Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ねむちねむち
ねむちです。 太田和彦氏をお手本にアルコール性の脂肪肝と痛風に怯える酒呑み。 イベント投稿多めですが、ご容赦下さい。 ・変態酒愛好会メンバー🫶(筆頭見習い) ・酒宴にて醸す心をたしなミーツ(bouken氏の傀儡) 語彙力乏しいので同じようになり、主に標準語、時々関西弁表記になります。 飲みたくなったり、読んで購入の参考にさせて頂く為に♡はポチッとしております。 宜しくお願いします🙇

登録日

チェックイン

1,935

お気に入り銘柄

5

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
81
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑫ いなたひめのブース。 ◉イクス-IKU'S- SHIRO 見つけたら飲まずにいられない一段仕込みの変態酒。今回は意外とスッキリ甘酸っぱい。前より甘さ控えめのような感じがする。 ◉トップ水雷純米酒 東郷平八郎元帥が命名。米子の飲食店でよく扱われてるけど、鳥取県からこのラベルはほぼ出ないらしい。五百万石使用。芳醇で穀物の旨味とコクを感じるしっかりしたお酒。 ◉いなたひめ 純米吟醸55 ごうりき米 酒感や甘味、苦味、渋味など落ち着いてるけど、しっかり旨味が感じれてどっしりとした感じを受ける。 ◉いなたひめ 純米吟醸 強力 生 生酒でフレッシュなのに、ややチョコっぽさあって面白い。旨味を強く感じて旨い。 鳥取酒ブース続きだったけど、どちらも鳥取酒は燗のイメージを変えてくれた。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
83
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑪ 千代むすびのブース。 ◉千代むすび 純米吟醸 強力60 純米60が純米吟醸60に変わったらしい。今は純米は70って言ってた。スッキリと緩やかに広がる甘味と酸味の味わいがある。 ◉千代むすび 純米大吟醸 強力50 コクとスッキリした酸味で濃醇さは控えめ。 ◉千代むすび 純米酒 無濾過生原酒 以前はチョコっぽい感じあったけど、今回は感じなかったな。濃醇で甘旨味と濃いコクがあって旨い。隣のお客さんも、これめっちゃ美味しい!を連呼してた。 千代むすびの中で最強に美味いと思ってる純米大吟醸強力40は、蔵に在庫なくて出荷制限もかかってるので今回も持ってきてなかったのが、残念。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
82
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑩ ド本命のクラフトサケの稲とアガベ。 花風は人気過ぎて試飲できず。入荷は酒屋でも数ヶ月待ちで、今期の酒造りがもうすぐ始まるのでの、それ次第。 ◉山椒スピリッツ 青っぽい山椒感がめっちゃあって、度数高いスピリッツのアルコール感とミックスされてシャープな山椒。ソーダ割りがいいみたい。 ◉クラフトジン 尖ってなくてまろやかながらしっかりジン。あまりカッとこない。 ◉CRAFT 稲とホップ ホップ感ありない クリアでミネラリ ◉TAMESHIOKE「稲と綯交(ないまぜ)」試14 ほんのりミックスジュースの味してて、めっちゃ面白い。飲みやすい。 ◉TAMESHIOKE「稲と早苗饗レモン」試16 レモンさは少なくて、ホップさの方が感じる。 ヨドバシのイベントでは全然試飲できなかったほど人気あって、今回も本数も少なく、ぐるりこの試飲ができず。やっぱり稲とアガベの人達はスゴいわ。 ここでお腹がすいてきたので、一旦ご飯を食べに出ることに。 エディオン9階のラーメン一座にて、大阪鶏白湯らぁ麺 みやこで食べてきました。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
77
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑨ 金陵のブース。 蔵の人が休憩中でマネキンさんが対応してくれました。 ◉金陵 濃藍 純米吟醸  しっかりディープな旨味。旨味濃い。 ◉金陵 瀬戸内オリーブ 純米吟醸 ミネラリーでやや酸味とやや渋み。 ◉金陵 オリーブ酵母 純米生原酒 フレッシュまろやかやや酸味。 ◉濃醇 純米 まろやかな旨味が緩やかに広がる。じんわりとした旨味。滋味深くて、やっぱりこれもいいなってお酒。 ◉金陵 オリーブ酵母 純米吟醸 生原酒 濃醇のあとで印象に残らず。 レモン、文旦、ゆずのリキュールも飲んで美味しかったけど、写真忘れで割愛。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
