Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"ブドウ"ランキング

さけのわのコメントを解析して“ブドウ”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

その他ランキング

2位
4.07ポイント
Brooklyn Kura43 チェックイン
Brooklyn Kuraのラベルと瓶 1Brooklyn Kuraのラベルと瓶 2Brooklyn Kuraのラベルと瓶 3
3位
4.04ポイント
もっと見る全地域を見る

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
おっ
しゅんのうてん つきよね 甘みと苦味が強い。濃厚で舌がビリビリする。 ので氷を投入。 苦みとしびれは消え、爽やかな甘みに変化。美味しい。何故かケーキのスポンジみたいな香りも。 お盆休みに神奈川からの帰りしな酒蔵にて購入。 難読漢字はお米の産地の地名。ラベルが富士山の形に切られており芸細。原酒を購入しましたが加水バージョンも販売しています。
alt 1
デビル
【銘柄】磐城壽 純米吟醸 【蔵元】株式会社 鈴木酒造店(山形県長井市/元:福島県浪江町) 【酒の種類】純米吟醸 【使用米】福島県産 夢の香 100% 【精米歩合】55% 【アルコール度数】15度 【酒器】ワイングラス 【香り】+1.5(青リンゴ、白玉団子、ほのかなバナナ) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0リンゴ酸、乳酸主体 甘さ:1.5 旨み:1.5 苦み:1.5 【余韻】甘さが優しく残る 【印象】クラシカル芳醇旨口。 震災で蔵を失った後、福島から山形に移り再建した鈴木酒造店が、故郷・福島の米を使って仕込むことで「浪江の酒を絶やさない」という想いが込められたお酒。 香りはふくよかで、フルーツ香と米の香りが共存。味わいは酸もありつつ夢の香らしい柔らかさと甘やかさが際立っており、まさに福島の酒質そのもので、穏やかさと包容力を持つ食中酒。 一言すごくエモい酒。 【リピートスコア】2.0
alt 1
ゆー
赤リンゴの蜜の様な濃い甘さのジューシーな香り 少しとろみのある入り口、強い甘さの中に苦味と酸でアルコールが鼻抜け 舌ざらつきは無し まさにリンゴの果実酒の様。 営業の方が純米スペックで充分と言われた理由が分かります!
alt 1
alt 2alt 3
とっちー
島根県 裏月山 縁(えにし) 無濾過原酒 精米歩合60% アルコール16度 コメ 島根県産酒造好適米100% 甘酒のような強いコメの甘みがあり、後味に渋みも感じる。 少し柿のような味わい。 アルコール感が強く、いい酔い方ができそう。
常山玄達純米吟醸
alt 1alt 2
1
H.Ohta
少しピチピチ。 あっさり目で食べ物にもあう。 とは言え、スッと鼻に抜ける感じと ほんのりした甘さはバランスがいい。 と、知ったような事を書いたけど うまい。というのが率直な感想。
alt 1alt 2
まりも
近所の酒屋さん、しばらく行ってなくて久しぶりに立ち寄ってみたら… パッケージ可愛くて買ってみたヒラン♡ 七夕の夜空をイメージしたお酒らしく、流れ星風のパッケージが素敵♡ せっかくなら七夕に飲みたかったな〜と。 あと、長崎の平戸にめちゃくちゃ行きたくなりました☺️ 個人的に長崎の街並み、風情があって好きです♡ 味は飲みやすくてアルコール感があまりなく、酒に弱い私でもスルスル飲める美味しい味♡