おっ縁喜NEW ENGI 山田錦⑦純米原酒生酒無濾過玉村本店長野県2025/10/18 13:31:06蔵元部24おっニューエンギ マスカットの香り。微発泡。甘すぎず、ジューシーなすっぱさ。少しほろ苦。かなり綺麗なお味でおいしい。 ⑦は精米歩合70%台の意味で、⑥や⑤もある。 酒蔵にて購入。 渋温泉の近く。歴史ある建物内はちょっとしたギャラリーになっており見学可能。2年前行ったときは日本酒は少なかったですが、NEWブランドができたおかげで充実の選択肢でした。
おっ岩波傾奇者 生貯蔵岩波酒造長野県2025/10/17 12:09:532025/10/13傾奇者24おっかぶきもん 冷えているとすっきりした印象。室温になるにつれ日本酒って感じの酒くせえ香り。非常に普通でおいしい。 数年前に飲んだ岩波酒造の月光(生貯蔵)もそんな印象だったが、…そういう事か? 松本駅前の居酒屋開拓中。とはいえ費用が嵩むので程々に。 松本駅にかなり近いけど、2階にあるので意外に穴場な居酒屋。店主が元々前田慶次が好きで傾奇者の店名を掲げたそうです。で、常連さんが花の慶次グッズを寄贈した事で、内装が花の慶次だらけの素敵なお店でした。 期間限定のくりころがとてもおいしかったです。
おっ直虎360本限定 蔵出し直送純米吟醸原酒生酒遠藤酒造場長野県2025/10/17 10:19:44イオンモール須坂21おっなおとら デラウェアな香り。やや甘、ちょい酸っぱ。13度と低めで淡白な味で、意外に脂っこい食べ物と合います。かなり合う。ガブガブ。 今月オープンしたイオンモール須坂にて購入。360本限定。 リカーショップはやはり地元須坂の遠藤酒造場が多め。北信の酒蔵の地元ブランドも多くあり、信濃光とか桂正宗はある意味レア酒なので、行くところまで行った日本酒マニアにお勧めです。
おっ山三純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり 火入れ山三酒造長野県2025/10/12 8:54:20蕎麦酒房 〆乃27おっやまさん 甘酸っぱ系で爽やかさ。微かに発泡感。化学的なフルーティな香り。蒸したお米の香り。後味はとてもキレイ。 そばに合う!さすがは蕎麦屋さんセレクション。 松本そば祭りが中止のため蕎麦屋で日本酒。 美味しいお蕎麦とお酒がいただける松本駅前のお店。このお酒は夜メニューなのですが、聞いたらお昼でも出してもらえました。お忙しいところありがとうございました。 なお調理の方のTシャツは夜営業でした。
おっ北安大國Patrie特別純米生酒無濾過北安醸造長野県2025/10/11 22:12:532025/10/11風林火山32おっパトリ フランス語で祖国の意味。奇しくもフランス語の日本酒2連続。 香りはお店の厨房の香りでよく分からん。甘い。鼻からりんごのような香りが抜ける。程々に酸味で飲み口はとてもすっきり。甘い。美味しい。 そばには合わない。 今年は松本城に工事が入っている影響で松本そば祭りが中止。仕方ないから居酒屋でそば。 松本駅前の超人気店、風林火山の限定品。 裏ラベルが英語なのは外国人のお客様も多いからだろうか。 しかし北安大國の英語表記はこれで良いのか…。
おっ今錦DE VILLE typeⅡ純米生酒米澤酒造長野県2025/10/10 10:12:26monterina (モンテリイナ)24おっいまにしき デビル DE VILLEはフランス語で街角の意味。 ウイスキー樽で熟成した日本酒。干しぶどうな香ばしさのある香り。ちょっと酸っぱめ、口に含むと樽の香りを強く感じる。舌が痺れて熱くなる感じはまるで蒸留酒の後味。でも優しい甘みが日本酒らしさを残している。 樽熟成するお酒が蒸発して減る分を「天使の分け前」、樽に染み込んだ分を「悪魔の取り分」と呼びますが、このお酒は、樽熟成後にアルコール度数が増えていたらしいです。 デビルが乗り移っている…ってコト!? 伊那かんてんぱぱガーデンにて購入。 ミントタブレットのオマケも付けてくれました。 ミッチーマキノ!
