さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
おっ
おっ
N県M市 蔵元へ行く派
登録日
Apr 2, 2022
チェックイン
128
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
北安大國
3
(6%)
今錦
3
(6%)
清泉川
2
(4%)
七笑
2
(4%)
大信州
2
(4%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 18 (+1) / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
長野県
63
(49.22%)
石川県
10
(7.81%)
山形県
6
(4.69%)
京都府
6
(4.69%)
青森県
5
(3.91%)
すべて表示
チェックインの多いお店
つるべゑ(呑み喰い)
2
(100%)
チェックイン
検索
リセット
おっ
稲とアガベ
ラーメン専用
稲とアガベ醸造所
秋田県
Sep 29, 2023 10:12 AM
13
おっ
甘い。すっぱい。微発泡。何かフルーツの香り、何だろう、思い出せない。 クラフトサケの勇、稲とアガベが醸す、ラーメンに合うお酒。原材料は米麹のみ。こんな抜け道もあったとは。 先日、青森に行く前に寄りました。 定休日でした。 まあ、仕方ない。 で、近くにある雑貨屋のサナブリファクトリーで購入。系列店で提供の塩ラーメンに合うお酒で、酸味マシマシとのこと。 というか発酵マヨがやばい。
おっ
渓流
袋吊り
原酒
生酒
遠藤酒造場
長野県
Sep 24, 2023 5:23 AM
17
おっ
遠藤酒造場蔵開き(秋)開催中。出店と大道芸人で大賑わい。 目玉の袋吊りのお味は、甘い、軽い、いい香り。 瓶でも売っていますが、目の前で袋吊りしている見物料込みで、会場ならではの良い物を頂きました。 400円で17酒類の試飲ができます。各一杯、再入場不可の一方通行のため結構忙しい。ペースが早くて酒が回る。 蔵見学も出来ます。見学者限定の生原酒が買えます。なおご説明担当の高野さんは彗とかを造っている杜氏さん。「楽しかったです。」
おっ
楯野川
紅蓮 蔵元限定
純米吟醸
楯の川酒造
山形県
Sep 23, 2023 12:17 PM
15
おっ
たてのかわ ぐれん マスカットを思わせる香り。すっきり、爽やか。奥底に旨み。 先日、青森に行く前に寄りました。最上川のほとり、田んぼに囲まれた大きな酒蔵。反してショップは思いのほか手作り感。蔵元限定のお酒は他にも群青という銘柄と、先週の蔵開き限定品もありました。壁に味の分布図が貼られていて選びやすい。 紅蓮。少年心をくすぐられるネーミング。夕日をイメージとのこと。日本海沿いを移動していたので、夕日の角度が低いと思った海なし県民でした。
おっ
羽前白梅
俵雪 純米吟醸 秋あがり 生詰
純米吟醸
羽根田酒造
山形県
Sep 23, 2023 10:29 AM
12
おっ
うぜんしらうめ たわらゆき ヨーグルトの様な香り。柔らかい口当たりで刺激無し。すっきり。しかし、温めると一変、カーっとする。辛口。そしてお米の香りも感じられる。 文禄元年創業。看板は志ら梅の表記。 先日、青森に行く前、山形県鶴岡市に寄りまして。徒歩圏内に4軒の酒蔵があるのですが、ことごとく定休日でして。 まあ、仕方ない。 最寄りのスーパーの酒屋で購入(地酒の品揃えがかなり良い)。
おっ
杜來
TRY醸造 純米吟醸ピンク
純米吟醸
六花酒造
青森県
Sep 22, 2023 8:33 AM
