Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
えいこうふじ栄光冨士
11,481 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

栄光冨士 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

栄光冨士のラベルと瓶 1栄光冨士のラベルと瓶 2栄光冨士のラベルと瓶 3栄光冨士のラベルと瓶 4栄光冨士のラベルと瓶 5

みんなの感想

栄光冨士を買えるお店

木川屋 山形の地酒専門店

商品情報は10/30/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

冨士酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県鶴岡市大山3丁目32−48Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
20
akikoda3
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 闇鳴秋水 限定品 評価4.5 原料米 出羽の里(山形県産)、精米歩合 38%、酵母 山形酵母、日本酒度 -3、酸度 1.7、アルコール 16.7% 「出羽の里」は心白(米の中心の白く濁った部分)の発現率(現れる率)が高く、また心白が大きいため、高精白すると割れやすいを38%まで磨き上げた超高精米酒。 出羽の里らしいスッキリ整った味わい。闇鳴秋水(やみなりしゅうすい)、名前の由来は、「目を閉じても、暗闇の中でも、口の中いっぱいに旨味が響き渡る 秋の限定酒」という意味を込めている。 低タンパク米である「出羽の里」を通常よりも磨いている分、 雑味が無く、綺麗な味わいが特徴。秋酒でまったりに。香りも柑橘風、青リンゴ、白桃風も感じそこそこのボディ感。単体でも食中酒でもいける。
栄光冨士純米大吟醸無濾過生原酒 黒狐 Black Fox
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
けいけい
栄光富士らしいチリチリ感を感じる口当たりに、フルーティで甘旨ジューシーな酒質をベースに感じます。そこに、純大らしい華やかさ、綺麗さ、繊細さと、無濾過生原酒らしいフレッシュさ、米の旨味や荒々しさも感じます。 個人的には開栓直後が一番バランスが取れていると思いましたが、日数経過後にゆっくり味わうのも意外と良き印象でした。 同じ時期に販売されるアルケミストの方がより好みですが、来年はスネークアイ買おうかなと思わせてくれる満足感はありました。 鬼滅の刃にハマっている子どもたちにも、錆兎や真菰のお面だと好評でした。厨二病らしさも魅力ですね。 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 大和屋酒舗にて購入。
栄光冨士サバイバル 2025 純米大吟醸 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
53
Joker
もはやどれを飲んでも美味しい「栄光富士」から今日はサバイバルをいただきます✨ 今回のラベルも派手ですねぇ😆 栄光富士さんは裏ラベルにスペックを記載してくれているものが多くて助かります🍶 まずは甘く華やかな香りを存分に楽しんだ後、いざ……グピっと♬ んまーーー😋い✨ 旨み+酸味+甘み+濃醇=美味い🥰 いやもう答え分かってましたけどね笑 まず甘みが押し寄せてきますが、それなりに酸味もあって旨みとの調和がこれまた絶妙で最高です✨✨ 余韻もしっかり残る感じが素敵です💕 食事と合わせるのも勿論アリですが、個人的には単体で楽しみたいお酒ですね〜🍶 期待を裏切らない栄光富士さん大好きです😍
ma-ki-
Jokerさん、こんばんわ 栄光冨士さんラベル派手ですよね😁✨✨ サバイバル美味しそうなレビューです~🤤 昨年私もいただきましたがバランス良くて美味しかったなぁと回想中です😋
Joker
ma-ki-さん、こんばんは😊 栄光富士さんのラベルはどれも派手で見てて楽しいですよね♬ サバイバルは年によって少しスペックが変わるみたいですので、今年のが手に入るなら是非ご賞味ください✨
栄光冨士クリムゾン・グローリー ピンク・サファイア純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
20
roshan
- 好み度 : ★★★☆☆ 使用酒米 : はえぬき100% 使用酵母 : 赤色酵母 日本酒度 : −64.0 酸度 : 7.9 アミノ酸度 : 1.9 アルコール分 : 10.4度
1

冨士酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。