Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きくまさむね菊正宗
1,456 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

菊正宗 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

菊正宗のラベルと瓶 1菊正宗のラベルと瓶 2菊正宗のラベルと瓶 3菊正宗のラベルと瓶 4菊正宗のラベルと瓶 5

みんなの感想

菊正宗酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県神戸市東灘区御影本町1丁目7−15Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
19
酒は舐める程度
温度 推定5℃(冷蔵庫)、常温 好み度 65% 色 ほぼ無色透明 香り 柑橘系の様な、成熟前のイチゴや桃の様なスッキリとしたフルーティーな香。 味 うすい。 総評 アルコールも味も薄くて飲み応えがない。桃の天然水を思い出した。
菊正宗しぼりたて ギンルビィ普通酒生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
49
dorankdoragon
新しい《菊正宗》🏵️ 店頭に並ぶ日も近いんだとか… フルーティな香り🎵 爽やかでフルーティ✨ 優しさ有って甘旨味😋 トロピカリーな味わい🍹
5
誤認娘
今日は久しぶりに兼八(麦焼酎)を飲み続けていたので日本酒チェックインはこれだけ。安くともこの樽の香りは落ち着きますね。
菊正宗樽酒 純米純米生酛樽酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
The Roaches【P】兵庫県民
生酛造りで醸した専用の純米酒※を吉野杉の酒樽に貯蔵し、一番香りの良い飲み頃を取り出し、瓶詰した本格樽酒。純米酒らしい余韻のあるうまみに吉野杉の爽やかな香りをまとった芳醇な味わいとキリッとしたのど越しが特長。 アルコール分 15% 原材料 米・米こうじ (国産米100%) 酒質 辛口/やや淡麗 +5.0 吉野杉を使用した、最高品質の酒樽。 「樽酒びん詰(樽瓶)」は生酛造りで醸した辛口酒を四斗樽(よんとだる)(72L樽)に詰め、吉野杉の香りが程良くお酒に移る飲み頃に取り出して瓶に詰めて出荷します。吉野杉を使用するのは、産地の紀伊半島が気候温暖で雨が多いため、杉の香りがよい上に木目が平均化しているので古くから酒樽としては最高の品質とされているからです。 爽やかな香りと、きりっと引き締まった喉越し 菊正宗「樽酒」は吉野杉の香りが特徴の本格派辛口酒です。吉野杉の爽やかな香りと、きりっと引き締まった喉越しをお楽しみ下さい。 冷蔵庫で冷やして飲むのが最もお奨めです。好みに応じて冷や(室温のまま)で飲まれるのもよいでしょう。燗をする場合は40~45℃のヌル燗をお奨めします。
菊正宗しぼりたてギンルビィ生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
saketaku
37
Tsukune
林檎っぽい香りだ。 何か変わった香り。 飲むと甘い! 酸味があるバナナって感じ 面白い。 パックのお酒は初めて。 コレはコレで悪くないと思う。 菊正宗 しぼりたてギンルビィ 生貯蔵酒
alt 1alt 2
26
もみじおろし
香り良し、味まあまあ、1升1,000円。若干のアルコール感と刺激があるもののコスパ的には最強。大体の日本酒の5分の1くらいの金額でこの値段!! 「4〜5倍の値段を払ってでも飲みたいか!?」「ギンパックでいいやって思うか思わないか?」というのが他の酒を評価する基準になる。
菊正宗純米樽酒純米生酛
alt 1
127
禊萩(養殖)
今日は兵庫県の酒を飲みグルイ。 今日は菊正宗の純米樽酒。 関市のスーパーセンターで購入。 禊萩が子供の頃からCMで宣伝されていた3つの銘柄の一つ。 開封すると吉野杉の香りから漂うアルコール感。 口当たりからキレのある旨味が主張される。 瓶詰めではあるが樽酒を戴いている気分になる。
alt 1alt 2
19
Tiago P
🇵🇹 ポルトガル語 フレッシュで滑らかな味わいで、アロマのうまみがある。 最後はセドリックレジンでマーク。 (アルコール度数は低め。) 🇯🇵 日本語 冷酒で試飲。 口当たりはすっきりとして清涼感があり、米由来のほのかな甘みと旨味。 後味は杉の樹脂香が長く続く。 🇬🇧 英語 冷やして試飲。 フレッシュでクリーンな味わいで、軽い甘みと米由来のうまみがある。 余韻は長く、杉樹脂の香りが残る。
英語>日本語
1

菊正宗酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。