Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
77
ねむち
京都タカシマヤ 日本酒祭⑥ 山梨県・武の井、青煌の武の井酒造のブース。以前に冬の限定の青龍を飲んだ。 ◉武の井 純米吟醸 ヒマワリ酵母仕込 武の井の季節の花酵母を使用した四季シリーズ。つばき酵母、さくら酵母、ひまわり酵母、コスモス酵母がある。 ヒマワリ酵母はしっかり濃醇で好みのタイプ。松尾大社でさくら酵母を飲んだな。 ◉青煌 純米吟醸 雄町 さっぱりした雄町。つるばら酵母が出すキリッとした酸味で、雄町特有な旨味の膨らみを抑えてる。 ◉青煌 純米大吟醸 愛山 綺麗な感じになってて、ミネラリーで酸味。愛山にしか出ない甘味とつるばら酵母の酸味で、スッキリした甘味。 ◉青煌 特別純米 辛口 スッキリしてるけど、麹の量を増やして旨味を追加している。甘味の少ない辛口。 青煌はスッキリ爽やかなお酒をつるばら酵母で、米はクラス別米違いの銘柄。つるばら酵母は酸味をしっかり出す酵母みたい。 武の井ブランドは通年商品は協会7号酵母で純米、純吟を造って、他に季節ものの実験的、遊び的な銘柄。 大阪は奥広屋と小林商店が取り扱ってる。 SAKE HUNDREDも置いてたけど委託醸造してるんだな。