85
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑧ 瑞鷹のブース。 大政奉還があった年にできた蔵。 超テキパキ、理路整然と話す蔵の方でした。 ◉菜々 純米酒 酒米は吟のさと使用。スタンダードな辛口。スッキリした酸味から旨味でキレる。若干甘さを感じつつお米の旨味や甘味を感じれる純米酒。 ◉菜々 爽酸甘口 口当たり軽くスッキリやや甘味。ややミネラリーな感じがする。日本酒を飲まない人でも飲みやすいように造った。菜々の純米酒と米も精米歩合も同じだけど造りが違う。 ◉菜々 生(なななま) こちらも他の菜々と同じお米で精米歩合も同じ。色は少し黄色味が強い。生酒らしく、フルーティでお米のフレッシュさ。あと味は少し苦味。 ◉本伝東肥赤酒 かなり甘旨でほろ苦。紹興酒と似たような感じで、飲めるように造ってる。使い方はみりんと同じだけど、赤酒は微アルカリ性。基本的な作り方は日本酒で、途中で日持ちするよう木灰を加えてメイラード反応で赤くなる。 ◉崇薫 吟のさと。綺麗にスッキリ辛口。ガツンと米の旨味あり、スタンダードでキレがよい。 菜々は菜の花栽培で、崇薫は自然栽培のお米で、生産者の名前の稲本薫氏から名付けた。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
83
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑦ 楯の川ブース。 BARヨー子が空いてたので、京都タカシマヤでは売り切れで飲めなかったヨー子を試飲。 ◉ヨー子 リキュール。めっちゃジャージーヨーグルトで、これは売れるのがわかる。旨い。神蔵の蜜號ほど甘くない。 ◉ヨー子レモン リキュール。無農薬レモン使用。レモン感もすごいし、ヨーグルトの味もしっかり。レモンでヨーグルトが固まって、レアチーズケーキみたいになる。 ◉BARヨー子スモモ リキュール。甘酸っぱくてスモモ感。 ◉BARヨー子ハイボールゆず ウィスキーにゆず果汁を入れている。扱いは何になるんかな。原液で飲んだら、まるでブランデーみたいだった。 ここでは、日本酒は飲まず…
ヒロ
ねむちさん、こんにちは😃 近所のスーパーでヨーコを良く売っているので気になってました😄飲み比べを参考に買ってみようかなと思います。ヨーグルト🤍かレモン🍋が美味しそうに見えました😋
ねむち
ヒロさん、こんにちは☀ヨー子が近くで売ってるのいいですねー😄催事でも女性からの人気がスゴいです👍✨飲むヨーグルトが好きなら美味しく飲めると思います😊朝に間違って飲んでしまうかも🤣
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
85
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑥ 笑四季のブース。 今回のラインナップは貴醸酒のフルラインナップ勢揃いでした。 ◉笑四季 レトロラベル純米 気になってて売ってるの見たことなかったお酒。スッキリした酸味をしっかり感じる正統派な純米酒。 ◉赤い糸 2024-2025 火入れ 花酵母の使用。酸味ひかえめ甘さスッキリ ◉MONSOON 笑四季 貴醸酒 山田錦 古式生とも 2024-2025 火入 冷やしてもロックでも飲めるけど、甘味を感じてもらうために常温提供。常温で甘味が開く。ぬる燗はオススメしないらしい。 ◉MONSOON 笑四季 貴醸酒 吟吹雪 古式生とも 2024-2025 火入 香り穏やかで甘味からの苦渋。滋味を持ってるタイプ。 ◉MONSOON 貴醸酒 玉栄 令和4年酒造年度 2022-2023 低温熟成・火入 2年熟成で旨味深いくてコクがある。これが一番好み。 ◉笑四季 貴醸酒特別篇 COLDFRONT 渡船2号 2022-2023 甘味ゆる苦味でキレがある。こちらも2年熟成。 貴醸酒をこれだけ造ってるところはないので、知ってもらう為のチョイスみたい。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
個性的なお酒愛好会
84
