Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おっおっ
N県M市 蔵元へ行く派

登録日

チェックイン

304

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

舞姫カントリーツーリズム達成景品 12,13
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
25
おっ
しんしゅうまいひめ SAKEカントリーツーリズム達成景品第二弾。 舞姫さんから届いたラスト2本、大吟醸を飲み比べ。 12 信州舞姫 純米大吟醸 原酒 美山錦 梨のような甘い香り。やや辛口、ちょっと渋み酸味でキレる。舌に微かな痺れ。最後に苦味じんわり。 13 信州舞姫 純米大吟醸 桜楓(おうふう) 袋搾り中取り原酒 リンゴの香り。甘く、柔らかく、舌に微かな発泡感。香りがとても良い。いわゆる良いお酒のお味。和紙使ったラベルが高級感を醸し出す。値段を調べてびっくり。ドキドキ。 下記は投稿済み。 7 翠露 純米吟醸 美山錦 あらごし活性にごり生原酒 8 翠露 吟醸酒 超辛口 9 翠露 純米大吟醸 美山錦 中汲生酒 磨き49 10 翠露 純米吟醸 Natural 11 髙尾の天狗 純米吟醸 個人的には7が好き。イオンに売ってたので来年買うかも
醴泉特別純米山田錦
alt 1alt 2
おっ
れいせん 香りは少ない。ふくよか。じんわりと旨味。とても大人しいけど何か美味しい。あとお通しの出し汁に合わせると美味しい。 松本駅前の居酒屋開拓中。とはいえ費用が嵩むので程々に。 女鳥羽川沿いにあるとても小さなお店。常連客で一杯だが初来店者でも居心地の良い雰囲気にして下さるとても良いお店でした。ニラ玉に驚いた。 松本界隈では見ないお酒を取り揃えており魅力的。三種お任せセットでご提供頂いたお酒は醴泉、出雲富士、御慶事。 全部知らねぇ。
御園竹カントリーツーリズム達成景品 14,15
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
27
おっ
みそのたけ 14 純米 重々きれ口(じゅうじゅうきれくち) 黄色い。冷やすと乳酸と熟成香の癖がある。温めた。鼻から木のような香ばしい香りを感じる。ご飯の感じだけでなく不思議とフルーティさと優しい甘み。ちょっとすっぱい。痺れとキレがありおいしい。 15 重々 純米吟醸 金紋錦 味吟醸 うっすら梨の香り。うめえ。柔らかくほのかな甘みと柑橘を思わせるすっきり感。最後にちょい痺れ苦味。製造から1年経過しているけど寧ろ良いのでは。 蔵元の武重氏と杜氏の重田氏から一文字ずつ取って重々と名付けられたお酒。と過去に蔵開きのときに杜氏からご説明頂いた。 SAKEカントリーツーリズム達成景品。第三弾は佐久の武重酒造さん。個人的に好きな酒蔵の一つ。 まだ第二弾のお酒が残っているので冷蔵庫の圧迫感が凄まじい。 下記は別途投稿予定。重田法一杜氏を味わうラインナップ。 16 御園竹純米吟醸つゆ草 17 牧水純米大吟醸瓶詰一回火入 18 牧水純米大吟醸鑑評会出品酒規格山田錦35% 19 御園竹大吟醸鑑評会出品酒規格山田錦35%
Brooklyn KuraCATSKILLS MILLING RATE 50%
alt 1alt 2
20
おっ
キャッツキル 香り少なく、わずかに溶剤の香り。微かにぴちぴち。口の中ではドライな印象。全体的にすっきりさっぱり。もう一味欲しいかもだけど有りっちゃ有り。 クラウドファンディングにて入手。 八海山がパートナーシップを提携して日本にやってきたアメリカのSAKE. 全然変な感じは無く、日本酒に引けを取らない。となるとわざわざ日本で飲むお酒にアメリカのSAKEを選ぶ物珍しさ以外の理由があるかというね。お値段的に。
中乗さん生酛特別純米原酒 KURIHARA
