Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
せいこう青煌
490 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

青煌 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

青煌のラベルと瓶 1青煌のラベルと瓶 2青煌のラベルと瓶 3青煌のラベルと瓶 4青煌のラベルと瓶 5

みんなの感想

武の井酒造の銘柄

青煌

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山梨県北杜市高根町箕輪1450Google Mapsで開く

タイムライン

青煌にごり酒 微活性純米生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
ふっさん
要冷蔵の純米微活性生酒!香りは穏やかで、口に含むと爽やかな微炭酸と、甘み辛味がバランスよく感じられる美味しいお酒です🍶おつまみを食べ終わった後も、お酒だけでチビチビいける、至福の時間です✨
alt 1
家飲み部
21
mahiromk346
口当たりはしっかりとお米、香りや味わいを感じられるが、後味はスッキリたして飲みやすい部類 山梨のお酒だからか水質が良いのか口当たり、飲み口がすこぶる良い
青煌雄町 つるばら酵母仕込純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
24
常陸国正宗
先日、三分一湧水へ行った際に、武の井酒造さんで購入したもの。 つるばら酵母由来?の酸味が想像以上に強めなキリッと?した感じの味わい。 山梨県の道の駅のお酒コーナーは、ワインばかりで、あまり地酒の扱いは多くなかった印象。
1

武の井酒造の銘柄

青煌

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。