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑤ 金亀は京都タカシマヤ日本酒祭で、見事な試飲の順番で対応してくれた蔵のお姉さんがいましたが、今回は違う方に対応して頂きました。 京都タカシマヤと同様に全種類生酒。 ◉黒50 スッキリとした味わい。 ◉緑60 スッキリながらややドライ。 ◉茶70 70から上の低精米は味を出すために飯米の日本晴を使用。コクと旨味がしっかりしてて、あと味はビター。 ◉白80 酸味もあって甘旨味も感じる。とてもバランスのよいお酒。 ◉青90 酸っぱさが全面に感じられる。 ◉赤100 別格の変態酒。カラメル、穀物感で芳醇。ぬる燗で開く感じかも。 ◉緑F30 スッキリしつつ、上品なコクもある。 100は別に置いといて、やっぱり80が好みかな。 高精米酒の所に、他のお客さんがいて写真が撮れず。写真は60より上のみ。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
89
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭④ 出羽桜のブース。 いーじさんが勉強の為に桜花吟醸酒を飲みたいってことで、出羽桜ブースへ。 今回は持ってきてなくて残念そうでした。 ◉出羽桜 純米大吟醸48 雪女神 いい香りがふわりとして、しなやかで透明感ある味わいなのに、私的にはちょい熟成っぽい深みを感じてしまいました。 ◉微発泡 吟醸にごり とび六 生酒 出羽燦々を使用だったかな。シュワシュワでスッキリとしたドライ感と、しっかりおりがらみの旨味。 ◉ラ・フランス リキュール。濃厚なラ・フランスそのもの。以前買って飲んで、一人で飲みきるのが大変だったって話したら、炭酸で割ったりアイスクリームにかけたりするといいってオススメされた。 ◉どだなだず リキュール。10月までの限定品で一番人気。ラ・フランス、リンゴ、さくらんぼ、ブドウ、ももと、いろいろな果物のオーケストラ。フルーツ感がスゴい。 大阪弁でいうとどないやねんみたいなニュアンスらしい。 さすがフルーツ大国の山形。フルーツのリキュールも半端なく美味しい😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
91
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭③ 天明のブース。 去年はステッカー頂きましたって言うと、新作のステッカーを今回も頂きました😊 ◉亀の尾 65 本生 re preparation 酒米は亀の尾を使用した貴醸酒の生酒って面白いなと思って試飲したら、これがかなり旨い。口当たりがメロン感あって、甘旨さ。甘酸っぱくてもったりした甘味。今回飲んだ中でも印象的だった。2年か3年おきに造ってて、造らない年もあるとのこと。 ◉天明 槽しぼり 純米吟醸 黒 熱酒急冷 火入 会津産山田錦。酸味の輪郭がくっきりして、舌を刺激するピリピリ感あり。 亀の尾の貴醸酒を買うか、かなり迷った💦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭② トークイベントの後は、いーじーさんが福岡にいた時に蔵見学に行った基峰鶴ブースへ。 今回も来られてたのは女将さんと娘さん、あと社長かな。 いーじーさんはもう女将さんと顔馴染みのようで「いーじーさん、コミュ力が高ぇ…」とおののきました。 ◉基峰鶴Rakesおりがらみ生酒 フレッシュで甘酸っぱいけど、どっちかと言うと酸味が強め。  ◉基峰鶴Rakes ジューシーさあるけど、落ち着きもあって、こっちの方が好み。 ◉greeting 山田錦使用。心地よい酸味が印象的で軽やかな口当たり。 ◉とうとうと 気になっていたラベルのお酒。水酛だけど水酛っぽくない。スッキリ系で酸味が強い感じ。 ◉ひやおろし これもひやおろしっぽくない。やや酸味が主張して、あと味は渋みとドライ感。  ◉純米大吟醸 北雫 スッキリしててミネラリーでシャープ。何年か前まで山田錦より味に膨らみがあったらしいけど、最近はあまり膨らまないらしい。 ◉純米大吟醸 山田錦 ミネラリーでボリューム感があって、あと味に少し苦味。 いーじーさんと女将さんの2ショット写真を撮って、次へ。
AAJI
ねむちさん おはようございます。佐賀県立美術館に行った時に幾つか勧められた中にこの銘柄有りました。その時は古伊万里酒造を選びましたが、気になってたので次回は基峰鶴頂こうと思います。
ねむち
