Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ねむちねむち
ねむちです。 太田和彦氏をお手本にアルコール性の脂肪肝と闘い、痛風に怯える酒呑み。 イベント投稿多めで、連投にてウザいかもしれませんが、ご容赦下さい。 変態酒愛好会メンバー🫶(見習い)。 語彙力乏しいので、表現は同じようになり、主に標準語、時々関西弁表記になります。 飲みたくなったり、読んで今後の購入の参考にさせて頂く為に、♡はポチッとさせて頂いております。 宜しくお願いします🙇

登録日

チェックイン

1,508

お気に入り銘柄

5

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

舞姫魅姫(ミキ) 雄町 蔵元ショップ限定酒純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
114
ねむち
長野県、諏訪市。株式会社 舞姫。 「魅姫(ミキ) 純米大吟醸 雄町 蔵元ショップ限定酒」 諏訪五蔵巡りで蔵元にて購入。 旅行持ち帰りの3㌥の1本(7/9)。 舞姫で3本も買って、好みのお酒が多かったんだな。中でも一番の大甘口。 冷酒にて頂く。 色はクリアながら、しっかり黄色味がかっている。 上立ち香は、ほんのりながら、独特の米粥、ココナッツミルク、ヨーグルトのような香りとアルコール香が混じってる感じ。 若干の粘度を感じる口当たりで、軽い酸味を舌で感じながら、旨味と甘味へ続く。 含み香で、なんとなくココナッツミルクやヨーグルトっぽい香りが鼻に抜け、蒸した米の旨味、カラメル様のコクのある旨味と、濃密な完熟果実の甘味。最後にじんわりちょっとだけ苦味。 ややデザートワインっぽさもある。 開栓2日目になると、香りも穏やかで、甘味や旨味、コクも落ち着いた。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■原料米:岡山県産雄町100% ■精米歩合:49% ■アルコール分:16度 ■日本酒度:−16 ■酸度: 1.9
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
98
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA㉗ 【鶴齢】ブース。 鶴齢は見かけることあるけど、あまり飲まないってことで、ラスト試飲。 【鶴齢 純米吟醸】 ねっとりしたコクのある旨味。スタンダードに旨い。 【鶴齢 純米酒】 膨らみある米の旨味がしっかりあって、これも旨い。温度が上がってくるともっと膨らみが出てきて、幅が一番広いかも 【鶴齢 純米大吟醸】 コクあり旨味と酸味のバランスがよくて、めちゃ整ってる。 雪男の方が鶴齢よりも辛口よりらしい。 とにかく長時間かけて27蔵巡ったけど、新潟はどの蔵も美味しくて、やっぱりレベル高い。 そして何より驚くのが、価格が安い! 本家本元のにいがた酒の陣に行っても、半分も回れないだろうな…
ひるぺこ
ねむちさん、こんばんは。鶴齢の純米酒!家飲みにめっちゃ良かったのに買い忘れて後悔😭本家のにいがた酒の陣もいつか行ってみたいなー💨イベントお疲れ様でした😊
まつちよ
ねむちさんこんばんは🍶 ㉗ってどんだけ飲んで来たんですか😆
ねむち
ひるぺこさん、こんばんは🌛こちらもひるぺこさん好みのお酒ですね😊お酒いっぱいで目移りして、買って帰るの忘れることありますね🤣本家のチケットは3分で完売するそうですよ😅連続投稿、失礼しました🙇
ねむち
まつちよさん!こんばんは🌛35蔵全部は巡れませんでした😅かなり長い時間かけて飲むし、注ぐ量は少なめでお願いしてるので、意外と飲んでませんよー😁かなり楽しいイベントでした👍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
87
