Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
杵の川
233 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

杵の川 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

杵の川のラベルと瓶 1杵の川のラベルと瓶 2杵の川のラベルと瓶 3

みんなの感想

杵の川の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長崎県諫早市土師野尾町17−4Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
カップ酒部
55
koge2
1839年に長崎県東彼杵町(ひがしそのぎ)に「丁子屋醸造」として創業した酒蔵で,当時の銘柄は「恵美福」だったそうな.その後,1980年に,長崎県内黎明酒造,雲仙酒造,佐賀県の呉竹酒造と合併・営業権譲渡により「清酒杵の川」が誕生しました.杵の川は東彼杵に流れる「彼杵川」が由来なのだろうか……ちなみに今は諫早市にある. かなり久々の長崎県……って10年ぶり!? めっちゃ果実味溢れる,クセがなく適度な甘酸っぱさと辛さ,めっちゃ飲みやすくて気が付いたら半分無くなってた.アルコールが結構鼻につくが薔薇の香り.遅れて一本のレッグスがつつついーっと,て程度. ワンカップ・ワンパック祭六百十三本目.
杵の川杵の川13特別純米原酒
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
bouken
國酒フェア 2025 2日目㉞ 長崎① 諫早市の杵の川さん 名前は聞いたことあるけど見るのも飲むのも初めて  精米歩合55% 山田錦 13度 1760円 低アルで飲みやすい甘口 これ県外でも普通に売れると思うけどなぁ🤔
杵の川純米吟醸はじまりはじまり純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
39
piko
長崎のお酒第二弾 JR長崎駅併設のショッピングセンターにあった「酒のひらどご屋」さんで 「ここでしか買えないお酒を下さい!」 と言ったらコレを勧められました。 リンゴ風のフルーティーなお酒と説明をいただきました。 初日 香りはかなりお米の香がして、 「これはもしかして昔ながらの日本酒か?」 と思って飲んでみると 「甘っ」 確かにりんごと言われればそうかも。 2日目 香りはお米の香があまりしなくて、スッキリした吟醸香に。 飲んでみると甘酸っぱいシードル系の味🥰 なるほどリンゴだ。 美味ぇ〜〜っす。 日本酒って不思議ですねー。
alt 1alt 2
77
ぐんまー
『杵の川 純米酒』 ■都道府県:長崎県諫早市 ■原料米:国産米 ■精米歩合: 65% ■日本酒度 :- ■アルコール度数:15度 @旬菜 こころ(長崎県)
3
ぼぶ氏
最初は吟醸香を感じる。 口に含むと甘みや酸味は感じない。 飲み込むと酸味とコクを感じるけどスッキリ消える。 刺身とか旨味強めのおつまみが合いそう。
1

杵の川の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。