Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"レモン"ランキング

さけのわのコメントを解析して“レモン”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

京都府ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1alt 2
あけみ
香りから辛口かなと感じる。口にふくむと鼻に少しだけツンと来るような感覚がするのに、口のなかにはまろやかさがある。
alt 1alt 2
3
よすけ
単独で飲むより濃いめの味のツマミとよく合う。 度数は低いが味もしっかりして、とても美味しい。 ベアリング:エビチリ
浅間嶽山恵錦純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake Street
ずくだせ!信州の日本酒
5
坊や哲
蔵元婿殿が羽根を伸ばし、もとい、お酒の魅力を伝えに来られてました。超硬水ならではの剛体な飲み口、肴は肉でもいいですね。3つ目の山恵錦も好み。
活性生にごり 秋田酒こまち純米生酛生酒にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
2
🔰肴はあぶったイカでいい
望 生酛純米 秋田酒こまち 活性生にごり メロンやバナナ系の甘い香り。 口に含めば、ピチピチ・シュワシュワ! 軽快なガス感で飲み心地良い。 味は甘さや酸味が淡くさっぱり系…と思ったが、口内でゆっくり味わうとじんわりお米の旨味が出る。少し寝かせるとまた違う美味しさになりそう。 生酛造ということで発酵乳製品的な風味を想像していたが、案外そういったクセは控えめで、万人が受け入れやすいお味と思う。 後味はほろ苦系。 春の食材と相性良さそう、美味。 お酒を別のお酒で例えるのはあまりよろしくないだろうが、風の森と似た飲み心地だったように思う。どちらも素晴らしいお酒です。今回もありがとうございました。 以下、おまけ。 生酛、水酛、菩提酛…酒母作りには様々な名称があるが、正直これら3つの違いが分からないまま。山廃と違うのは知識としてあるが、、 まだまだ勉強不足。精進します。
alt 1
3
gomibako
吟醸香は少し。 この酒に限った話ではないが、最初の1口目が一番香りを感じる… 2口目から、何故か慣れてしまうのか、香りに対して鈍感に😥 酸味は殆ど感じないが甘さとコクのバランス良し!大吟醸でもくどくない甘さ。 アルコールもそこまで感じないけど、自分にとってはほんの少し苦味が強めかな、という感想。 今度は生酒買いたいな。
alt 1alt 2
つきや酒店
2
Hisa ˎˊ˗
THE DARK PHOENIX (2枚目の写真1番右) 食べるお米(ミルキークイーン)だけで作られたお酒 とっっっっっても甘い 少し炭酸が入っているみたいですがあまりシュワシュワ感はないです スイーツのような甘さのお酒です
陸奥八仙ピンクラベル吟醸
alt 1alt 2
2
ちぃぃ
青森県三沢市の宿で。冷酒を食後に。以前から気になっていたピンクラベルで初の八仙。「フルーティーで飲みやすい」とは聞いたけど、ほんと、するっと滑らか!少しとろみも感じる。はじめのお米の香りは短く浅く、軽いメロンの香りに置き換わる。でもその香りも淡い。食後のデザートで甘くなり過ぎた舌を整えてくれる優しい味のお酒でした♪