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA㉖ 【柏露】ブース。 吉野家で35年間取り扱ってる日本酒で有名。今はDAIYAMDEの焼酎で有名な濱田酒造のグループ。 こちらは京阪守口でお話したマネキンさんがいて、覚えててくれてました。 味が濃い目のお酒やから最後の方がいいよってことで、ほぼ最後に試飲。 一人で対応してて、忙しそうでした。 【吉野家 本醸造 生貯蔵酒】 吉野家の牛皿に合うように開発されていて、本醸造でアタックが優しく、あと味がほんのり旨味。旨い。 【柏露 純米大吟醸 無濾過原酒 生貯蔵】 マネキンさんオススメ。舌に残るスッキリな旨味。 【柏露 純米吟醸 特別栽培米 五百万石】 硬さあるけどクリアでスッキリながら旨味があって、やや辛い。 【発泡純米清酒 柏露 HANABI】 瓶内二次発酵。低アルでシュワッとしてて、甘味と旨味。旨くて購入。 【HAKURO SWEET】 ライチっぽさ感じるにごり酒。甘旨ビギナーでもオッケー。 【超辛口 純米酒】 スッキリながら旨味、辛さはほどよく感じる。 【柏露 W 柚子】 めっちゃ柚子で、口の中をリセットできる。売り切れそうな人気。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
92
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA㉕ 【越の寒中梅】【長者盛】ブース。 銘柄が多い新潟銘醸さん。 今回はラベルが印象的で気になっていた、日本酒を楽しむ女性コミュニティ『にいがた美醸』の15名ほどの方達が企画して造ったシリーズを試飲。 『にいがた美醸』の主宰は村山和恵さんで、新潟の短大の教授で、5年に1度だけ日本酒を造る。 【おんな盛】 このイベント終わるともう終わりになっちゃうと限定感だされて購買意欲をそそられる。優しい甘さのちょい甘口の純米吟醸。 【おとこ勝】 あと味がキリッとした本格辛口。 【うすくれなゐ】 おんな盛とおとこ勝をブレンドして、赤ワインの樽に漬け込んだお酒。赤っぽい色がついてて、ほんわかワインの風味がありながら、味は日本酒。これは好きなタイプ。 ここで、さけランさんが引き返して来てくれて、登場。 オススメな越後杜氏へ、再び。
alt 1
外飲み部
100
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA㉔ 【今代司】ブース。 新潟駅から一番近い酒蔵で、2006年から全量純米仕込み。 今回対応してくれたのは、蔵の人じゃなかったかな。 【あの世司】 ハロウィン限定の遊び心のある今代…じゃなくて、あの世司が気になってて、もってきてたので試飲。 トリックorトックリ!?の封緘シールっぽい肩ラベルやコウモリっぽいラベルもいい感じ。 秋あがりのポジションなのかな。 バナナ!?ナッツっぽいコク!? 穏やかな丸みある味わいながら、あと味はスッキリめ。 完全に酔ってて味もよくわからなくて全部ナッツ感があるし、このあたりで、さけランさんが来てたと連絡があってソワソワしてた。
alt 1alt 2
外飲み部
97
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA㉓ 【菊水】ブース。 今回はアルミ缶のふなぐちシリーズも並んでたけど、あまり見たことないのを試飲。 【紅菊水】 boukenさんが気になった赤い箱と瓶。 ラベルがなくて、何かわからなかったけど梅酒でした。新潟の地元の梅を純米酒で漬けた梅酒。 【節五郎 出品酒】 これは旨いしかない。濃厚で綺麗。 今回も蔵の人がドリカムなどの衣装を作るデザイナーのふなぐちアロハを着てた。やっぱりええなぁ。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
94
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA㉒ 【越後雪紅梅】ブース。 以前に一度試飲した時に雪紅梅は購入して飲んで、特別純米が良かった記憶。今回は他の銘柄ばかりでした。 【長岡城 特別本醸造】 飲みやすくて、コクとちょいナッツ感。 【純米酒 一心】 2回火入れのベーシックなお酒。 コクあって、これもナッツ感と米の旨味。 【ひやおろし 純米(火入れ)】 1年低温熟成で、しっかり瓶火入れしているので常温保存できる。ねっとりした旨味とややナッツ感。 値段が全て1430円と統一されていた。なんでも県外にあまり出さないので、地元やぽんしゅ館とかと同じ値段。 なんか全部ナッツっぽい印象が残ったけど、多分飲み過ぎでバカ舌がさらにバカになってて、ナッツしか出てこない感じやと思う。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
