Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"鮮烈"な日本酒ランキング
"鮮烈"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.03ポイント
空
関谷醸造
愛知県
357 チェックイン
フルーティ
甘味
スッキリ
軽快
安定
果物
鮮烈
豊田支所
飲みやすい
飲みやすくめちゃうまかった!好きな味
空を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
<予約品・2024年5月11日入荷予定>蓬莱泉【純米大吟醸】
「空」
生version〔生酒〕1800mlギフト
御歳暮 御年賀
9,790円
22位
3.01ポイント
三重錦
中井仁平酒造場
三重県
200 チェックイン
辛口
レーズン
コク
旨味
酸味
キレ
苦味
スッキリ
津ナイトの三盃目 使用米は、八反錦 さすか三重錦さん、パンチがありますね。 程良い熟成感と、グッとくる辛味。 スパッとキレる後口も良いです❗️ こういうお酒がラインナップにあると、嬉しいですねー 美味かった❣️
ニックネーム「風の島の菊鹿」をあらため、晩酌保全委員会としました。引き続きよろしくお願いします。 ペットボトルでラベルもないこのお酒。10年前のものです。もはや終売だが、大好きだった酒。 さすがに古酒感たっぷり、そのままではきつい。 炭酸で割ると、ぬか漬けに蜂蜜を加えたレモンソーダ、味わったことのない世界が見える。 ずっと昔からある歩道橋、 初めて渡ってみた。 知っている街だけど、見たことのない景色がみえる。 人生もおそらく後半 開始5分。
【伊賀酒と共に迎える春⑤】 今春は伊賀酒フェアを。 ラストは熟成酒で。 三重錦の超辛純米です。 まずは常温で。 淡いゴールドの色調。 上立ち香は穏やかに丸くなった発酵バターを思わせる熟成香。 少しとろみのある口当たりから、 穏やかな熟成感に 厚みのあるまあるいお米の旨味、 そして酸味と苦味で締めつつ、渋味とお米の旨味の余韻を残しつつキレていく後味。 割と加水調整されてるようで、 スルスル飲みやすく、それでもお米感の厚みをしっかり感じるところが三重錦らしさなのかな。 熱燗にすると酸味と苦味のキレが立って、よりクリーミーなお米のコクが出る感じ。うまうま😋 三重錦はもう醸造してなくて 残ってる分しか買えないお酒。 お店で出会えて嬉しかったなー ちなみに、今回の伊賀遠征。 ちゃんと伊賀牛食べて、 お気に入りの温泉も堪能して 大満足♨️ でもまだ春は終わらせない! お次はもう一つの忍者旅へ🥷💕
23位
3.00ポイント
玉出泉
大賀酒造
福岡県
140 チェックイン
冷酒
マスカット
辛口
フレッシュ
フルーティ
桃
バランス
コーヒー
8.5点(妻8.5点) 蔵元 : 大賀酒造 福岡県筑紫野市(福岡県最古の蔵) 原料米 : 福岡県産山田錦 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 16% 日本酒度 : 非公開 酸度 : 非公開 福岡の友人が福岡空港に見送りに来てくれた際に頂いた土産(とどろき酒店で購入とのこと) 微かにメロンのような上立ち 上立ちと同じ控えめでフルーティ気味な香りの奥に微かなバニラや麴の香り、柔らかな甘みと米の旨みがスッキリとした酸味とともにひろがり、ほろ苦と僅かなアルコールの辛さで穏やかにキレる。 上品でバランス良く、食事にも合わせやすいし、単品でもしっかり美味しい。 友人のあだ名がタマちゃんで、妻の旧姓が泉なのでシャレで選んでくれたそうだが、大当たりの日本酒でした。 イタリア風シャケのホイル焼きや、芋煮、冷奴、イカ明太に良く合った。
福岡最古の酒蔵大賀酒造さんが繰り出すGABAGABAHEYな生酒。一口目、生酒らしいフレッシュでふくよかな米の味わいが広がります『コクがあるのにキレがある』どっかで聞いたことのあるフレーズが頭をよぎりました。甘口と辛口の中間くらいでしょうか、確かにガバガバいっちゃいそうなお酒です(^-^)美味しいです。限定酒らしいので気になった方はお早めに~。
四杯目は「玉出泉」の生原酒!(1枚目左側) 先ほどの「大賀 無濾過生」よりもさらに甘さが濃厚に! しかし味わっていると奥から酸味と辛味がじわじわやって来ると共に、椎茸のような含み香も感じられます。 コーヒー牛乳のような余韻が印象的です✨
24位
2.98ポイント
三百年の掟やぶり
寿虎屋酒造
山形県
213 チェックイン
ガス
旨味
フルーティ
ピチピチ
荒々しい
プチプチ
ツン
ピリリ
20240427 安定の美味しさ(*^^*)甘旨微発泡🍶 これは間違いない旨さです(≧▽≦)!! 本当にごちそうさまでしたm(_ _)m
使用米は、出羽燦々 アルコール度数19度と示されている通りに、ガツンときます‼️ そして、ムロカ生原酒のイメージ通りの喉越しと口当たり。 甘味もキチンと伝わってきます。 どこまでもインパクトがありますが、キレが良くて引き際が潔いので、あまり重たくは感じません。 とは言うものの、グイグイ呑むと後で効いてきますねー 楽しいお酒でした❣️
🥂 フレッシュで華やかな香り 😌 旨みと酸が調和して口の中で広がる感じ 🤤 とても美味しい純米生酒でした 👍
25位
2.94ポイント
お福正宗
お福酒造
新潟県
126 チェックイン
醤油
旨味
なめらか
グイグイ
ふくよか
鮮烈
辛口
ふんわり
たまにはカップ酒、新潟土産🍶クラッシックな味わいですが意外に後味スッキリです😋美味しく頂きました
あまり期待してなかったけど、普通においしかった!旨み、甘み、香りもよい。 道の駅ながおか花火館でゲット。
フルーティーで爽やかな香り、比較的甘めな第一印象からの旨味広がる味わい。スッキリめで旨い。
26位
2.89ポイント
関東の華
聖酒造
群馬県
98 チェックイン
ガス
華やか
フルーティ
酸味
旨味
甘味
穏やか
フレッシュ
居酒屋にて 華やかな吟醸香でフルーティーです。 旨味と酸味が程よく、余韻がいいです。 原料米:群馬県産 ひとめぼれ
前回の精米歩合50%に続いての35% 蔵元の地元の五百万石で醸したお酒 甘酸っぱく、僅かに苦味もあり 好みのタイプ うまい また飲みたい
純米吟醸 生酛 ラベルがベロアっぽい素材 初日は軽快な生酛さだった。リンゴっぽい香り 数日後に飲んだら酸味とヌルっとした旨味 変な感想書いていい?旨味の雰囲気と鼻に抜けたときの香りがたらこを思い出した。なんでだろなーアミノ酸の何か?
