Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たまがわ玉川
2,971 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

玉川 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

玉川のラベルと瓶 1玉川のラベルと瓶 2玉川のラベルと瓶 3玉川のラベルと瓶 4玉川のラベルと瓶 5

みんなの感想

玉川を買えるお店

佐野屋酒店

商品情報は8/14/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

玉川を買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は8/14/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

京都府京丹後市久美浜町甲山1512Google Mapsで開く

タイムライン

玉川雄町純米吟醸
alt 1alt 2
23
arinco
口に含んだ瞬間熟成感が広がり、旨味と酸味が複雑に絡み合う。 味わいはしっかりとしているが食事の邪魔はせず口の中をきれいに流してくれる。 少し温めてみるとやわらかくなり寄り添うような味わいになる。
玉川Ice Breaker純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
78
付喪神
初盆だよ! 一族全員集合! 子3人。孫6人。ひ孫6人。子や孫の配偶者も含めて総勢20人🤗 ワイワイガヤガヤやっている片隅でこっそりと開栓🍶 初夏の陽射しを思わせる涼やかな透明色。香りは青リンゴや白桃を思わせる爽やかな果実香と、ほんのりとした乳酸系のニュアンスが心地よく調和。口に含めば、厚みのある旨味と透明感のある酸が一体となり、口中で涼を感じさせます。しっかりとしたキレがありながら、余韻は穏やかに伸び、飲み飽きしません。 久々のIce Breaker、堪能しました😋 少し残したお酒はいつものように妹が持って帰りました🤭 上燗用にもう一本欲しいなぁ😅
ma-ki-
付喪神さん、こんにちわ 初盆で総勢20名のご親族が集まられて盛大な会になりましたね🎵 ひ孫様まで~賑やかで良き雰囲気が想像されます😁✨✨ ICE Breaker夏にピッタリなお酒ですね😋
ポンちゃん
付喪神さん、こんにちは🐦 わぁ!まさにお盆😊賑やかで楽しそうですね〜🎶で、こっそり飲まれてるんですね😆ラベルが可愛いので、ひ孫さん見に来られませんか?😊私も久しぶりに飲みたくなりました♪
付喪神
ma-ki-さん、おはようございます🍶 こんなことでもないと全員がそろうこともなく、またあつまるのもこれが最後かと。そう考えるとこういった行事もいいことですよね。ストレートでいただきました😋
付喪神
ポンちゃん、おはようございます🍶 500mlですからね🤭 全員で飲んだらひと口で終わっちゃいます😅 ひ孫のひとりはビールの栓を抜き、注いで回ることを覚えたようです🤗 ぜひ飲んでください🍶
ジェイ&ノビィ
付喪神さん、こんにちは😃 総勢20名が一堂に会する宴は凄いですね🤗 そんな大勢が集まるだけの一族が居ないので羨ましくもあります🥹我々二人くらい混じっても分からないかな🤔今度隅の方で飲みに行くかもー😆
付喪神
ジェイ&ノビィさん、こんにちは🍶 8畳二間をぶち抜いての大宴会。母親も喜んでくれたことと思います😀 すみっこと言わず、どどーんと真ん中でどうぞ🤗 そのかわり、美味しい日本酒を持ってきてくださいね🤭
玉川純米酒(山廃)山田錦 無濾過生原酒 2016BY
alt 1alt 2
焼鳥 はちまん
外飲み部
119
まつちよ
玉川の山廃山田錦の2016BYです。 アルコール20度以上21度未満の自然仕込みシリーズ😉 こちらも今年の2月出荷。 もちろん熱燗で🍶 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むとどっしり飲み応えのあるまろやか甘旨。 玉川の自然仕込みシリーズは完全発酵のイメージがあるのですが、結構甘味を感じますね。 山田錦のポテンシャルの高さという事でしょうか🤔 なかなか美味しかったです🍶✨️
玉川純米酒 山廃 無濾過生原酒
alt 1
21
YukiOk0408
解説です。 玉川の定番といえばこの「山廃」シリーズ。酵母無添加の酛から生まれた酸とアミノ酸が豊富な純米酒。五味が力強く表現され、コクも切れも抜群です。 本商品の他に「白ラべル」「玄米品種違い」などの季節限定品があります。
玉川Ice Breaker純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
24
かっしー
今期二度目のアイスブレイカー。今回も夏酒の代表らしく程よい甘さでモダン日本酒の典型的な味。それが玉川のよさ。
玉川純米酒(山廃) 雄町 無濾過生原酒純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
116
コタロー
前に梅酒を仕込んだ時にちょこっと飲んだ同シリーズの雑酒のやつが美味しくて、雄町のを買ってきた。 常温で飲みたくて生だけど少し置いておく。 香りは、お醤油やみりん、お米。 含むと、じわ〜っと滲みでる甘みと、酸味がギューっと来て、後味は出汁やお醤油の香ばしくてあまじょっぱい感じ。 チョコみたいなコクと甘み、香ばしい風味も感じる。 度数も高くてかーっとなるのにじわじわ飲んじゃう不思議! 数日かけてチビチビ飲む。 冷酒だと、甘酸っぱくてキュンとくる酸味と出汁のまろやかさで、イメージよりだいぶ飲みやすい。 ひやだと、酸味が少し丸くなって、ほわ〜んと柔らかい。 燗だと、炊いたお米、じんわりしたみたらし。 温度帯による変化も美味しい。 先月末、今年2回目の土用の丑の日に鰻と一緒に飲んだら、すっっごい合う!香ばしくて甘いタレとも相性バッチリ、これはまた鰻と合わせたい。 平賀源内に毎年しっかり踊らされているけど、美味しいから仕方ないな〜。
ichiro18
コタローさん、おはようございます😃 鰻とばっちり合う日本酒!じんわりとしたみたらしという表現で合うのだろうなと思いました😍鰻やみたらし団子でペアリング試してみたいですね🍶
コタロー
ichiro18さん、こんにちは☀️ みたらしや出汁みたいな旨み、鰻とめちゃくちゃ合いました🥳お団子も絶対合いますよね‼️チビチビやっててまだ少し残っているので、買ってこようかなぁ😆
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。