89
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA㉑ 【笹祝】ブース。 生産量の約9割が地元で消費される「地酒の中の地酒」。 特に「笹祝 別撰」は地元で愛される銘柄。 【笹印 純米 無濾過酒】 スタンダードなのは、やっぱり純米。五百万石使用。パンチある力つよい旨味。 【笹祝 低精米生酛 純米 無濾過酒】 常温での提供だったかな。無濾過の生酛。精米歩合が80%。ほんのり酸味で、ピリピリ続く。 【祝吹 イエローラベル】 瓶内二次発酵。ドライでシュワッシュワッ。グレープフルーツっぽくて乳酸菌っぽさもある。 【笹祝 出品酒 大吟醸原酒】 濃厚トロミ感あって、クリアながら「旨っ!」っていうくらい、しっかり旨味。出品酒にしては値段も安く、よくある水みたいに飲める綺麗さでなくて、整った味わいもしっかりある。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
89
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA⑳ 【白龍】ブース。 以前に職場の忘年会で3㌥を飲んだ記憶がある。 【吟醸 生酒 白龍】 チョコっぽさと旨味。ふくよかさな感じとのバランスがいい。 【純米大吟醸 ワイン酵母仕込み 生】 甘口の白ワインみたいな感じで、しっかり旨味と甘味あって、独特の味わい。 【特別純米酒 越後府】 新潟限定。スッキリめだけど、しっかり純米酒。クリアで米の旨味が感じれる。 【白龍】は新潟県の白龍酒造と、福井県の吉田酒造の銘柄被りだったけど、吉田酒造が【永平寺白龍】にブランド名変更したのは、商標関係でなんかあったのかな🤔
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
84
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA⑲ 【大洋盛】ブース。 1945年(昭和20年)に、国家総動員法による企業整備令により、村上税務署内の14の蔵が合併して誕生。 全国に先駆けて吟醸酒を市販したことで有名。 【大洋盛特別純米生詰】 クリアでスッキリ。ほどよい辛さ。 【大洋盛 特別純米ひやおろし生詰原酒】 特別純米のひやおろし。スッキリさに味わいがのってる。辛さの余韻長い。 【大洋盛 純米吟醸】 口当たり柔らかいクリア。適度な香りと柔らかく、スッキリさとクリアな辛さ。大洋盛のイメージのお酒。 【越乃松露 辛口特別本醸造】 オーソドックスでコクがある。あと辛さはスッキリ。 全体的に淡麗っていうより、爽やかな辛口でスッキリ飲めるタイプが多い。
alt 1alt 2
外飲み部
85
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA⑱ 【雪鶴】ブース。 5代目当主・田原与一氏は、60歳で代表取締役に就任したが、その2年後に杜氏が急逝。以来、自ら杜氏役を担っている。 【雪鶴 純米吟醸 生原酒 袋しぼり】 甘めの香り。ほどよい甘さから広がるナッツ感と辛さ。ちょっと辛い。 【雪鶴 純米吟醸】 香りはアルコール香。クリアながらミネラリーな口当たりで、あと味に苦渋さ。 雪鶴は天然湧き水だからなのか、ミネラリーな印象は変わらず。 以前に催事の試飲で2回ほど飲んで、そのうち1回は蔵元さんだったので、毎回同じ味を造るのは難しいとか、一度海外向けにも造ったけど仲介業者がアカンかったとか、いろんな話をめっちゃ話をしてくれた。 今回はあまり話さない方でした😅
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
93
