おっ昇龍蓬莱きもと純米 阿波山田錦七十五 槽場直詰無濾過生原酒大矢孝酒造神奈川県2025/8/13 10:42:37蔵元部23おっおおやたかし酒造 少しヨーグルトの香り。辛口微発泡でドライな印象。の後、酸味でジューシーな感覚。キレ良く、苦味少し残る。美味しい、と言うか、得点が高い。 神奈川から帰宅。一発目は取り敢えず冷えているのを選択。 酒蔵にて購入。でかい木が二本。 残草蓬莱(読めなかった)に対し、昇龍蓬莱(読める)は山廃だそうで、蔵の方のお勧め。 うっかり生酒を買ってしまったので、真夏の自動車内で約2日間、頑張って冷却を保った。 写真4は酒蔵近くにある三増(みませ)合戦の首塚。くわばらくわばら。
おっ春鹿木桶仕込み 純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒今西清兵衛商店奈良県2025/8/12 21:27:152025/8/12酒処絹33おっはるしか 甘い香り、甘酸っぱやわらかすっきり、中田英寿系で美味しい。木桶と言われると心なしかそんな香りもするかも。 かながわ酒蔵スタンプラリーに挑戦。2日目。8軒行けました。残りはお盆休みでしたのでまた今度。 神奈川の地酒を求め居酒屋へ。小田原駅前、東通りの雑居ビル2F、日本酒バー酒座。 地物のお魚に合わせて美味しい全国のお酒を取り揃え、マスターも親切で良いお店。投稿の順番は前後しますが、駿屋を教えてくれたのがこのマスター。 なお周りの飲食店と差別化するため、敢えて神奈川のお酒は扱わないポリシー(2敗)
おっHINEMOSRiceWine神奈川県2025/8/12 13:17:2428おっひねもす hachiji 麹甘酒のような甘み、じんわり酸味、カルピス過ぎず、丁度よい塩梅の軽さ。日本酒らしくない。【多彩な料理に応える白麹のオールラウンダー】 なるほど。 niji これはちゃんと日本酒。リンゴ酸多めという事ですが、まあ普通に辛口スッキリ系。 【深い夜を鮮明にするりんご酸純米酒】ふーん。 小田原の酒蔵。調べたら蜂龍盃の森山酒造。まじか。 時間をコンセプトに12種類のお酒を取り揃えております。神奈川酒蔵スタンプラリーには不参加。 足柄駅前の居酒屋、駿屋(すぐるや)にて。 ヒネモスを全種揃えたり、地元の珍しい限定酒を扱うコアな側面がありつつ、お店と常連さんが異常にフレンドリー。色々本当にありがとうございます。
おっ陸奥八仙朳 番外品 純米吟醸純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ八戸酒造青森県2025/8/11 12:18:43与八28おっえんぶり バナナの香りがする。と思っていたら口の中ではリンゴの香りで微発泡。口当りは柔らかく、辛口とすっきり感が舌に広がる。舌に痺れが残る。美味しい。 お盆休みを利用して、かながわ酒蔵めぐりスタンプラリーに挑戦中。1日目。 神奈川の地酒を求め本厚木駅前の居酒屋へ。料理は美味しく、お酒も名だたるレア銘柄を取り揃えており非常に素晴らしいお店でした。 でも、神奈川の地酒が、一つも無い。※お店は何も悪くありません!勝手に期待しただけです! 写真3は本厚木に居を構える神奈川県酒造組合。chikaえんぶり呑んでみたい😭🍶💔💔おっchika様 えんぶりは素晴らしく美味しかったです。 さけのわ検索すると、東京の小山商店のPBらしいです。 地元ファンの心中察するに余りあります。
おっ光栄菊ハルジオン 無濾過生原酒光栄菊酒造佐賀県2025/8/9 12:32:3328おっ少し発泡感。やや甘みと酸味。渋みの余韻がじっくり感じられる。飲み込んだ後が真骨頂という面白い味。 新崎酒店にて夏泉のついでに購入。県内で売ってるのは発見でした。