AAJIさん、こんにちは☀生産量は多くないですが、佐賀酒としてもしっかり存在感ある美味しさです😊注目してもらえればと思います😉古伊万里も良いですね👍さけのわでもちょうど7・8位で並んでますね😁
AAJI
ねむちさん 遅い時間にすいません。迷惑だったかも。😅 この前まで伊万里市に義兄が勤務していた事も有り、佐賀の日本酒の美味しさを知りました。鍋島の雄町の純米吟醸とか素晴らしいものばかり。良いですよね。
ねむち
AAJIさん、こんばんは🌜️全然時間は大丈夫です😊こちらこそ遅くなりました🙇義父が佐賀出身なので、買ってきては一緒に佐賀酒を楽しんでます😄鍋島も旨いですし、小さい蔵も良い酒を造りますね😉
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
102
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭①-2 ◉tsuchida 菩提もと×生もと 濃厚な旨味。かなりしっかりお米の旨味で、菩提酛特有のクセは控えめで飲みやすい。 スタートからかなり長くお話して、名刺まで頂いて見たらお偉い方でした。トイレ行く時に変わりにここに立っててと言われたので、次の出店の際は、ホントにやってみたいな〜なんて思ったりして…🤣 と思ってると、ここで初めてお会いするいーじーさんと合流し、ご一緒させて頂きました。 いーじーさんはトークイベントに参加するとのことで、一緒にそちらに向かう。 ヤスベェさんにいーじーさんと合流したとLINE連絡すると、イベント会場に帰り際に挨拶をしに来てくれて、いーじーさんにも挨拶できてよかった。 イベントでは光栄菊ハルジオンか松の司の限定純米で乾杯でした🥂たぶんハルジオンだと思う… 土田ブースには、最後の帰宅前にも寄って飲んでなかったのを試飲。 ◉tsuchida F 毎回違う味が楽しめる。FはFantasticのF。色はすごくはっきりした黄色。個性的な酸味でまったりした旨味が最高。 最後にはお偉い方と握手しました。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
個性的なお酒愛好会
94
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭① 開始が11時からと勘違いして出遅れましたが、午前中のみ参加のヤスベェさん&かおりんさんに、前回お招き頂いたお礼とご挨拶ができました。 まずは(?)、全量生酛造り、飯米使用で低精米の蔵、いきなり大好物の土田酒造。 隣にいた方に土田の魅力を話もって試飲してたら、蔵の方が「詳しいですね!」ってことで「ファンです!」と公言しときました🤣 ◉tsuchida12 7号酵母仕込み 軽やかな口当たりで、スッキリサッパリ飲みやすくて、旨い。 ◉シン・ツチダ プリンセスサリー 有機無農薬インディカ米(タイ米)使用。群馬県の「上州百姓 米達磨」のお米。ここのお米はファンが多くてすぐ売り切れるらしい。色はしっかり黄色で、かなりのコクと苦味と味わい。 ◉tsuchida Light F 13度の原酒。軽い口当たりでスッキリしすぎてるかな。 ◉誉国光 尾瀬の小道 2025 尾瀬沼の木道を修復する為のボランティアなお酒。去年購入してて、ラベルが違いますねって言ったら、毎年変えてるみたい。スッキリしながらほんのり旨甘。 初っ端から続く…
郷宝壱火 磨き五割純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
102
ねむち
北海道。亀田郡。箱館醸蔵有限会社。 「郷宝 純米吟醸 壱火 磨き五割」 お盆に阿倍野に行った時に近鉄百貨店の北海道ショップで購入。 冷酒にて頂く。 開栓時にはかすかにジュッと開栓音。 色はクリアでほんのりグリーンイエロー。 上立香は、しっかり熟した果実のような甘い香り。 ややチリっとする酸と甘味を包んだような丸みのある口当たり。 甘味は少なく、まろやかな米の旨味が感じられて、飲み込み後に辛味が広がる。 あと味は淡麗。舌に少しピリピリっとして、やや渋味があるけど余韻は短くスッキリしてる。 イメージする彗星にぴったりの味わい。 王冠キャップのロゴマークが秀逸で好き。 ■原材料名:米(七飯町産)、米こうじ(七飯町産米) ■原料米:北海道産契約栽培米彗星100%使用 ■精米歩合:50%(自家精米) ■アルコール度数:16度 ■杜氏 東谷浩樹
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
92
ねむち