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA⑰ 【越乃八豊】ブース。 以前も飲んだけど、その時は六文銭の家紋のラベルっぽいヤツって印象しかない。 【越後の旨口純米酒】 日本酒度−5。もともと辛口と甘口を発売してたけど、甘口が甘すぎるといわれて造ったお酒。 ほどよい甘味から、あと味で複雑な苦み、ややナッツ感からのシャープに収束。 【越後の甘口純米酒】 日本酒度−10。ベタベタした甘さでなく、クリアな甘口。私的にはそんなに甘く感じないんやけど、温度帯の問題なんかな。 【越乃八豊 純米原酒】 旨味は感じてからビターな苦味もあって、鼻に抜ける香りからお米の旨味のコク。初めに日本酒感はある。 六文銭のイメージから【松の花】のような漢字のイメージに変わった。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
89
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA⑯ 【越路吹雪】ブース。 信濃川水系の仕込み水、自家製オリジナル酵母を使用している蔵。 【越路吹雪 純米70】 しっかり酸味のオーソドックスな純米。酸味からピリッとしたあと味が苦手かも。 【越路吹雪 大吟醸50】 酸辛シャープな淡麗。あと味にピリっとする。 【越路吹雪 ひやおろし 純米吟醸】 しっかり旨味あって口当たりシャープで淡麗より。 他の蔵の対応もされていて忙しそうだったので、蔵の方とあまり話できず。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
87
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA⑮ 【能鷹】ブース。 えちごトキめき鉄道の谷浜駅前にある蔵で、新潟県でも三番目に古い。 以前に飲んで辛口な印象。 【能鷹純米大吟醸】 甘い目のお願いしますっていったら、こちらでした。 初め甘口でコクがあって、途中からスッキリなチョコビター感。 【能鷹黒松本醸造】 常温でもスッキリ淡麗辛口よりだけど、そこまで辛くは感じなかった。 【能鷹純米生原酒】 強い酸味ですっぱさをかなり感じる。フレッシュでシャープ。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
84
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA⑭ 【越乃白雁】ブース。 本醸造系が主体で、出荷先は県内が80%らしい。 【越乃白雁 黒松】 2020・2021の全国燗酒コンテストぬる燗部門にて2年連続で最高金賞。めっちゃ安くてビビる。ぬる燗は旨いだろうな。酒感はひかえめでふくよかな甘旨味で、旨い。 【越乃白雁 純米】 五百万石使用。シャープで締まる酸味のある純米酒。 【越乃碧 純米吟醸】 こちらも五百万石使用。スッキリ酸味から強めの酸味へ。 【越乃白雁 純米大吟醸 ひやおろし 無濾過瓶火入】 ひやおろしは飛ばそうと思ったら、boukenさんが飲むっていうので試飲。これがめっちゃ旨い😋フルーティでリッチでふくよかな旨味、好きなコクもあり。 価格設定が安すぎてバグってる。 【越乃白雁 大吟醸 出品酒2024】 品評会用のお酒。クリアで水のように引っかかりなく飲める。あと味にほんの少しスッキリめの辛さ。 【越乃白雁 大吟醸 Vintage2014】 品評会用の10年熟成。あべのハルカスが10年ということで持ってきた。色の変化はあまりない。熟成感はありながら、スッキリで味がのってる。
alt 1alt 2
外飲み部
82
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA⑬ 【お福正宗】ブース。 創業者の岸五郎氏「酒母への乳酸添加応用」は野生酵母を排除、適正酵母の純粋培養に成功して、速醸酛の発祥の蔵といわれている。それを確立したのは醸造試験所(現在の独立行政法人酒類総合研究所)の江田鎌治郎氏。 【お福正宗純米酒】 ふくよか芳醇な米の旨味とコク。ほんのりナッツ感もあるかな。 【冷や卸し 特別純米 熟成原酒】 円熟味よりも締まる酸味があって、ちょい辛口でスッキリしてる。 蔵のことを話せるかなって思ってたけど、あまり話さない人だったので、そそくさと次へ。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
90
