おっ勲碧手造り純米酒プロトタイプR6by仕込29号上澄み直汲み純米原酒生酒無濾過勲碧酒造愛知県2025/9/14 4:43:0925おっくんぺき まず甘み。じわじわ酸味。味が濃い。唾液じゃばじゃば。とても好物。これは美味しい。 ダム酒フェス帰り、愛知の地酒を求め、千種駅近くのリカーショップオオタケにて購入。 県外のお酒も目を引くものでしたが、愛知岐阜三重のお酒、特に勲碧の品揃えが多い。このお酒はもしかするとここでしか買えないかも。 勲たて 澄む碧空や 真かな
おっ小左衛門中島醸造&小里川ダム飲み比べセット中島醸造岐阜県2025/9/13 10:13:17テレビトーヒロバ23おっおりかわダム ダム内で熟成されたお酒の年数違い飲み比べ。 0年熟成 華やかな香り。 1年熟成 辛口、淡麗。すかな甘み。丸い。 2年熟成 黄色。香ばしい香り。さらに丸い。 熟成年数の違いで、3つとも異なる味で面白い。 と思ったら、全部造りが違いました。 ダム酒フェスタ~熟3rdSTAGE2025~ 名古屋テレビ塔公園にて9/13,14開催中。 ダムの勉強が出来るという免罪符を手に、ダム熟成された愛知岐阜13酒蔵のお酒を飲み惚けられる良イベント。飲み比べセットがお買い得。 名古屋めしも美味しかったです。
おっおんな泣かせ2024純米大吟醸大村屋酒造場静岡県2025/9/7 10:36:11よりみち散歩26おっさっぱりしているようでしっかり旨い。お米の香りもして、とても美味しい。去年静岡で飲んで以来2度目ましてのお酒。 松本駅前の居酒屋開拓中。とはいえ費用が嵩むので程々に。 鯛萬の井戸の近くにあり気になっていた定食屋が盛よしの2階に移転。オープン記念の振る舞いで一杯飲めましたやったあ。 店内に飾られた小物や、店員さんのお召し物が可愛い。でも店長が一番可愛いという可愛いが溢れたお店でした。 御湖鶴も飲めます。ですのよ。
おっ白馬錦雪中埋蔵純米吟醸白馬錦酒造長野県2025/9/6 8:31:07薄井商店27おっとても柔らかく、お米の風味が味わえ、じんわり旨い。燗でも美味しい。手間暇がかかるのでお値段高め。雪不足とか色々あり今年は造らないらしいです。 第15回北アルプス吞み歩き 9/6 13:00〜18:00 白馬錦では80年代のヒット曲がかかっております。 社名が薄井商店じゃなくなったのですね。 写真3はシャトレーゼの酒饅頭。白馬錦を使用。
おっ北安大國呑み歩きスペシャル①純米大吟醸原酒北安醸造長野県2025/9/6 7:53:25北安醸造27おっすっきりした甘口。かぐわしい香り。ちょっと酸味。お上品なお味で美味しい。だいぶ飲んでても、北安醸造様は味が濃くて甘くて分かりやすくて大好き。 第15回北アルプス吞み歩き 9/6 13:00〜18:00 17時にもなってくるとお客さんも出来上がっていて場が楽しい。
おっ龍水泉生酛 合鴨農法米 亀の尾市野屋長野県2025/9/6 7:12:17市野屋商店24おっ乳製品的な香り。柔らかく、すっきりとして、燗で美味しい。 第15回北アルプス吞み歩き 9/6 13:00〜18:00 参加費を払えば市野屋、白馬錦、北安大國の酒蔵で飲み放題のお祭り。 市野屋さんはDJが音楽をかけ、ミラーボールまで出てきて去年よりチャラさに磨きが掛かっております。でもお酒は美味しい。悔しい。
おっ春鶯囀舂米純米原酒萬屋醸造店山梨県2025/9/5 10:34:30蔵元部27おっしゅんのうてん つきよね 甘みと苦味が強い。濃厚で舌がビリビリする。 ので氷を投入。 苦みとしびれは消え、爽やかな甘みに変化。美味しい。何故かケーキのスポンジみたいな香りも。 お盆休みに神奈川からの帰りしな酒蔵にて購入。 お酒の名前の難読漢字はお米の産地の地名。ラベルが富士山の形に切られており芸細。原酒を購入しましたが加水バージョンも販売しています。