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
おっ
くりはら かすかなほのかな飴の香り。すっきりと淡麗。 うんうん。 信州木曽町春の蔵開き4/19開催中。 杜氏が公務員になろうとしたけど卒業直前で気が変わり、就職した喜久牡丹酒造で出会った広島6号酵母で醸したお酒。KURIHARAは創業者の栗原氏にちなんでいるそうです。 噺家みたいな杜氏のエピソードトークを聞きながら試飲するお酒は格別。 素敵なラベルは杜氏の奥様の絵。
舞姫カントリーツーリズム達成景品10,11
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
24
おっ
すいろ 10 翠露 純米吟醸 Natural 信州麻績(おみ)村産環境配慮米使用 梨かメロンか、そういった香り。甘酸っぱジューシー。唇に痺れ。さっぱり。キレイなお味で美味しい。 11 髙尾の天狗 純米吟醸 梨のような香り。甘酸っぱ。渋めなラベルに反してフレッシュ感があり意表を突かれた。かなり好き。約10年前色々あり酒蔵と縁のできた八王子のお米で造られている。 SAKEカントリーツーリズム達成景品第二弾は諏訪の舞姫。 長野県内の70蔵のスタンプを集めると景品としてランダム3蔵から6本ずつ計18本届くクレイジーな企画。訳あって7本。 下記は投稿済み。 7 翠露 純米吟醸 美山錦 あらごし活性にごり生原酒 8 翠露 吟醸酒 超辛口 9 翠露 純米大吟醸 美山錦 中汲生酒 磨き49 下記は追記または別途投稿予定。 12 信州舞姫 純米大吟醸 原酒 美山錦 13 信州舞姫 純米大吟醸 桜楓 袋搾り中取り原酒
舞姫カントリーツーリズム達成景品 7,8,9
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
18
おっ
すいろ 7 翠露 純米吟醸 美山錦 あらごし活性にごり生原酒 写真中央の緑字のラベル。 強くきめ細かい泡。しびれる中にもしっかりと香りと味がある。甘すぎずドライ過ぎずおいしい。某ナントカみたいな名前にしても似合いそう。 8 翠露 吟醸酒 超辛口 写真左2の赤ラベル。 リンゴ系の涼やかな香り。程よい痺れ感とキレ。微かな苦味。良き辛口。 10 翠露 純米大吟醸 美山錦 中汲生酒 磨き49 写真右3赤文字。 49%まで精米しているから淡麗かと思いきや、かなり濃い味。瓜のような香り。微かな発泡由来の痺れ。開栓2日目が落ち着いて美味しい。 下記は追記または別途投稿予定。 10 翠露 純米吟醸 Natural 11 信州舞姫 純米大吟醸 原酒 美山錦 12 信州舞姫 純米大吟醸 桜楓 袋搾り中取り原酒 13 髙尾の天狗 純米吟醸 SAKEカントリーツーリズム達成景品第二弾。 長野県内の70蔵に行き、買い物して貰えるスタンプを集めると、景品としてランダム3蔵から6本ずつ計18本届くやべえ企画。 訳あって7本。
春乃峰純米吟醸 酒座~SAKURA~
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
26
おっ
ハルノミネ 古酒らしくだいぶ香ばしい香り。好き。木のような香りと旨味。舌に痺れ。そして口に残った渋みと酸味で更におつまみがいける。旨味のコスパ高い。すげえな。地味ながら新体験が出来ました。 1月に酒蔵で購入。 滋賀県甲賀市。カフェと売店が併設しており常連客で賑わっていました。滋賀県名物飛び出し坊やが甲賀市内では忍者。
琵琶の長寿花見酒 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
24
おっ
biwacho 黄色い。なんかガムみたいに爽やかな香りが鼻を抜け、ご飯の香りもする。旨み。あっさりとする。飲むと舌がびりびり。ちょっと渋み。おいしいなあ。 瓶にあしらわれた桜の花が可愛らしい。 1月に酒蔵で購入。 琵琶湖西側の高島市、漁港というのか、魚屋さんの盛んなエリア。当時花見は早いだろうと思っていたら、ぼちぼち良い時期になってしまった。