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA⑫ 【吟田川】ブース。 扇町公園で飲んだので覚えてる難読日本酒のちびたがわ。方言で「冷たい水」って意味。 【吟田川の挑戦 酒の陣限定】 大吟醸で3年古酒のチャレンジ酒。熟成香はしっかりついてて、まろやかな熟成感。燗にしたら香りがもっと立って柔らかくなるので、ぬる燗がオススメみたい。 【吟田川越淡吟醸ひやおろし】 熟成香はなし。鼻に抜ける広がりにチョコ感あるけど、スッキリめ。 【吟田川純米吟醸】 鼻に抜ける香りが独特で、ビター感と旨味感じるけど、ちょっと独特のクセがある。 クセがあってハマりやすい酵母を使ってるらしく、新潟県でこの酵母を使っているのは、うちだけっていってた。
alt 1alt 2
外飲み部
87
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA⑪ 【君の井】ブース。 初めの方で一人でboukenさんをスタンドテーブルで待ってる時に、君の井の蔵の方が「失礼ですが、お会いしたことありませんか?」って声をかけてくれた。 2回ほどお話させて貰ったのを覚えてくれてありがとう🙏 あっ、今度は名前を聞いておこう💦 【純米 秋あがり】 君の井と言えばエレガント山廃なんだけど、せっかくだからこの時期の秋あがりをどうぞってことで、こちらは速醸酛の秋あがり。優しいまろやかな旨味で飲みやすくて旨い。 【純米 無濾過 辛口土蔵熟成】 こちらも少し常温で熟成させたちょい辛いお酒。お燗とかでもいいらしい。 【君の井 山廃 純米吟醸】 こちらは火入れで、スタンダードなキレイでエレガントな酸味がスッキリ。 よく話してたので写真撮り忘れ💦 【山廃 純米吟醸 無濾過生酒】 リッチなチョコっぽさとやや乳酸菌の酸味で、旨い。こちらも写真撮り忘れ💦 土曜日なのに人も少なくて、来年開催があるか心配なんて話をしてたら、近鉄側が開催のアナウンスができなかったって言ってた。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
92
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA⑩ 【越後美人】ブース。 2021年に、日本トーター株式会社(公営競技場運営や投票システムなどを手がける企業)へ事業譲渡し、子会社化した蔵。 甘口が多めなポップが目に付いたので試飲。 【越後美人 純米大吟醸 甘雫】 フルーティさあってクリア。甘くて、あまり日本酒っぽくない。 【越の竹若 純米大吟醸 Sando生原酒】 濃厚な甘旨口で、濃くて旨い😋 【裏越後美人 純米大吟醸 猫(生原酒)】 保護猫の活動をしてるので、猫のイラストがある。かわいい猫のイメージと違って、パンチあるスッキリな辛さ。 【越後美人 貴醸酒】 ふくよかリッチな甘旨で濃い目。 【越後美人 純米吟醸】 やや硬く感じるスタンダードで、意外と辛い。 大阪初上陸が多かったから購入したらよかったけど、ちょっとお値段が強気な設定でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
89
ねむち
にいがた酒の陣 OSAKA⑨ 【新潟酒販】ブース。 蔵元じゃなくて、酒類・食品卸売業の会社。日本酒を企画して委託醸造して貰って、それを販売してるみたい。 【コシノロクハク】 新潟の『白』がつく6蔵(越の⽩⿃、越乃⽩雁、こしのはくせつ、⽩⿓、白露、白瀧)のブレンド。以前は5蔵だったけど、3年前に1蔵増えたみたい。 チョコっぽさとナッツ感があって、あと味に辛さがあって、淡麗辛口より。 【READY!LADY!READY!純米吟醸 染-そまり】 ばかうけとのコラボ。日本酒感とジンジャー感が強い。 【READY!LADY!READY!吟醸foryou】 やや甘苦で飲みやすい。 【READY!LADY!READY!純大吟そらとなでしこ】 JALの新潟支店のCAさんがコロナ禍に田植から稲刈り、酒造りまでしたお酒。 青とピンクは中身も値段同じで、瓶に色がついてる。空の色として青で造ったけど、ANAの色だからピンクに変更したとのこと。 優しい酸味主体からやや甘味。 醸造は弥彦酒造で、醸造してる人も一級酒造技能士の女性だったから、全て女性で造ってる。