石川県。小松市。株式会社 加越。 「加賀ノ月 純米 生酛 生酒」 京都高島屋で蔵人さんと火入れの生酛に感銘を受けたって話したら、生酛の生も受注生産で造ってるって話を聞いて、どうしても飲みたいと言ったら、知っている我が町で趣味で酒屋さんしてる方が持ってると思うってことで、すぐに連絡して入手。 冷酒にて頂く。 色は薄っすらとグリーンイエロー。 上立香は、穏やかでほんのり甘い香り。 口当たりは滑らかできめ細かい。 繊細で優しさを纏ったお米の甘味と、上品なのに、フレッシュでボリュームある旨味。生酛特有の酸味はまろやかで、少しナッツ、ドライフルーツ感もあり、奥行きがあって複雑。期待を遥かに超えて好み。リピートしたい旨さ。 アルコール度数にしては、全体的にまろやかで、あと味でピリっとしてスッとキレる。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール度数:17度
川中島幻舞金紋錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
101
ねむち
長野県。長野市。株式会社 酒千蔵野。 「川中島幻舞 純米吟醸 金紋錦 無濾過生原酒」 ええお酒ばっかり飲んでましたが、これまた大好物の幻舞を頂きます。 冷酒にて頂く。 グラスに注ぐと細かい泡が少しだけ付着。 色はクリアでかすかに黄色。 上立香は、やや甘ったるい杏仁豆腐、少し乳酸菌飲料の香り。 口当たりは少しトロミあって、含み香にクセのある甘い熟成香のような香り。 味わいも、甘ったるく感じる杏仁豆腐、乳酸菌、あと味にピリピリ感はあるけど、余韻も甘味が緩く伸びる感じ。 以前に感じた苦味はなくって、独特のクセがある。 う〜ん、なんかいつものイメージの金紋錦の幻舞じゃなくてオフフレーバーのような感じが…。 ちょっと寝かせてからまた飲んでみよう。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■原料米:長野県産金紋錦100%使用 ■精米歩合:55% ■アルコール度数:16度 ■杜氏:千野 麻里子
ichiro18
ねむちさん、こんばんは😃 幻舞の飲み始めたばかりなので、なかなか難しいお酒なのかなと感じちゃってます🤣🤣 気がつきましたが1900チェックインおめでとうございます🎉🎉
ひっさん
ねむちさん、こんにちは😃 1900チェックインおめでとうございます㊗️ 幻舞をここで出されるとはさすが👍 関西人の小生にとってはまさに幻〜のお酒🤤 名球会(名酒会?)入りまであと100がんばって下さい⚾️
ねむち
ichiro18さん、ありがとうございます🙇以前飲んだ時は、濃厚甘旨ですぐにファンになりましたが、山恵錦が賛否両論の味わいだったようですし、今年は以前と違う感じでした。でも、私がバカ舌なだけかも🤣
ねむち
ひっさんさん、ありがとうございます🙇私も関西人ですが、幻舞の捕獲頑張ってますよ🤣大阪での買い方、こっそりお教えしましすよ😁投稿数はイベント飲みが多いだけで、名酒会などまだまだのぺーぺーです🥸
Masaaki Sapporo
ねむちさん、こんばんは🌙1,900チェックインおめでとうございます🎊幻舞でキリ番良いですね😋
ねむち
Masaaki Sapporoさん、ありがとうございます🙇ステルスキリ番で大好物の幻舞にしました😁保存が悪かったのか、味覚がおかしいのか、いつもと違う味わいの幻舞で記念になりました😅
bouken
ねむちさん 大変遅ればせながら1900チェックインおめでとうございます🎉🎊 私の中では幻舞=ねむちさんのイメージが構築されつつあります😌 山恵錦も何とかゲットして飲んで欲しいです🤗
ねむち
boukenさん、ありがとうございます🙇お互いにこっそりでステルスでしたね🤣幻舞推しですが、今回の金紋錦は山恵錦と間違えてラベル貼ったのかと思いました🤣こっそり山恵錦も確保してますよ👍
ポンちゃん
ねむちさん、1900チェックインおめでとうございます🎉🎊ものすごく遅くなって🙏💦 いいおだなぁと思ったらこっそり!?キリ番ですね👍この幻舞は気難しい感じかな?何より飲めるの羨ましいです✨
ねむち
ポンちゃん、ありがとうございます🙇イベント投稿多く、家飲みじゃないので、最近ステルスキリ番にしてます😅本来の金紋幻舞めちゃウマなんですが、妻も変な臭いって言ってたので、今回のは特殊だと思います💦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
108