14
おっ
うっすら爽やかな香り、やや甘口、水のような口当たり。程よい酸味と微発泡感。うめえ!温めてもうめえ!トータルで主張は控えめなんだけど、うめえ! 蔵の方曰く、未だ名前の付いていない酒米(花ざかりだか、花もげらだかの改良品種)を使用したお酒。 別の新品種のお米を使った緑ラベルのやつもありました。そっちは辛口タイプとのこと。 青森突貫ツアー終わり。 帰宅一発目はやはり、そもそものきっかけである六花酒造。二十歳のときじょっぱりをジャケ買いし、初めて日本酒を美味しいと思った思ひ出がありまして、クラウドファンディングで移転する旨を知り、まとまった有給を取らせてもらいました。ホワイト企業万歳。
おっ
陸奥八仙
ミドリラベル 特別純米 火入
特別純米
八戸酒造
青森県
Sep 21, 2023 8:29 PM
23
Sep 20, 2023
つるべゑ(呑み喰い)
おっ
フルーティでやや甘口、酸味があってうまいやつ。すっかり八仙のファン。 青森突貫ツアー4日め。 八戸、紫波(岩手)、(山形)。 事前に予約した八戸酒造さんの蔵見学に参加。建物が有形文化財。大きい。歴史ある。豆知識も色々知れてありがたい。 八仙の名前の由来に関わりのある蕪嶋神社もすぐ近く。世界一ウミネコがたかる場所とのことで、傘が借りられる。
ジェイ&ノビィ
おっさん、こんにちは😃 我々、秋田や青森行った事無くて、山形から北に向かって旅行したいって話してます🤗 ルートで酒蔵参考にさせていただきますー♪
えりりん
おっさん、こんにちは(*^▽^)ノ 酒造には行けてないですが、レビュー見てて行ったことがある❣️って写真が多くてコメントしちゃいました☺️ 東北旅楽しんでくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
おっ
ジェイ&ノビィ様 コメント有難うございます。 実は、行ったものの定休日の酒蔵さんもありまして。逆にホームページで直売していない蔵でも丁寧に対応頂いた所もあり。電話確認は大事です。楽しんで下さいませ。
おっ
えりりん様 コメント有難うございます。 楽しかったです(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”。東北が羨ましく思う部分はありますが、長野県在住のメリットも多いので享受させていただきます。
おっ
朔田
新月 純米吟醸
盛田庄兵衛
青森県
Sep 20, 2023 11:36 AM
14
つるべゑ(呑み喰い)
おっ
すっきりしてキレが良い。美味しい!あまい香りとほのかな酸味のバランス!きっとふと思い出して飲みたくなるに違いない。 青森突貫ツアー3日め。 弘前から田舎館、黒石、尻屋埼灯台、大間崎(アドリブ)、八戸。 アドリブかましたせいで時間が無くなり盛田庄兵衛さんに行けなかった。後悔自戒。
おっ
杜來
純米 生酒
六花酒造
青森県
Sep 19, 2023 1:33 PM
13
竃 うまいもん処
おっ
とらい 純米と特別純米。ともに生。 純米 ふわっとしております。水のような口当たり。微かな発泡感。一口目は美味しい。 特純 ふわっとしております…。味の違いが分からない…。香りの違いとして純米が華やか。特別純米がフルーティーという感じ。 青森突貫ツアー2日目。 青森、つがる、鰺ヶ沢、弘前。行きたい酒蔵に行き、買いたい物が買えたので大体満足。 六花酒造。周りはりんご畑。試飲可能。工場直売。市場に出回る前の新作が手に入ります。モニターで工場内を監視出来ます。 今年工場を移転。ブランドを杜來に統一し、心機一転再スタート。 従来の主力商品じょっぱりは作っていないそうです。 あのラベル、じょっぱりという響き、味。唯一の個性だと思うのです。それをやめてしまうなんて。 しかし、やはり、顧客要求は届いているようで、今後の展開に期待して良いと思います。 こんな事言ってますが応援しています。 ちなみに鰺ヶ沢の海の駅にじょっぱりの一升瓶がまだ売っているのを目撃しました。