おっ井筒長ふるまい樽酒黒澤酒造長野県2025/10/4 3:46:38黒澤酒造蔵元部24おっ甘酸っぱくてかすかに発泡、甘い香りで美味しい。樽っぽさは無い。 黒澤生酛特別純米生原酒が混ざった、何らかのお酒とのこと。やたらと美味しい。 黒澤酒造 秋の酒蔵開放 2025/10/4(土)9:30-15:00 とはいえ9:30前から入場できるし、試飲も5分前にぬるっと始まるなど、かなりゆるゆる。すき。 粕汁、甘酒、粕漬け、樽酒の振る舞い。1500円で30種類利き放題(KEGは1杯目だけ無料)。地元の野菜や飲食店のおつまみも買える。お子様からお年寄りまで幅広いお客様で賑わっております。 松本〜佐久方面は車ならトンネルですぐですが、公共交通機関だと小淵沢まで迂回しなければならずアクセスが中々困難でした。が、大収穫の神イベ。
おっ高天金紋59 純米辛口 ひやおろし高天酒造長野県2025/10/3 10:05:28APITA (アピタ 岡谷店)26おっこうてん 香りは穏やか。色も透明に近い。口にいれると、辛口、ほどほどに酸味で締まると同時に、どっしりと強めの旨み。 あたためると、チクチク感がなくなり柔らかく、お米の優しい甘み。食事に合わせると口内が幸せ。美味しい。 岡谷の酒蔵最寄りのスーパーで購入。地酒の品揃えが凄まじくて助かる。 日本酒の日+2日は高天のひやおろしを開栓。今夏ロックで飲んで以来ハマり始めている酒蔵。GI NAGANO
おっ斬九郎斬九郎61 冷卸純米宮島酒店長野県2025/9/27 12:36:52宮島酒店23おっざんくろう 米の香り。ドライでキレる。しかし酸味と仄かな甘みもある。舌に痺れと渋み。おいしい。温めると柔らかさが前に出る。二面性。 信濃錦さんは結構尖ったお酒を造る酒蔵の印象。 上田の宮島酒店で購入。斬九郎の酒蔵は伊那の宮島酒店。 裏ラベルのQRコードからなんか格好良い動画が見れます。zankuro.net ちょいと盃でもかたむけ酔に浸ろうか斬九郎
おっ北安大國呑みあるきスペシャル②生酛純米酒北安醸造長野県2025/9/26 11:26:56北安醸造蔵元部26おっほくあんだいこく あまーいリンゴ系の香り。軽やか。すこし甘口、フルーティな酸味、リンゴみたいな。そして旨みがしっかり。14度と若干低アルなのもありサラッと飲める。美味しい。 呑み歩きの日はめちゃくちゃ暑かったけど、涼しくなった今、温めてもまた美味しい。 9/6の大町呑み歩きイベントで購入。このお酒は売れ行き好調だった模様。おいしいもの。 ちなみに会場では同じく生酛純米の居谷里も試飲出来ましたが、何かを変えて造っているそうです(曖昧)。全然味が違ってどちらも美味しかったです。 写真3は酒蔵の近くにある大黒天。大國の由来。
おっ賜冠ダム酒2025 中垣酒造と矢作ダム 2年熟成中垣酒造愛知県2025/9/20 12:05:3525おっしかん やはぎダム 熟成による?少しすっぱい香り。日本酒の匂い。甘くて味しっかり。やわらかくお米の香り。ふんわり舌に痺れが残る。おいしい。 キャップの下に砂が付いていて、ダム内での時間の流れを感じます。 ダム酒フェス会場で購入。 0,1,2年熟成の差はあまり感じ無かったのですが、折角なので熟成期間が長いのを購入。 醸造アルコールと糖類が入っていますが純米酒信者とかではないので日本酒たのしい。
おっ善吉ひやおろし特別純米中善酒造店長野県2025/9/19 10:29:24生坂屋酒店24おっぜんきち 9/9ひやおろし解禁(長野県)。 和梨orリンゴとヨーグルトの香り。やや甘く、柔らかい酸味が来て、よだれ。美味しい。長野県のお酒って感じの味で落ち着く。おいしい。 酒屋さんにて購入。購入金額に応じて貰えるチケットでレアなお酒の購入権が得られるシステム。常連と酒豪に優しい。期限切れしがち。 噺家みたいな杜氏が印象的な木曽福島の酒蔵。善吉は特約店限定なので宅飲みでは初かも。
