倍割り玉川やんわり純米山廃木下酒造京都府2025/4/20 8:59:2459倍割り泣きの一杯。 北錦。 2023BY。 燗で。 あたりから旨味がきて、やや酸味が中盤からアクセント。 後口までジワリと。
Maki.mmm玉川山廃木下酒造京都府2025/4/19 14:20:3519Maki.mmm初めてのにごり酒👏 お隣の方がヨーグルトみたいとおっしゃっていたのが納得できる爽やかな酸味。 酸味が強すぎるわけではなく、口触りも見た目に反して滑らかでとっても飲みやすい☺️
まつちよ玉川純米酒(山廃)白ラベル 無濾過生原酒 2023BY木下酒造京都府2025/4/17 3:17:18外飲み部115まつちよ場所を選ぶで出てこないのですが、方南町にある酒屋に玉川の山廃にごりを買いに行ったら白ラベルの山廃があったので角打ちで味見してきました。 とりあえず冷酒で🍶 上立ち香は微かに酸を感じる甘い香り。 口に含むと完全発酵を感じる控え目な甘味にまろやかな旨味を伴う酸味。 これは燗上がりしそうなお酒😊 たまに行く大将の店で仕入れてくれないかしら🤔 美味しかったです🍶✨️
オゼミ玉川純米山廃原酒生酒無濾過木下酒造京都府2025/4/16 2:08:112025/4/151オゼミ2025 0415 ☆☆☆☆ 玉川 (たまがわ) 無濾過生原酒 山廃 雄町 純米酒 精米歩合 66% アルコール19%~20% 3U Version 木下酒造 京都府 京丹後市
TOKKI玉川人喰い岩木下酒造京都府2025/4/15 12:05:0936TOKKIキリッとした香り。 口当たりは先ずは辛みを感じるが、 そのまま主張する事なく、一瞬は落ち着き、 また余韻で辛みが追いかけてくる。 まさに、ハッと場所を思い出させるよう。
Masaaki Sapporo玉川山廃純米 雄町 無濾過生原酒純米山廃原酒生酒無濾過木下酒造京都府2025/4/15 11:44:092025/4/15地酒 仙丸家飲み部166Masaaki Sapporo8.5点(妻8点) 原料:米、米麹 アルコール度:18~19% 日本酒度:非公開 酸度:非公開 原料米:雄町 精米歩合:66% 購入店 地酒 仙丸(札幌市南区) 開栓時シュポン ガス感微か 微かにバナナやメロンのような上立ち 上立ちと同じ穏やかな香り、ふくよかな米の旨みと程よい甘みがほろ苦と割としっかりした酸とともにジュワッとひろがり、旨みの余韻を残しアルコールの辛さでスーッとキレる 全体的に芳醇な感じで後半のアルコールの辛さも気にならない、食事にも合わせやすいし単品でもしっかり美味しい とろろご飯や海老の塩焼きに良く合ったマルディMasaki Sapporoさんこんにちは こちらこそいつもありがとうございます クラシックタイプは苦手で黒牛は自分の好みに合いませんでした😅 死神は呑んだことありますが独特で面白いお酒ですね
ヘパリーゼZ玉川木下酒造京都府2025/4/12 14:31:3919ヘパリーゼZ玉川 本醸造 山廃 無濾過生原酒 いつもの玉川無濾過生原酒の甘みと酸がありながら飲み口ちょっと優しいのに最後のキレはいつも以上。 とても旨い。
nito玉川ふゆこ うすにごり純米吟醸木下酒造京都府2025/4/10 12:06:1763nito年末に買って、さくらが散る今、開栓しました。🌸 ふゆこのにごりは京丹後の雪をイメージしたものでしょうか。 玉川の酒はクラシカルで重いイメージですが、ふゆこはライトな感じです。でも味は玉川らしい辛口のお酒です。😋😋😋😋
zx1000玉川自然仕込シリーズ 雄町純米山廃原酒生酒無濾過木下酒造京都府2025/4/9 10:33:4119zx1000初めての玉川です。 山廃に惹かれて購入しました。 とても濃いくてジューシーです。クセ大有りで濃縮したんじゃないかって濃いさです。アルコールも20度あるらしくガツンときます。 酸味も甘さも濃いくて強烈です。 時間が経つと臭みが無くなり飲みやすくなった気がします。意外とクセになる?
Satochan玉川2019BY特別純米木下酒造京都府2025/4/6 14:53:022025/3/30Sushi Kyotatsu (すし京辰)45Satochan古酒な玉川 癖ありの香り、紹興酒的アタック。まろやかなコクの辛口。スッと入ってコクの後味。 お供は蛍烏賊叩き。蛍烏賊を軽く炙って細かく切って、新玉ねぎのみじん切りと合わせたもの。 コクのハーモニーを堪能しました🤣