おっ
陸奥八仙
特別純米
八戸酒造
青森県
Sep 18, 2023 11:38 AM
10
居酒屋虎徹
おっ
むつはっせん 広義で梨の香り。やや甘口。柔らかい。焼鳥と一緒に゙頂いたが、油を流して下さるような爽やかさも゙持ち合わせる。 陸奥八仙のレギュラー酒。素晴らしい。好き。 一般的には辛口らしい。やはり自分の舌はどうかしているようだ。 青森突貫ツアー初日。移動だけで終わった。 まあ、仕方ない。
おっ
七笑
活性にごり生原酒 美禄
原酒
生酒
にごり酒
七笑酒造
長野県
Sep 16, 2023 12:28 PM
16
おっ
上澄みは甘口、チーズぽい香り。 にごりを混ぜるとドロドロ、甘ったるい。舌と喉に刺激。アルコール19度と高く納得。 どぶろく風味、というか、木曽の杣酒風味。 開栓時にガスが抜ける音があったものの、ほとんど抜けている。 1月に蔵元にて購入。 製造年月から2ヶ月はフレッシュ、6ヶ月でまろやか、8ヶ月で濃醇に変化する、という売り文句に従い、9月開栓。 よく考えると当たり前のことを言っている気もする。
おっ
市野屋
特別純米酒 秋あがり
特別純米
市野屋
長野県
Sep 9, 2023 12:25 PM
10
おっ
微発泡。すっきり軽い口当たり。やや甘いかな。唾液が出てくる。爽やかな印象。ぐびぐびいける、やべえやつ。 先週の三蔵飲呑み歩きにて購入。経営新体制で初開催。過去の蔵開きに対し変化を感じました。うだつの説明が聞きたかった。 市野屋と龍水泉の二枚看板に力を入れていくらしく、金蘭黒部ブランドは伝統を守る位置づけとのことで肩身狭い。寂しい。 何故か市野屋がさけのわで登録されていない。龍水泉は登録されているのに。 試飲して好きだったのを買った。と思う。飲み過ぎ良くない。
おっ
白馬錦
純米吟醸無濾過原酒 ひとごこち
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
薄井商店
長野県
Sep 8, 2023 11:42 AM
12
おっ
ごく微かに発泡。なにか例えようの無い葉っぱの香り。甘口。水のように口から喉へ流れ込む。良い。 先週の蔵開きイベントで購入。とあるお酒の青いやつとスペックが酷似していることは内緒。恐らく蔵開き限定ラベル。 イベントのついでに買った駅前の中華屋の餃子と超合う! 口の中をさっぱりさせつつ、甘みを残す! もしや狙って設計していらっしゃる? 今回のイベントで個人的に一番好きかも。
おっ
北安大國
純米大吟醸原酒 百周年記念
純米大吟醸
原酒
北安醸造
長野県
Sep 8, 2023 10:42 AM
11
おっ
柔らかい。酸味。大吟醸だけど淡麗すぎずうまい。お高い。 先週の蔵開きイベントで購入。 100周年記念ということで、長野県発祥の7号酵母で味のある純米大吟醸になっているとのこと。ほかにも色々なこだわりポイントをおっしゃられていましたが、忘れました。飲み過ぎ良くない。
おっ
北安大國
北安醸造
長野県
Sep 2, 2023 7:31 AM
12
おっ
ほくあんだいこく 信濃大町 三蔵呑み歩き4年ぶり開催。各地からファンが集う素敵なイベント。今年100周年とのこと。おめでとうございます!地元の中高生がおつまみを販売。自分を甘口好きにした主犯の蔵。おいしいです。 なお、お笑い芸人の鉄拳さんは大町出身。