おっ勲碧手造り純米酒プロトタイプR6by仕込29号上澄み直汲み純米原酒生酒無濾過勲碧酒造愛知県2025/9/14 4:43:0926おっくんぺき まず甘み。じわじわ酸味。味が濃い。唾液じゃばじゃば。とても好物。これは美味しい。 ダム酒フェス帰り、愛知の地酒を求め、千種駅近くのリカーショップオオタケにて購入。 県外のお酒も目を引くものでしたが、愛知岐阜三重のお酒、特に勲碧の品揃えが多い。このお酒はもしかするとここでしか買えないかも。 勲たて 澄む碧空や 真かな
おっ小左衛門中島醸造&小里川ダム飲み比べセット中島醸造岐阜県2025/9/13 10:13:17テレビトーヒロバ24おっおりかわダム ダム内で熟成されたお酒の年数違い飲み比べ。 0年熟成 華やかな香り。 1年熟成 辛口、淡麗。すかな甘み。丸い。 2年熟成 黄色。香ばしい香り。さらに丸い。 熟成年数の違いで、3つとも異なる味で面白い。 と思ったら、全部造りが違いました。 ダム酒フェスタ~熟3rdSTAGE2025~ 名古屋テレビ塔公園にて9/13,14開催中。 ダムの勉強が出来るという免罪符を手に、ダム熟成された愛知岐阜13酒蔵のお酒を飲み惚けられる良イベント。飲み比べセットがお買い得。 名古屋めしも美味しかったです。
おっおんな泣かせ2024純米大吟醸大村屋酒造場静岡県2025/9/7 10:36:11よりみち散歩27おっさっぱりしているようでしっかり旨い。お米の香りもして、とても美味しい。去年静岡で飲んで以来2度目ましてのお酒。 松本駅前の居酒屋開拓中。とはいえ費用が嵩むので程々に。 鯛萬の井戸の近くにあり気になっていた定食屋が盛よしの2階に移転。オープン記念の振る舞いで一杯飲めましたやったあ。 店内に飾られた小物や、店員さんのお召し物が可愛い。でも店長が一番可愛いという可愛いが溢れたお店でした。 御湖鶴も飲めます。ですのよ。
おっ白馬錦雪中埋蔵純米吟醸白馬錦酒造長野県2025/9/6 8:31:07薄井商店27おっとても柔らかく、お米の風味が味わえ、じんわり旨い。燗でも美味しい。手間暇がかかるのでお値段高め。雪不足とか色々あり今年は造らないらしいです。 第15回北アルプス吞み歩き 9/6 13:00〜18:00 白馬錦では80年代のヒット曲がかかっております。 社名が薄井商店じゃなくなったのですね。 写真3はシャトレーゼの酒饅頭。白馬錦を使用。
おっ北安大國呑み歩きスペシャル①純米大吟醸原酒北安醸造長野県2025/9/6 7:53:25北安醸造28おっすっきりした甘口。かぐわしい香り。ちょっと酸味。お上品なお味で美味しい。だいぶ飲んでても、北安醸造様は味が濃くて甘くて分かりやすくて大好き。 第15回北アルプス吞み歩き 9/6 13:00〜18:00 17時にもなってくるとお客さんも出来上がっていて場が楽しい。
おっ龍水泉生酛 合鴨農法米 亀の尾市野屋長野県2025/9/6 7:12:17市野屋商店24おっ乳製品的な香り。柔らかく、すっきりとして、燗で美味しい。 第15回北アルプス吞み歩き 9/6 13:00〜18:00 参加費を払えば市野屋、白馬錦、北安大國の酒蔵で飲み放題のお祭り。 市野屋さんはDJが音楽をかけ、ミラーボールまで出てきて去年よりチャラさに磨きが掛かっております。でもお酒は美味しい。悔しい。
おっ春鶯囀舂米純米原酒萬屋醸造店山梨県2025/9/5 10:34:30蔵元部27おっしゅんのうてん つきよね 甘みと苦味が強い。濃厚で舌がビリビリする。 ので氷を投入。 苦みとしびれは消え、爽やかな甘みに変化。美味しい。何故かケーキのスポンジみたいな香りも。 お盆休みに神奈川からの帰りしな酒蔵にて購入。 お酒の名前の難読漢字はお米の産地の地名。ラベルが富士山の形に切られており芸細。原酒を購入しましたが加水バージョンも販売しています。
おっ居谷里生酛純米酒北安醸造長野県2025/8/30 11:04:46風林火山26おっ居谷里と秋あがりとホル天。 ヨーグルトのような香り。やや甘口でおいしい。よく冷えていて助かる。 猛暑のためお米が硬くて溶けにくく、甘口のお酒にこだわっている北安醸造さんは苦労しておられるそうです。美味しいお酒をありがとうございます。 はしご酒の宴@松本 2025年8月30日12:00〜16:30 松本駅前の24の飲食店で料理と長野県の日本酒を楽しめる町バルイベント。 美味しかった、楽しかった。 あと松本駅前の飲食店の密度に驚き。