む前に目が覚めました。酒の神様からのお告げ? 実際に飲んでも、スピリチュアル的なことは一切ありませんでした(笑)
alt 1alt 2
酒蔵なら泉勇斎
124
ぺっかーる
でました!大倉さんの香りです。 こちらも甘酸っぱいです。そして濃厚。 熟したフルーツの味わい。 ラベルにはグレープフルーツが描かれていますね~ BY25.7です。 お店のかたは「またこういうのを造り始めましたね」と話していました。 それはそれは大歓迎ですね~ 大満足の大倉さんでした。奈良最高!日本酒最高! ごちそうさまでしたー
金鼓うすにごり純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒蔵なら泉勇斎
115
ぺっかーる
翌日も奈良県です。 かき氷のあとは日本酒ですね~(笑) 大好きな大倉さんで締めることにしました。 金鼓の銘柄は初めてですね~ おぉー、やっぱり美味しいです!甘さと酸味が抜群のバランスです。 ミルキーな感じもありますか、最後に渋みがやってきます。またそれもいいです~
alt 1alt 2
113
ぺっかーる
ラストでびっくりしました! 今回の奈良ではこちらのお酒がお目当てでした。 夕方のお店ではありませんでした。ところがどっこいです。 「えぇーーー!あるんですかぁー!!」 めちゃくちゃ嬉しいです! これはThe日本酒しょうか。かーっとくる感じはありませんが、料理に合わせて美味しいお酒だと思います。 本日は限界です… 最後は、勉強の意味を込めてラ・フランスのリキュールサワーをいただきました(笑)
alt 1
alt 2alt 3
116
ぺっかーる
奈良酒耐久酔いしれるチャレンジになってきました。 2時間の仮眠をとりました(笑) 夜の部です。 お店に入るとサインが飾ってありました。吉川亜紀さんです! 先日、スマホカバーにサインしてもらいました。当たり前ですが同じサインでテンションが上がりました。 八咫烏です。 かっこいいラベルを選びました!新シリーズなんですね~ ジューシーな味わいです。酸っぱいと甘いの両方が主張してきます。 ブルーの瓶も飲んでみたいですね。
alt 1alt 2
酒蔵なら泉勇斎
121
ぺっかーる
ずっと気になっていた出世男です。 辛口イメージのお酒ですが、初の出世はにごりを選びました~~ これはカルピスの原液!あまーーーい! でもでも、カルピスの原液はもっと甘いと思います。 非常に面白いお酒ですね~ ロックでも飲みたくなるお酒でした!
alt 1alt 2
酒蔵なら泉勇斎
114
ぺっかーる
かわいい大仏さんのラベルです。 表は純米酒ですが、裏には純米吟醸酒と書かれています。 まったくタイプの違う味わいです。 フルーティーではない甘さ。これは何でしょうね~ 飲みやすいお酒でした。 お店の方から「なかなか入ってこないお酒」と言われました。これはラッキーでした! お目当てだった五條市の松の友はありませんでした…。
長龍稲の国の稲の酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒蔵なら泉勇斎
111
ぺっかーる
ネクストは「なら泉勇斎」さん!私の聖地です。 密かに進行中のマイミッションがありました。 それは、「奈良酒の銘柄全制覇!」 初めましてシリーズに相応しいお店。奈良県のお酒が一堂に並んでいます。 まずはこちら。 なるほど、原酒の濃さですね~ 若干のカラメル感。 楽しい~~!いろんな味がありますねーー ※あっ、銘柄制覇ではないですね… 「酒蔵制覇」ですね!
ヒロ
ぺっかーるさん、こんにちは😃 奈良酒の銘柄全制覇とは、ぺっかーるさんもミッションがあるのですね😎✨ 奈良酒の銘柄数はわかりませんが、正宗ミッションを遂行している酒呑みとして応援しています📣📣📣
ma-ki-
ぺっかーるさん、こんにちは 奈良酒制覇のミッション~😲 たくさん呑まれてるな~と思ってましたが、このミッションを遂行しているからなのですね🤗 奈良酒改めて勉強させていただきます✍️
ぺっかーる
ヒロさん、こんにちは! ありがとうございます!酒蔵制覇に修正です(汗) 奈良酒は酒造組合では27蔵あります。あと3蔵でコンプリートです。がんばります! ナイス奈良酒👍️
ぺっかーる
ma-ki-さん、こんにちは! いえいえこちらこそです!みなさんの投稿が本当に楽しくて励みになりますよ~ あと3蔵をがんばりたいと思います!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
稲天(稲田酒造)
106
ぺっかーる
ネクストは「稲田酒造」です! 奈良駅までの途中にあります。 下車した天理駅で、この日初めてのウコンを買いました。なぜなら、三輪駅周辺には売ってないからです。 これは、大神神社への注意ポイントになります(笑) 天理で安心を手に入れました! 商店街を歩くこと7分。お目立てのお店に到着です。こちらは秋津穂の二年熟成酒。 「おぉ!秋津穂なんですね~」 口当たりは、一瞬だけ甘酸っぱい感じがしました。モダンでもクラシックでもないような。 しかし、かーっとすることもなく飲みやすいお酒でした。 一人で飲んでいると隣におじさんが入ってきました。 「あなたがいたからついつい入っちゃった」と話しかけられました。 角打ちの醍醐味ですねーー 楽しくて美味しかったです!
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、おはようございます😃 我々もいずれは訪れたい🥹と思っているので、安心のウコン情報ℹ️為になります😆
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! 大神神社は最高でしたよー 涼しい時期がおすすめですね~ 肝臓サポートの神様。「ウコンの力発祥の地」にもお参りに行きたいと思っています(笑)
1