おっ
白馬錦
純米 山恵錦
薄井商店
長野県
Sep 2, 2023 5:53 AM
17
おっ
信濃大町 三蔵呑み歩き。4年ぶりの開催。 参加費さえ払えば飲み放題という緩さが魅力のイベント。待っていたんだこの時を!! 今年はおつまみ少なめ、(恐怖の)熱燗コーナーは無し。 中身がlelacであることは公然の秘密だゾ。
おっ
金蘭黒部
市野屋
長野県
Sep 2, 2023 5:05 AM
12
おっ
信濃大町 三蔵呑み歩き 4年ぶりに開催中。 待っていたんだこの時を!! 金蘭黒部は経営陣が変更後初めての開催。 振舞い酒は吟醸酒とのこと。 おいしい。 龍水泉は海外にも展開するブランドということで、やや高級志向かもです。
おっ
金勝山
本醸造 花酵母仕込
本醸造
晴雲酒造
埼玉県
Aug 25, 2023 11:05 AM
13
おっ
きんしょうざん 華やかな香り。口当たりは柔らか。味はない。舌に痺れ。なでしこの花酵母とのこと。 蔵元にて購入。何種類か飲み比べてみて好きだったやつ。 あのヤオコー、しまむらの創業の地として名高い埼玉県小川町の酒蔵。駐車場が広い。見学スペースがあり、昔の酒造り道具などを見せて頂けました。
おっ
帝松
虎ノ巻【赤】限定 特別純米 無濾過原酒
特別純米
原酒
無濾過
松岡醸造
埼玉県
Aug 18, 2023 12:08 PM
9
おっ
みかどまつ 開栓すると爽やかな香り。微発泡。日本酒度+9だが、さっぱりした口当たりと香りでさほど辛口に感じない。後味に苦みが残る。美味しいなあ 蔵元にて購入。埼玉県小川町に現在2軒ある酒蔵の1つ。大きい。 次期7代目のお酒シリーズの一つ。黒と青もあった。検索すると候補に「イケメン」ですって。ハハッ。 売り場は定番酒に生原酒、ロックバンドのコラボ酒、一合缶、地産のお土産も売っていてなかなか楽しい。 仕込水が飲み放題。かなり高硬度の水でありながら、石灰岩系であるため柔らかい舌触りで、何杯でもいける。てかとにかく暑いので何杯でもいける。 パストライザー
おっ
一滴二滴
特別純米 雪中生貯蔵酒
特別純米
志賀泉酒造
長野県
Aug 14, 2023 11:22 AM
14
おっ
いってきにてき りんごのような甘い香り。柔らかく甘く、程よい酸味。うま。 雪中生貯蔵酒。雪の中で100日間温度0℃湿度100%に貯蔵することで、角が取れてまろやかになるとのこと。人気のお酒ってことで、とても美味しいです。 蔵元にて購入。外観は町工場。お盆前に突然伺って申し訳無いです(笑)。 おすすめを聞いたところ、倉庫からレッテル貼付け前の物を出して頂いた。得体の知れない瓶になってしまいましたが、かえって珍しくて、ありがたいです(笑)。 純米は¥1,650だけど、雪中貯蔵はちょっと高いから¥1,700でどうでしょ → あ、はい(笑) 自分ずっとヘラヘラしていた。反省。 追記 裏ラベル無いじゃん。
おっ
饗之光
2020 純米酒 無濾過原酒 生酛仕込
純米
生酛
原酒
無濾過
武蔵鶴酒造
埼玉県
Aug 14, 2023 10:16 AM
13
おっ
あえのひかり 味噌か醤油のような、大豆を焦がしたような香り。濃い味の旨み酸味渋み。甘さ控えめなみりん系。 埼玉県小川町に3軒あった酒蔵の1つ、武蔵鶴酒造。去年惜しまれつつ酒造りを終了されたそうです。 饗之光は、同町の武蔵ワイナリーのPBとして、武蔵鶴で造られていました。現在は製造を深谷市の滝澤酒造に移し、新酒も出ています。武蔵ワイナリーの店舗には新酒から数年前の物まで置いてありました。 本品はBYR2なので、まだ武蔵鶴製だった頃の物。大事に飲みます。