Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
山の壽
1,242 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

山の壽 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

山の壽のラベルと瓶 1山の壽のラベルと瓶 2山の壽のラベルと瓶 3山の壽のラベルと瓶 4山の壽のラベルと瓶 5

みんなの感想

山の壽酒造の銘柄

BaSaRa山の壽

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
Tb.dog
いつもの酒屋にて購入。 飲む前から華やかな香りがしっかり感じられる。 口に含んでも香りどおりの甘味が感じられるが、思ったより甘味が残らず、スッと飲める。 香りもあって甘味が先に来るけれど、ゆっくり味わうと酸味が感じられる。 酸味を意識すると、口に含んだときから割としっかり酸味を感じていたことに気付いた、というか酸味の方が主張強いかも。 甘味も感じつつしっかり酸味を感じたい人にはいいかも? 発泡感は全くない。 アルコール度数 13度 精米歩合 70% 色味 無色 好み ★★★☆☆
alt 1
22
デビル
【銘柄】山の壽 DRY 【蔵元】山の壽酒造株式会社(福岡県久留米市北野町) 【酒の種類】日本酒 【使用米】国産米(品種非公開) 【精米歩合】65% 【アルコール度数】15% 【酒器】ストレートグラス 【香り】+1.0(青リンゴ、ほのかにバナナ、米の香りも) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0 リンゴ酸、クエン酸など 甘さ:1.0 旨み:1.5 苦み:1.5アルコール由来 【余韻】キレが良くスッと引く。後半にかすかな苦味とアルコール感が残る 【印象】ドライ系淡麗辛口 香りは派手ではなく、穏やかな果実香と米の落ち着きがある。 「辛口」表示通りの設計で、甘さは抑えめ、軽快で食中に合うバランス。 キンキンに冷えた状態だとあまりアミノ酸を感じなかったが、温度があがり徐々に旨みも感じる様に。 あくまで料理と共に楽しむスタイル。 お米は非公開だけど65%の削りでこのクリーンさは夢一献だろうか。 モダンなラベルと裏腹にクラシカルな作りなのもギャップがあって面白い。 【リピートスコア】2.0
山の壽山田錦 燗上がり 辛口純米
alt 1
alt 2alt 3
28
にほんしゅ椿さんにて。 お燗で飲んだ。 酸が立つ。 味わい濃いのにスンと消えていく。 製造年月:2023年10月
1

山の壽酒造の銘柄

BaSaRa山の壽

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。