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会㉑&㉒ 最後はラッシュで而今が2本。 boukenさんとワチャワチャしてて、而今を2本開栓して貰った様子。 もう酔い過ぎてて、あまり記憶ないです… ◉而今 白鶴錦 純米大吟醸 火入れ フルーティで甘旨さもあるけど、コクも感じれるのでクドくなくて旨い。 ◉而今 赤磐雄町 純米大吟醸 火入れ 生酛 以前に飲んでたのをスッカリ忘れてた。生酛らしい乳酸菌感、旨味がほどよく締まっていってバランスよい。 楽しい時間は、あっと言う間に過ぎるもので…総勢14人での盛大な酒宴も19時を回って終宴となりました。 自宅に招待して貴重なお酒を振る舞ってくれたヤスベェさんとかおりんさんに感謝🙏また、ご一緒して頂いた関西のさけのわメンバーに感謝です🙏 帰る途中、路線乗り換えに一人で駅を降りて、ラーメン食べて帰ったら、自宅に1時間ほどで着くはずが、なぜか帰宅は24時を過ぎてました… ラーメン食べて4時間くらい酔って迷子になってました😅 不思議と翌日には二日酔いがなかったのは、やっぱりいいお酒を飲んだからですかね。
bouken
ねむちさん 蔵開き会投稿お疲れ様でした😊 梅田で降りると思ってたのでラーメン屋探しとこうと思ったら結構手前で降りたので ゆーへーさんとビックリしてました😁 その後そんな事になってたんですね💦
ねむち
boukenさん、こんばんは🌜️JR淡路→放出→地元駅の予定やったんですが、食べログ百名店のラーメン食べたあとに、なぜか高槻にいました😅しかも大雨で、そこからバスで地元まで帰って、どうにか帰宅🤣
アラジン
ねむちさん、おはようございます😃 ヤスベェさん&かおりんさん家の蔵開きレポートお疲れ様でした😄 こんなにきちんとレビューできるのが本当に凄い!私はまだ投稿をどうするか迷ってます😅 無事帰れて良かった!
ヤスベェ
ねむちさん、おはようございます😀 楽しい時間をありがとうございました😇 最後のくだりは、私が白鶴錦を推したらboukenさんが赤磐雄町を推されたので、じゃあ両方となりました😇
ねむち
アラジンさん、おはようございます☀連投レビューを読んで頂いてありがとうございます🙇アラジンさんのようにしっかり投稿できてませんが、記録用にと思ってます😅酔っ払いが帰宅できるのがいつも不思議です🤣
ねむち
ヤスベェさん、おはようございます☀こちらこそ素敵な時間をありがとうございました🙇而今はそのような経緯でしたか…記憶にありません😅最後まで貴重なお酒を飲めてありがたかったです😋
ポンちゃん
ねむちさん、蔵開き投稿お疲れ様でした😊 而今の飲み比べ!最後まで居られなかったのが残念です😭そして流石のレビュー✨ 私も4回乗換てるハズなんですが覚えてなくて🤣皆さん無事帰宅素晴らしいですね!
ねむち
ポンちゃん、こんにちは😊最後までええお酒を振る舞ってくれましたよ😆盛り上がった証拠で、帰りは皆さんベロベロでしたね🤣記憶なくても、なんとか家に帰れるのが正しい酔っ払いですね〜👍
本金減農薬栽培米 ゆめしなの 信州醸熱タンク 2025原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑳ もう一本飲ませて頂く長野酒は本金の生酒。 ◉本金 減農薬栽培米 ゆめしなの 無濾過生原酒 信州醸熱タンク 2025 フルーテイで甘旨ジューシーさあり。全体にキレイ。 ネットみたら、信州醸熱タンクは長野県の酒屋3軒だけで扱う限定酒みたい。 なんか今まで飲んだ本金の中で一番好みかも。
山三山恵錦 火入れ 頒布会限定原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑲ 酒宴中に玄関チャイムがなって、お届けモノが… 届いた荷物が長野の酒屋頒布会の日本酒。 早速、段ボールを開封して中身をみんなで物色🤣 ヤスベェさんの飲みたいの開けましょうの一言で、長野酒も開栓。 ◉山三 山恵錦 無濾過原酒 火入れ 頒布会限定 スッキリさとともに旨味もあって、ほんのりとした甘旨。とてもバランスよい。 山三は正統派で優等生な旨い酒。 気前よく開封して頂いて、ホントにヤスベェさん太っ腹です。
AKABURED EMBLEM純米大吟醸
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑱ ラベルに描かれているのが、甲冑兜のイラストじゃなくて、兜ロゴマークでもない。漢字の赤を甲冑兜風にデザインしたカッコいい高級感ある赤武。 ◉AKABU RED EMBLEM 初めは綺麗でクリアでスッキリ甘い。酸味も感じて、途中からディープな甘旨。 結の香を使用した季節モノみたい。