おっ深山桜和和和純米吟醸古屋酒造店長野県2025/8/8 10:10:5528おっみやまざくらわわわ 香りは穏やか。柔らかく、甘すぎず、酸味が来てスッキリとする。とても美味しい。 古屋酒造の軽快さと黒澤酒造の柔らかさのいいとこ取り。らしいです。 昨年末に酒蔵が火災に遭われてしまいましたが、その後酒造りを始めた事をちょくちょく県内ニュースで報じられるたび気になっていました。やはりおいしい。 社長とも長年の付き合いのある黒澤酒造を借りて、佐久地域の酒米をみんなで使いましょうプロジェクトの一環で造られたお酒。佐久平の酒蔵は結束が強くて素敵です。
おっ志賀泉夏泉 純米吟醸 生原酒志賀泉酒造長野県2025/8/2 9:56:05新崎酒店24おっなつみ 微発泡。甘くてさっぱり。じんわり旨み。アルコール13度でスルスル入ってくる。軽くて飲みやすい夏のお酒。おいしいです。 須坂の酒屋さんにて購入。 甘酸っぱ旨フルーティ系を得意とする志賀泉酒造の季節限定酒。取扱店が意外に少なくて、中々遠い。
おっ高天ロックII純米吟醸原酒高天酒造長野県2025/8/1 9:53:49APITA (アピタ 岡谷店)27おっロックツー ふんわりと甘い香り。お米の香りと旨みたっぷり。舌がぴりぴり。やや辛口でご飯系のお酒。美味しい。そこに氷を入れると、甘みが現れキレが増す感じ。グビグビ行ける。高天すごい。 高天酒造の近くのスーパーで購入。岡谷と諏訪のお酒が凄まじい品揃え。 高天には氷で割って加水して飲むのを推奨している「ロック」というお酒が結構前からあり、純米酒の需要が多い事を受け5年くらい前からラインナップしたのがこれだそうで。
おっ高天生本醸造原酒生酒高天酒造長野県2025/7/26 10:11:26高天酒造蔵元部26おっこうてん 爽やかな果物ような、かなりいい香り。舌にねっとりしてアルコール由来の痺れ。ちょっと苦味が立つ感じ。 そこに氷を入れると、甘柔らかくスッキリした味に変貌。食事に合わせると無限に飲めるやべえ酒。うめえ。夏にぴったり。 高天ではこいつを含めてアルコール度数が高いやつをオンザロック推奨しており、こいつの火入れが「ロック」、純米バージョンが「ロック2」という品名で売られてます。地元の方は普通のお酒もロックにするらしいですが。 酒蔵にて購入。岡谷の市街地。 杜氏の趣味で飼っているメダカとウーパールーパー3匹がお出迎え。名前はまだ無い。前回はメダカだけだったような。
おっ鯨波純米 無濾過生純米生酒無濾過恵那醸造岐阜県2025/7/25 10:23:43蔵元部31おっくじらなみ 梅を思わせる香り。やわらかさと微発泡感。やや甘く感じ、酸味とほろ苦さが口内をさらって後味さっぱり。おいしい。 酒蔵にて購入。 純米無濾過生が人気だそうでお米違いがずらり。お勧めのひだほまれを購入。 中津川の山奥。先人がさけのわに投稿されている通り、酒蔵まではすごい道のりでした。譲り合い運転、大事です。道中で徳を積む事が出来た気がします。 酒蔵手前のヘアピンカーブの下に4台ほど停められる駐車場があり、ウェルカムな姿勢を感じます。角打ちもやっているみたいです。もやしもんと夏子の酒も揃ってます。 レシートの鯨が可愛い。
