Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
kyogokudoukyogokudou

登録日

チェックイン

106

お気に入り銘柄

2

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
22
kyogokudou
酒屋の店員さんから、森酒造場が発売しようか迷ったと聞きました。 天然乳酸菌を使用しているためかはよく分からないが、低い温度帯ではくどさがある。 温度が上がっていくとくどさがなくなり、美味しいと感じるようになってくる。 旨味が強く、酸味もあり美味しい。 もう一度飲みたいと思える日本酒でした…。
alt 1
20
kyogokudou
試飲会で飲んでみて、町田酒造のラベルの日本酒より美味しかったので購入。 1,500円ぐらいの価格でクオリティが高い。 舞風という酒米を使用しているみたいだが、来年は生産できるかどうか分からないらしい。 来年も販売してほしい…
alt 1alt 2
25
kyogokudou
酸味が強い日本酒の中ではかなりレベルが高い日本酒だと思う。 日数が経っても最後まで酸味があり、美味しい。 仙禽の季節限定酒はレベルが高いと思う…。
alt 1alt 2
26
kyogokudou
500mlが1,500円ぐらいで一升瓶が3,300円ぐらい。 価格設定がよく分からないが、精米歩合70%にしては甘みがあり美味しい。 数日経った方が美味しく、ラベルに書いてあるようにバランスが非常によく、どの 食事にも合うと思う。 この値段で非常に満足のいく1本。 二兎 satin 素晴らしかったと思う…。
二兎山田錦六十五 活性にごり生
alt 1
alt 2alt 3
22
kyogokudou
アイスピックを使用し、開栓できるまでに10分弱費やした日本酒。 開栓後が発泡感が強く美味しいので、開栓後にできるだけ飲んだ方がいい。 日数が経ち、発泡感がなくなっても甘みが抑えられているため美味しい。
alt 1alt 2
27
kyogokudou
6号酵母で酸味と旨みが強い。 風の森は美味しいが、この6号酵母に関してはもう少しフレッシュさが欲しかったかなと思う…。
1