Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
山の壽
1,285 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

山の壽 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

山の壽のラベルと瓶 1山の壽のラベルと瓶 2山の壽のラベルと瓶 3山の壽のラベルと瓶 4山の壽のラベルと瓶 5

みんなの感想

山の壽酒造の銘柄

BaSaRa山の壽

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

山の壽グッドタイムズ ナイトセッション
alt 1alt 2
しんしんSY
ここからは中段、下段の通常飲み放題コーナーかは選びましょう ずっと気になっていたイラスト、ジャケ選びです アルファベットで書かれてますが、山の壽なんですね しかもスペックは秘密㊙️🤫 軽やかで飲みやすい🍶 shigi38ではよく出会える銘柄 次回は何に出会えるか? イラストは、イラストレーター ナカイタマキさんの書下ろし。 蘊蓄 原料米: 国産米 精米歩合: --- 酵母: --- アルコール: 15度 日本酒度: --- 酸度: ---
山の壽グッドタイムズナイトセッション
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
Tb.dog
いつもの酒屋にて、ポップスに惹かれ購入。 初めて作った石狩鍋と共に。 鍋に合うという前評判どおり?香りも味もすっきりした感じ。 飲んだ後にはお酢のような酸味を感じる。 ミルキーな鍋と合わせてもすっきりあって、いくらぇも食べて飲めそうな相性。 単体で飲むより確かに美味しかった。 アルコール度数 15度 色味 無色 好み ★★★☆☆
山の壽グッドタイムズナイトセッション
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
47
鯉する鴎
今週も日曜の夜がやってきてしまったか…😭 と言えるほど、萎えます…が明日の活力をチャージするには呑むしかありません🤣笑 さて、今宵は福岡の山の寿からグッドタイムズナイトセッション🌃 前に飲んだ事あるなぁ〜と思ったら、半年も前でした💧 いやはや、月日が流れるのは早すぎる…😨 さて、尺を長く使う前にさっさと開栓❗️笑😆 香りはそこまで強く無く、ほんのり香るフルーティ感🤔 では早速…🤤 んーーーー、初動は甘いけどちょっと燻製感というか雑味?なのか苦味なのか…クセが少しあるかなぁ…ジュワ感無し🤔 個人的には、次は無いかも😅 味わい的には食中酒かな… 酷評する訳では無いけど、冷酒で飲むとちょっと立ち位置が中途半端な味わいで残念… どちらかというと燗酒にしたら美味そうなので明日以降試してみます🙂‍↕️ 2日目🗒️ 冷酒ではあまり変化無し🤔 という事で…燗酒に🍶 クセが減り、辛口寄りな食中酒といった立ち位置に❗️ 個人的には断然こっちの方が好きですね〜✨ おでん🍢が恋しい感じ…😆
山の壽純米大吟醸 まさるや別誂
alt 1
18
宝田
9.4 上立ち香は柑橘系主体でやや乳酸系を感じさせる爽やかな香り 口に含むと中程度の甘味と強めの酸味、柑橘など黄色やオレンジ色を思わせるフルーティーな風味が広がり、追いかけて苦味とアルコール感がやってくる。 フィニッシュにかけてシュッとキレるが後味に苦味アル感が残る。 柑橘×アル感主体。やや食中寄りだが甘味も強めで単体でも美味しい。 後口にややラムネ感も
山の壽ひやおろし純米大吟醸
alt 1
19
下戸
某酒舗誂えの一升瓶 秋のお酒だし辛口らしいし下戸には厳しいかと思いきやそこまでではなく 苦み辛みもありキレよくスッキリ 好みではないけど割と呑めた
山の壽フリークス1 うたかた生
alt 1alt 2
30
うきうき
アルコール:13% 「泡沫発泡製法」というタグが付いていたので、勝手にしゅわしゅわと勘違い💦 「お酒が発酵中に生まれる泡を瓶内に閉じ込める山の壽オリジナル製法」だそうです… しゅわしゅわしてなかったけど、甘くて美味しいお酒でした
山の壽グッドタイムズ サマーセッション
alt 1alt 2
40
がたろん
購入してからしばらく大事に冷蔵庫に入れておいたもの。 夏のうちに飲まねばと思い開栓。 ピチピチ微発泡。度数が低く飲みやすい。 程よい甘味と苦味。 夏に合うとても美味しいお酒でした。
1

山の壽酒造の銘柄

BaSaRa山の壽

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。