おっ王祿八〇 R05BY 仕込28号純米無濾過王祿酒造島根県2025/7/21 6:09:182025/7/20よみかえる37おっおうろく ハチマル 80%低精米のお酒らしい渋みと旨み、サラミのような香りもありつつ、嫌な引っ掛かりの無い不思議な上品さを持つ。 松本駅前の居酒屋開拓中。とはいえ費用が嵩むので程々に。 ラーメン屋ひづきの隣に先週OPENしたお店。立地も15時開店なのも松本の酒飲みの生態に合わせに来ている。 若くて感じの良いマスターがワンオペ。お料理が美味しい上、日本酒は県内4、県外4銘柄のマニアックな品揃え。隙が無いと思うよ。 微力ながら拡散させて頂きます。 訂正 日本酒は県内4、県外6銘柄でした。
おっ千瓢純米吟醸 夢吟醸 生原酒水谷酒造愛知県2025/7/20 13:05:5133おっせんぴょう 梨っぽい香り。口に含むとぴちぴち。甘めでさっぱりで夏に良い。飯にも合う。好み。 名古屋に行ったので、地酒を購入するべく名古屋駅前のリカーワールド21シバタへ。 店内ビラで水谷酒造火災の旨を知り購入。製造は山﨑合資会社。どちらも三河湾の方にある酒蔵。初めて知りました。 SAKAE SAKE SQUARE 2025に行きました。暑かった。さけのわには何も上げていませんが、愛知岐阜の酒蔵を沢山知る事ができ、山内酒造さんにふかもりが美味しかったと伝えられ、行って良かった。ジーマ水谷酒造さん、SAKAE SAKE SQUARE 2025にも出店されず、心配です。美味しい千瓢、なんとか復活を❗️ https://readyfor.jp/projects/mizutanishuzoおっジーマ様 千瓢美味しかったです。クラウドファンディングサイト拝見しました。再建にやる気満々のご様子でしたので、私もささやかながら応援させて貰いました。しかし目標7千万円とは途方もない。ジーマですよね。他の蔵を順々に巡って、酒造りを続けてみえるようなので、何とか頑張ってもらいたいのですが…。
おっふかもり純米吟醸 無濾過生原酒 木槽しぼり 別誂え純米吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり山内酒造場岐阜県2025/7/18 9:48:11蔵元部24おっお米と柑橘とご飯の香り。口当りは柔らかく、じんわり甘酸っぱい。ほんのり旨み。最後に少し痺れと苦味。優しくて、とても美味しい。 先週酒蔵を訪問。中津川の山奥。カーナビも迷子。 事前に電話連絡し、蔵人の方が倉庫管理する日だったので酒蔵見学させて貰えました。昔ながらの(老朽化した)設備で手作りしておられ、生産量は50石=5000升に満たないのだそう。有り難く頂きます。 お酒の販売は母屋の方で先代が、とのことでしたがお留守で買えず、最寄り(車で30分)の販売店で購入。 店内のポップがやけに山内酒造場を推していると思ったら、店主が杜氏というズブズブの関係でした。 しかし何でも廃業しようとしていた山内酒造の再建に乗り出したのが店主とのことで。熱意に感謝と尊敬です。
おっ黒松白扇純米生酒白扇酒造岐阜県2025/7/12 11:37:03白扇酒造蔵元部24おっくろまつはくせん 柑橘系を感じる香り。最初の一口はアルコールの尖った感じが強かったが、しばらく置くと、柔らかくやや甘めな印象に変化。苦味が残る。 酒蔵にて購入。本みりんで有名な酒蔵。白川沿いに看板が沢山出ている「花美蔵」はここのお酒。 大量の風鈴をくぐり中に入ると、綺麗な売り場とお線香の香り。本日は蔵開きイベントを開催しており、甘酒の振る舞い、試飲、漬物屋さんが来ていました。このお酒はタンク直汲み。 蔵カフェの七宗(ひちそう)定食美味しかったです。
