Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あかぶAKABU
15,493 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

AKABU フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

AKABUのラベルと瓶 1AKABUのラベルと瓶 2AKABUのラベルと瓶 3AKABUのラベルと瓶 4AKABUのラベルと瓶 5

みんなの感想

AKABUを買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は9/28/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

AKABUを買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は9/28/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

AKABUを買えるお店

酒のコスガ

商品情報は9/28/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

赤武酒造の銘柄

浜娘AKABU

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
14
mey
原材料名:米 (国産)、米麹 (国産米) 精米步合:50% 原料米:吟ぎんが100%使用 アルコール分:13度 シュワシュワのガス感がすごい!シルキーな口当たりでめちゃくちゃ美味しかった✨
alt 1
alt 2alt 3
40
dorankdoragon
ハロウィン仕様の赤武🎃 軽く酸味感じる香り😋 グレープフルーツの様な甘味と酸味🍋 確かにじんわりと来る味わい😄 最後に苦味も👍️ 綺麗な後口✨
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
Tb.dog
いつもの酒屋にて購入。 一年ぶりに飲む、確実に美味しいと分かってて飲む酒笑 飲む前からフルーティな香りがしっかり感じられる。 酸味を感じつつ甘さを感じられる、美味しい甘酸っぱさ!美味い! 飲んでからもジューシー味わいと一緒に豊かな香りが感じられる。 和食と合わせても美味しい。 アルコール度数 16度 精米歩合 60% 色味 無色 好み ★★★★☆
alt 1alt 2
26
tsubasa-0922-0120
初AKABU! おじさんたちがこぞって買っているので、気になって買ってみました。 フルーティー! 麹の甘みが激甘ではなく心地よい感じ。あー、だから人気なのかこれはと思いました。 雑味が全くなく、スッキリ爽やかな香味。 中辛口が好きな私でも甘みが大丈夫なやつです。
AKABUMONSTER 純米酒純米
alt 1alt 2
家飲み部
112
スイスイスーサン
さてさてさーて、今年もゲット出来ました ハロウィン仕様なのは、分かってる。分かってるんだけど、それまで待てな〜い🤣 はい。開栓致します♪ 昨年のは、旨かったのは覚えてます。今年のは〜、だって赤武だもの。そりゃ旨い🐎に決まってますよ。 香り、んーなんと華やかでフルーティな香り😆 これは今年のも期待が高まります♪ 一口、お〜、や.は.り。旨〜🤣✨ これで純米酒。いやいや、違う違う🤔 って考えって呑んでたら、あっと言う間に四合瓶、空になってました🤣 今宵も親父殿と、呑んで語り合いました😊
chika
待てない派ですか🤣👍 私は今年待つ派です😏🍶✨✨
ひなはなママ
スイスイスーサンさん、こんばんは😄 私もこちらGETしてますよー! 昨年美味しかったから今年も速攻で買いに走りました💨 今年も間違いないですよね⁉️ 私も待つ派😆 ハロウィンまで我慢の予定❣️
スイスイスーサン
chikaさん、私は待てなかった〜🤣おあずけくらってる感が否めなくて、我慢が限界突破しました😵
スイスイスーサン
ひなはなママさん、コメありがとうございます😊 私も発売日に、走りましたよー🐎 そして、無事にケットしたのはいいのですが...。 気づいたら、空いてました🤣✨ 我慢出来なかったすゎ〜😆🙏味はgood👍
AKABU琥珀純米吟醸
alt 1alt 2
29
テトラポッド
口に含むとマスカット系の香りと甘み、酸味からの僅かな苦味、なめらかな舌触りが心地よいバランスの取れたお酒。冷酒から冷やくらいまでなら大きな味の変化はなく安定した味わい深さ。今回は開封から一気に飲んでしまったが次回は2日目、三日目の味わいの変化を楽しみたい一杯。
AKABU琥珀 純米吟醸純米吟醸
alt 1
21
吉田弘毅
大好きな赤武の琥珀♫ ほのかなメロン系のフルーティな味わいと余韻の長さも程よく毎年リピートするお酒🍶 毎年楽しみな一本です😊
1

赤武酒造の銘柄

浜娘AKABU

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。