越の鶴壱醸 ドメーヌ雷 純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
29
おっ
いちじょう いかづち 柑橘系な香りが漂います。柔らかい口当たりと酸味、ほのかに甘み。フルーティではあるが、奥底にしっかりお米の香り。良いですねえ。美味しいいです。かなり好み。 新潟市内の酒屋さんで購入。 その足でにいがた酒の陣に参戦。越銘醸ブースで火入の壱醸純米を頂きながら、こいつを鞄から取り出しつつウリをお伺いしたところ、domaine ikazuchiと銘打たれており地元のお米で造っているのがこだわりなのだそうです。長岡ですか。ほうほう。 ブレブレでろくな写真が無いので朱鷺メッセ行きと帰りの写真を添えて。 さけのわに壱醸で入力すると酒屋さんが関連付くので要注意。
今錦おたまじゃくし 特別純米 おり酒 生 中川村飯沼 棚田限定
alt 1alt 2
山屋酒店
23
おっ
いまにしき 甘い香り。飴のような。ごく微発泡。お米の香り。酸味と旨味がジャバジャバ来る。いやうまいなこれ旨いなあ。 酒屋にて購入。 今錦おたまじゃくしシリーズは、酒蔵の近くの棚田(一見の価値あり)のお米だけで造られた限定品。季節毎に熟成度合いを変えて後ろ足、前足が生えたお酒がリリースされます。 このお酒は先月購入したもんでもうすぐ足が生えそう。
alt 1
alt 2alt 3
20
おっ
みすず さんろく 生酒は微発泡。フルーティというかフローラルさを感じる香り。甘みがある。案外ドライな辛口。最後に少し苦みと痺れ感がありつつ軽い印象。 火入も微発泡。比較的お米の香りと柔らかさを感じ、ドライで軽い。こっちの方が何か旨味を感じてが好きかも。 クラウドファンディングで入手。 美寿々酒造の新ブランド。酒蔵として新たに低アルコールに挑戦とのことで、松本平の酒蔵だし応援するしか。
雅楽代瑞華 酒の陣別誂生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
おっ
うたしろ ずいか 微発泡。マスカットの香り。柔らかい甘口で酸味がほどよくジューシー。余韻はすっきり。デザート的な、ご褒美向けな、なるほど人気の味。美味しい。 にいがた酒の陣で購入。3/8,9 午前午後の計4部制。 開場待ち行列で配られたビラの「秘密のお酒」に惹かれ、入場直後に直行したが、自分の参加した回では既に売り切れ。そんなあ。
alt 1
alt 2alt 3
29
おっ
たいようざかり まさしく淡麗辛口。お米の香り。ドライな口当たり。しょっぱいおつまみに合わすと甘みと共に口内をサッパリさせる。村上名物の鮭とばによく合います。 〆張鶴でお勧め頂いた定食屋で昼食時、紫雲!村上限定!いまだけ!的なポップが目に入り、酒蔵で買おうと行きましたがお昼休みでした。ので 酒屋で購入。店主も「旨いよ!」と太鼓判。 鮭、酒、人情(さけさけなさけ)の城下町 村上良い所でした。
〆張鶴純米吟醸 生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
29
おっ
しめはりつる! 季節限定の生原酒。甘い香り。微発泡。柔らかい甘み。最後にかすかな苦味。お上品でまとまりがある。これが山田錦か…。 酒蔵にて購入。 にいがた酒の陣に行ってました。〆張鶴ブースは大人気。並んでいる時に蔵の方から直売があると聞き、ノリと勢いで翌日村上へ。 市街地からすこし離れた住宅地。築200年の立派な建屋内を少しご案内頂けました。かつてラベル貼り等していた部屋を改装した展示スペース。現在は精米、瓶詰めなどは川を挟んだ別の工場でしているのだそう。 余談ですが、とても丁寧な言葉遣いのご婦人がご説明に当たって下さり、個人的に宮尾酒造様に良い印象を受けてしまいました。