27位
2.88ポイント
大和屋善内
峰の雪酒造場
福島県
189 チェックイン
ライチ
さわやか
コク
レーズン
甘味
綺麗
旨味
ジューシー
一年熟成🍶 福乃香×夢の香×雄町のブレンド✨ 熟成感はあまり感じないけど、 しっとりと落ち着いたテイスト。 ぬる燗がベストマッチかな😋
初めての銘柄のお酒です❗️ 夢の香、福乃香、雄町のブレンド‼️ 味の想像が付きません🤔 香りは無く、優しい味わいながらも喉を過ぎる時にコクを感じます❗️ 特に癖もなく、まとまった味で 美味しく飲めました😊
都内に呼び出されお仕事。都会は苦手じゃ。 久しぶりに見た国会議事堂は銀杏が色づいていて綺麗です。銀杏くさくないのにビックリ。さすがです。 名前を覚えてもらっているお店に久しぶりに顔を出しました。 ニゴリがいっぱいあるので自分で買わなそうなのをチョイスしていきます。 おーフルティで甘め。キレも良し👍福島って感じがしていいねぇ。
28位
2.87ポイント
極聖
宮下酒造
岡山県
263 チェックイン
桃
辛口
甘味
しっかり
旨味
華やか
スッキリ
フルーティ
岡山の特産品を扱うお店で購入。 きょくせい、って読むと思ったら きわみひじり💦 読みが少しクセ強い😅 米はアケボノ。 上立ち香は微かにフルーティー。少し甘めでスッキリ。 もっとクラシックな酒質かと思ってたけど飲みやすい。 まぁクラシック寄りのフルーティーなお酒かな?
岡山地酒 初めて飲んだ銘柄 元祖雄町米「高島雄町」を使用🌾 流行りのフルーティな香りではありません クラシカルな味わい 分厚い旨味とコクたっぷり キリッと辛口な食中酒 写真は鳥取 境港の「大漁市場なかうら」です ご機嫌な鬼太郎さんは大きなカニを抱えていますよ🦀
わたしが岡山県のお酒に抱いていたイメージとは異なりました😅 けっこう辛い! で、スッキリなのにしっかりしてますなぁ✨ キレが最高🔪 アルコール度数も高いから、自分が強くなったような気になれます💪笑
29位
2.84ポイント
御代栄
北島酒造
滋賀県
195 チェックイン
スパイス
濃厚
旨味
苦味
しっかり
酸味
ツン
甘味
芳醇辛口。 苦味の裏にお米の旨味がしっかりと。 いや〜旨い!
開栓❗️ あれ? 元気がない。「開栓注意」とあるのに… グラスに注ぐも、泡が出てこない。 口にしても発泡感はなし。 味は悪くないが、ちょっと苦味が強いかなぁ。 これは… どうした北島酒造❗️
オマケでいただいた『ひとりじめ』🍶 旨味と苦味のバランスが絶妙😋 久しぶりの御代栄、満足‼️
御代栄を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
とくりやKOBIN
御代栄
純米大吟醸
日本酒
火入
180ml
滋賀県
北島酒造
1,100円
御代栄
無円相 純米大吟醸 火入
1.8L
1800ml
滋賀県
北島酒造
日本酒
3,960円
30位
2.81ポイント
三十六人衆
菊勇
山形県
356 チェックイン
辛口
苦味
スッキリ
さらり
甘味
ほのか
旨味
常温
36Guardians⚔️ テイストがいい感じに変わったから、 と酒屋からお薦めされたこちら✨ 以前はガツンと昔ながらの〜らしいが、 スッキリ&キリッとしたテイスト。 お値段も500円⤴️らしいけど、 まぁ納得のお味です😋 ただ開栓初日がピークかな? 以降は御燗がいいのかも🍶
使用米は、美山錦 三十六人衆懐かしいですね。 20年程前にお気に入りの酒屋さんで良く買っていました。 仄かな吟醸香で、喉越しスッキリ、 酸味と苦味は、白ワインのテイストを感じます。 少し時間を置いて温度が上がると、甘味が増してきますね。 食中酒としてもGOODですね‼️
山形の酒。山田錦で醸されている。 大吟醸の華やかな香り。淡麗辛口の澄んだ味わい。口当たりが良くとても飲みやすい感じがした。 もっと呑みたい!と思う逸品。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
愛知県の日本酒ランキング
佐賀県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
"しっかり"な日本酒ランキング
"キャラメル"な日本酒ランキング
"ライチ"な日本酒ランキング