おっ居谷里生酛純米酒北安醸造長野県2025/8/30 11:04:46風林火山26おっ居谷里と秋あがりとホル天。 ヨーグルトのような香り。やや甘口でおいしい。よく冷えていて助かる。 猛暑のためお米が硬くて溶けにくく、甘口のお酒にこだわっている北安醸造さんは苦労しておられるそうです。美味しいお酒をありがとうございます。 はしご酒の宴@松本 2025年8月30日12:00〜16:30 松本駅前の24の飲食店で料理と長野県の日本酒を楽しめる町バルイベント。 美味しかった、楽しかった。 あと松本駅前の飲食店の密度に驚き。
おっ盛升旋 厚木伊勢原酒米プロジェクト2025純米黄金井酒造神奈川県2025/8/29 11:25:29蔵元部25おっさかります つむじ ドライフルーツみたいな香りとアルコール臭。酸味渋みでよだれ。水のような口当り。最後にふんわりとお米の香り。中々。 酒蔵にて購入。地ビール等手広く展開するデカ目な酒蔵。 こいつは地元伊勢原のお米で醸したお酒とのこと。 以前伊勢原出身の知人に、 「い→せ→は→ら→なのに、い→せ↑はら↓って聞くと気持ち悪い」 と聞いて以来、伊勢原の発音には気を付けて生きてきましたが、今日初めて役に立ちました。やり過ぎると伊勢ハラです。
おっ白笹鼓ミライザケテロワール 純米吟醸 詩歌金井酒造店神奈川県2025/8/23 10:33:20蔵元部21おっかねい酒造店 しらささつづみ 意外に難読。 メロンぽい香り。柔らかい口当りと、しつこくない甘み。お米の香りと旨みたっぷり。スイスイと飲める。好き。 酒蔵にて購入。秦野市運動公園のとなり。 ミライザケシリーズと題するオール秦野産のお酒を展開しており、詩歌のほか、大地、奏炎というなんか胸がむずむずする名称のお酒がリリースされています。 写真3は白笹鼓にゆかりのある白笹稲荷神社。蚊に刺されまくった。
おっいづみ橋恵 純米吟醸 海老名産山田錦純米吟醸泉橋酒造神奈川県2025/8/22 12:05:34蔵元部23おっ洋梨かスイカ?みたいな香り。まろやかに広がる。やや辛口でしっかり味。おいしいおいしい。 酒蔵にて購入。 かなり交通量の多い道路から少し横に入ると田んぼ。その中に佇むキレイな建物が酒蔵。地産のお米にこだわりを持っておられるようです。確かに神奈川産山田錦なんて聞いたことが無い。
おっ曽我の誉純米酒もち米四段仕込み石井醸造神奈川県2025/8/16 11:36:13蔵元部27おっそがのほまれ なんだか懐かしい香り。口に入れた時に軽い甘みを覚える。の後すっぱ味と苦味。味が濃い目で好み。 個人的に知る範囲で勢正宗、花泉以来のもち米四段仕込みの使い手。 酒蔵にて購入。 正直大丈夫か?と思う外観ですがお酒は美味しいし小田原名産の梅を使った日本酒仕込みの梅酒もあるしで骨が太い酒蔵と感じました。 酒匂川沿いに酒蔵が幾つもあるって良いですね。
おっ松みどり純米酒中澤酒造神奈川県2025/8/15 13:40:09蔵元部32おっ松美酉 まあまあドライ。柔らかめ。渋いのは保管状態のせいかなあ。舌と喉ごしはびりびり。貴方も長野県産美山錦でしたか。 酒蔵にて購入。 松田駅前であり新松田駅前の好立地。売り場のシャッターが閉じていますが事務所にお声がけしたら開けて頂けました。地元居酒屋でも評判の良い酒蔵。
おっ巖乃泉純米吟醸酒清水酒造神奈川県2025/8/14 11:07:45蔵元部30おっいわおのいずみ 口に含んだとき燗つけると美味しい匂いがしたので熱燗で。柔らかい。やや酸味。あっさりしている。うーん。 酒蔵にて購入。 津久井湖のそば。とても愛想が良く声の大きい女将さんが好印象でした。売り場のすぐ横に酒造りの装置があり迫力。でも造りの時期にお伺いしても作業は早朝に終わっているのだそう。
おっ相模灘美山錦 純米吟醸久保田酒造神奈川県2025/8/14 10:30:12蔵元部28おっさがみなだ 香り穏やか、微かに柑橘系。辛口ですが、舌の上に置いておくとじわーっと甘みが出てくる。苦味と痺れが残る。飲んでいて落ち着く味。お米が長野県産だからかもしれない。 酒蔵にて購入。 でっかいお屋敷でご家族で営まれている小さな蔵。風鈴にお子さんが書いた意識高めな短冊が。 初めましての酒蔵なので一番数が出ているというお酒を購入。