おっ金龜長寿金亀茶70岡村本家滋賀県2025/7/11 11:02:39蔵元部26おっきんかめ お米お餅の香り。麦のような芳ばしさ。カラッとした口当り。ひたすら旨み。温めて美味しい。冷房の効いた部屋で飲む夏の熱燗。 1月に琵琶湖を一周した時に酒蔵にて購入。 金龜の名は、井伊氏から彦根城こと金亀城(こんきじょう)の御名前を賜ったものの、畏れ多いので「きんかめ」と名乗ったのが由来だそう。 大津駅のお蕎麦屋さんの金亀庵(こんきあん)で金龜を飲んだ事をお伝えしたところ、岡村本家とは特に関係ないとのこと。 あと、店員さんの会話のテンポというか間が、とても関西人だった思い出。
おっ天覧山日本航空発祥の地 ところざわ本醸造五十嵐酒造埼玉県2025/7/5 12:17:4528おっドライフルーツの香り。まろやかな口あたり、ほのかな甘み、唾液が刺激される酸味渋み。かなり黄色。 3年ほど開けるタイミングを逸し、常温保存していたので不安でしたが、ことのほか美味しく仕上がっていて安堵。 数年前、ところざわサクラタウンのお土産屋さんで購入。 所沢には酒蔵が無いので飯能の天覧山製。 所沢は航空発祥の地とはいえわざわざ他所から来る町でもないのですが、急に角川ミュージアムというインスタ映えスポットが出現して今後が楽しみです。
おっ善哉2025仕込み 山恵錦純米生酒善哉酒造長野県2025/7/4 12:05:28善哉酒造株式会社蔵元部19おっよいかな 柑橘のようなメロンのような飴のような、やっぱりアルコール臭か。舌に痺れ、ほのかに甘み、旨みたっぷり。おいしい。好き。 酒蔵にて購入。というか酒蔵でしか買えない。 松本市街地にある酒蔵。 今年経営者が変わり、従来の昔ながらのお酒から、純米酒に路線変更したらしいです。今後に期待。 本当に最近の話なのでパンフレットもホームページも間に合っていませんが、インスタグラムが開設しておりますので要チェックであります。 土日でも事前にお電話すれば買えます。鍵がかかっていて、電話が繋がらなくても、粘り強くアタックすれば、買えます。
おっ夜明け前辰の吟 辰野町新町発足70周年記念特別本醸造小野酒造店長野県2025/6/28 5:55:18小野酒造店蔵元部24おったつのぎん マイタケみたいな吟醸香。柔らかい。辛口ではあるがお米の甘みあり。最後渋みが残る。食事に合わせると吟醸香が引き立たせてくれて美味しい。 ほたる祭りの日に酒蔵にて購入。雨でしたが。 辰野町70周年記念たつまるラベル。700本限定。ぱっと見で夜明け前とは思えない。中身はレギュラー酒の辰の吟。
おっnaraiβ1, β2杉の森酒造長野県2025/6/27 11:57:13The Sake Pub27おっナライベータ β1 柑橘系な香り。少しドライ。発泡感あり。 β2 メロンの香り。やや甘め。発泡感あり。 いずれもスッキリ系の美味しいお酒。比べて飲むとなるほど違いがわかります。 今までやたら高価だったnaraiのややお手頃な価格帯の新商品。まだちょい高いけど。 松本駅前の居酒屋開拓中。とはいえ費用が嵩むので程々に。 松本の昼飲みを牽引するバー。外国のお客様にも人気のお店。営業時間13時-19時。 カウンターとテーブル2席の小さなお店。目移りする程に長野県の日本酒が沢山。客同士の交流も良い感じ。マスターの日本酒知識も豊富で、とても良いお店。
おっところまん無濾過生原酒五十嵐酒造埼玉県2025/6/21 4:05:0721おっ甘くて柔らかくてフレッシュでおいしい。 所沢のお米を使い、飯能の五十嵐酒造で作って貰っているそうです。 酒蔵フェス Made in Saitama 2025 6/21,22開催中。ところざわサクラタウン初の日本酒イベント。値段の割に試飲チケットがかなり多く、大満足な神イベント。 いやはや。井戸水が出ないから水が少なくても育つさつまいもを作っていたと言われる所沢でお米を作っているだなんて感動です。 このお酒は日野屋酒店でしか買えないとのこと。