bouken杵の川杵の川13特別純米原酒杵の川長崎県2025/7/1 22:14:312025/6/15ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ79bouken國酒フェア 2025 2日目㉞ 長崎① 諫早市の杵の川さん 名前は聞いたことあるけど見るのも飲むのも初めて 精米歩合55% 山田錦 13度 1760円 低アルで飲みやすい甘口 これ県外でも普通に売れると思うけどなぁ🤔
piko杵の川純米吟醸はじまりはじまり純米吟醸杵の川長崎県2025/6/11 13:58:05家飲み部39piko長崎のお酒第二弾 JR長崎駅併設のショッピングセンターにあった「酒のひらどご屋」さんで 「ここでしか買えないお酒を下さい!」 と言ったらコレを勧められました。 リンゴ風のフルーティーなお酒と説明をいただきました。 初日 香りはかなりお米の香がして、 「これはもしかして昔ながらの日本酒か?」 と思って飲んでみると 「甘っ」 確かにりんごと言われればそうかも。 2日目 香りはお米の香があまりしなくて、スッキリした吟醸香に。 飲んでみると甘酸っぱいシードル系の味🥰 なるほどリンゴだ。 美味ぇ〜〜っす。 日本酒って不思議ですねー。
ぐんまー杵の川純米酒杵の川長崎県2025/5/25 11:55:5475ぐんまー『杵の川 純米酒』 ■都道府県:長崎県諫早市 ■原料米:国産米 ■精米歩合: 65% ■日本酒度 :- ■アルコール度数:15度 @旬菜 こころ(長崎県)
ぼぶ氏杵の川黎明杵の川長崎県2025/5/4 12:17:013ぼぶ氏最初は吟醸香を感じる。 口に含むと甘みや酸味は感じない。 飲み込むと酸味とコクを感じるけどスッキリ消える。 刺身とか旨味強めのおつまみが合いそう。
つくねん杵の川呉竹特別純米杵の川長崎県2025/4/12 11:08:2015つくねん販売元は佐賀県鹿島市の呉竹酒造で、製造者は長崎県諫早市の杵の川。飲み比べセットの中に、鹿島のお酒として入っていたもの。味はオーソドックス。ここまで飲み比べてきたお酒と比べると、個性は強くないかな。
Haste杵の川特別純米杵の川長崎県2025/3/31 15:04:452025/3/2143Haste強い個性はありませんが、後味がすっきりして食中酒として味わいがあります。燗にしてもなかなかでした。
Masaaki Sapporo杵の川純米純米杵の川長崎県2025/3/20 15:05:412025/3/20居酒屋按針外飲み部183Masaaki Sapporo7.5点(妻7点) 原材料名 : 米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合 : 65% アルコール度数 : 15度 購入店 居酒屋 按針 ガス感無し 微かに甘いリンゴのような上立ち 上立ちと同じ柔らかな香り、ふんわり米の旨みと甘さが、キリッとした酸とともにじんわりひろがり、ほろ苦と少しのアルコールの辛さでスッとキレる ややクラシカルでバランスが良く、単体で飲むよりは食事と合わせて飲みたい感じ