旭日深酒冬 特別純米生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
24
おっ
きょくじつ ミスト 甘みと酸味が来て、微発泡で痺れる。喉越し爽快。味が濃くてとても好み。濃い味のおつまみに合う。えび豆に合う。 お米と水を1:1で仕込む十水仕込。とても濃醇。お米は玉栄。 酒蔵にて購入。 琵琶湖東のでっかい酒蔵。自分が行った時ちょうど駐車場にバスが2台停まっていてまず圧巻。売り場は広くて天井が高い。蔵を改装したレストランもあって、とにかくでっかい。
松の花しぼりたてうすにごり純米生原酒
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
26
おっ
まつのはな 生原酒な香り。辛口。少し舌が痺れる。酸味いい感じ。口内がサッパリする。まあまあおいしい。と思ったら空になってた。飲みやすい。 酒蔵にて購入。琵琶湖西側高島市。 近年ウイスキーの製造を始めており、今はまだ樽で寝かせていますが来年あたりからいよいよ出るそうです。で、なんかタイミングが良かったらしくウイスキー蔵に入れて貰えました。樽の良い香りでした。写真はSNS公開NG。 能登杜氏なんすね。
道灌不盡蔵 純米蔵出し一番酒 令和六仕込壱號
alt 1alt 2
蔵元部
19
おっ
どうかん ふじくら 香りは少ない。強いて言うなら梅。やや甘口。微かに発泡。酸味でスッキリ。おいしい。 酒蔵にて購入。 草津宿は中山道と東海道の合流地点に近く、古くから栄えていた面影を感じる町並み。 太田酒造の道灌は兵庫県でも造っているため、さけのわでは所在地が2種類あり注意が必要。変な所が細かい。
女城主特別本醸造 UWABAMI 令和七年蔵開き限定
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
26
おっ
おんなじょうしゅ うわばみ バナナの香り。辛口。お米の旨味がたっぷり。酸味もじわじわ。おいしい。 酒蔵にて購入。岩村城城下町の昔ながらの町並みが残る商店街。休日なのでドライブがてら地酒を買おうと思い、なんとなしに立ち寄った岩村醸造さん。偶然蔵開きの日でした。 岩村醸造蔵開き 2/8,9,22,23,3/1,2 付近のお店も参加していて大賑わいでした。 折角なので蔵見学ツアーに参加。まさに今朝稼働していた蒸米冷却機、発酵中のタンク、搾り中のヤブタが見れて大満足。 更に!タンク直汲みのもろみの試飲と!ヤブタで搾りたての黄色いお酒の試飲ができます!運転してるから飲めませんでしたけどね!蛇の生殺しですね! 蟒蛇(うわばみ)=大蛇=酒豪
喜久水カントリーツーリズム達成景品 4,5,6
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
24
おっ
きくすい 4 純米大吟醸無濾過生原酒 80周年記念酒第二弾: 使用米南信州産たかね錦100% 精米歩合35% 掛米45% 日本酒度+3.5 酸度1.9 アルコール16度 酵母K1401 アルコールの香り。痺れる辛さとしっかりした旨み。ぬる燗にすると口当たりが柔らかくなり、ご飯食べている感覚を覚える。めちゃくちゃ美味しい。 5 聖岳(ひじりだけ):精米歩合36% 日本酒度+2 アルコール分17度 酸度1.3 酸っぱいブドウの香り。ねっとりとした甘み。喉にドライな刺激。味が濃くて美味しい。 6 翠嶂(すいしょう):原料米たかね錦100% 精米歩合35% 日本酒度±0 アルコール分16度 酸度1.5 やわらかい、酸味旨味がじゅわー。旨い。 信州SAKEカントリーツーリズム達成景品第1弾。長野県内70蔵のスタンプを集めると3蔵から各6本、大吟醸含む計18本のお酒が貰えるいかれた企画。 飯田の酒蔵。昭和19年に下伊那の37軒が合同したのだそう。酒蔵が廃業するという話もよく聞く昨今、80年前に地域に地酒を残す英断。先見の明。 下記は投稿済 1 猿庫の泉 2 厳寒吟醸生 3 厳寒純米吟醸
1