おっ昇龍蓬莱きもと純米 阿波山田錦七十五 槽場直詰無濾過生原酒大矢孝酒造神奈川県2025/8/13 10:42:37蔵元部29おっおおやたかし酒造 少しヨーグルトの香り。辛口微発泡でドライな印象。の後、酸味でジューシーな感覚。キレ良く、苦味少し残る。美味しい、と言うか、得点が高い。 神奈川から帰宅。一発目は取り敢えず冷えているのを選択。 酒蔵にて購入。でかい木が二本。 残草蓬莱(読めなかった)に対し、昇龍蓬莱(読める)は山廃だそうで、蔵の方のお勧め。 うっかり生酒を買ってしまったので、真夏の自動車内で約2日間、頑張って冷却を保った。 写真4は酒蔵近くにある三増(みませ)合戦の首塚。くわばらくわばら。
おっ春鹿木桶仕込み 純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒今西清兵衛商店奈良県2025/8/12 21:27:152025/8/12酒処絹35おっはるしか 甘い香り、甘酸っぱやわらかすっきり、中田英寿系で美味しい。木桶と言われると心なしかそんな香りもするかも。 かながわ酒蔵スタンプラリーに挑戦。2日目。8軒行けました。残りはお盆休みでしたのでまた今度。 神奈川の地酒を求め居酒屋へ。小田原駅前、東通りの雑居ビル2F、日本酒バー酒座。 地物のお魚に合わせて美味しい全国のお酒を取り揃え、マスターも親切で良いお店。投稿の順番は前後しますが、駿屋を教えてくれたのがこのマスター。 なお周りの飲食店と差別化するため、敢えて神奈川のお酒は扱わないポリシー(2敗)
おっHINEMOSRiceWine神奈川県2025/8/12 13:17:2429おっひねもす hachiji 麹甘酒のような甘み、じんわり酸味、カルピス過ぎず、丁度よい塩梅の軽さ。日本酒らしくない。【多彩な料理に応える白麹のオールラウンダー】 なるほど。 niji これはちゃんと日本酒。リンゴ酸多めという事ですが、まあ普通に辛口スッキリ系。 【深い夜を鮮明にするりんご酸純米酒】ふーん。 小田原の酒蔵。調べたら蜂龍盃の森山酒造。まじか。 時間をコンセプトに12種類のお酒を取り揃えております。神奈川酒蔵スタンプラリーには不参加。 足柄駅前の居酒屋、駿屋(すぐるや)にて。 ヒネモスを全種揃えたり、地元の珍しい限定酒を扱うコアな側面がありつつ、お店と常連さんが異常にフレンドリー。色々本当にありがとうございます。
おっ陸奥八仙朳 番外品 純米吟醸純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ八戸酒造青森県2025/8/11 12:18:43与八29おっえんぶり バナナの香りがする。と思っていたら口の中ではリンゴの香りで微発泡。口当りは柔らかく、辛口とすっきり感が舌に広がる。舌に痺れが残る。美味しい。 お盆休みを利用して、かながわ酒蔵めぐりスタンプラリーに挑戦中。1日目。 神奈川の地酒を求め本厚木駅前の居酒屋へ。料理は美味しく、お酒も名だたるレア銘柄を取り揃えており非常に素晴らしいお店でした。 でも、神奈川の地酒が、一つも無い。※お店は何も悪くありません!勝手に期待しただけです! 写真3は本厚木に居を構える神奈川県酒造組合。chikaえんぶり呑んでみたい😭🍶💔💔おっchika様 えんぶりは素晴らしく美味しかったです。 さけのわ検索すると、東京の小山商店のPBらしいです。 地元ファンの心中察するに余りあります。
おっ光栄菊ハルジオン 無濾過生原酒光栄菊酒造佐賀県2025/8/9 12:32:3329おっ少し発泡感。やや甘みと酸味。渋みの余韻がじっくり感じられる。飲み込んだ後が真骨頂という面白い味。 新崎酒店にて夏泉のついでに購入。県内で売ってるのは発見でした。