Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しめはりつる〆張鶴
3,171 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

〆張鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

〆張鶴のラベルと瓶 1〆張鶴のラベルと瓶 2〆張鶴のラベルと瓶 3〆張鶴のラベルと瓶 4〆張鶴のラベルと瓶 5

みんなの感想

宮尾酒造の銘柄

〆張鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県村上市上片町5−15Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
FUJIYAMA
今日は、新潟県村上の〆張鶴の吟醸 生貯蔵酒❗️❗️ 香りは、吟醸の爽やかな甘い香り❗️一口飲むと、吟醸の甘い香りが広がり、舌に濃度のある舌触りとピリピリとした感覚の後に、キレのある辛みが来る❗️食中酒としても良い日本酒❗️❗️
alt 1alt 2
alt 3alt 4
63
ましらのやまさん
吟醸 生貯蔵酒 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 精米歩合50% ALC15度 アル添 夏季限定のお酒…との事でした。 香りはほのかで、スッキリとした辛口のお酒、肴のネギ串に合うお酒でした。  いつもの事ながら…【〜〜限定】に弱いのです😅 茅ヶ崎はや川:20250713 場所:うなぎの串と小皿料理 はや川
〆張鶴純 (Jun)純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
Kuri
桃と洋梨と湿った石 - 美味しい! 富山でもらった美しいカップで飲んだ。酒自体は2024年11月に新潟から持ち帰った。飲める思い出が大好きだ!
英語>日本語
alt 1alt 2
26
さっこ
口当たりはスッキリでキレ!!!って感じだけど後にほんのりお酒感が残って濃い味のおつまみとちょうど合う… 開けて少し時間経っちゃってるけど最初はもう少しスッキリ寄りだったかも…
〆張鶴〆張鶴 純 純米吟醸
alt 1
22
デビル
【蔵元】宮尾酒造(新潟県村上市) 【酒の種類】純米吟醸酒 【使用米】国産米(詳細非公開) 【精米歩合】50% 【アルコール度数】15% 【酒器】グラス 日本酒度+2 【香り】+1.5(青リンゴ、白桃、メロン、炊いた米) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:1.5(柔らかめの酸) 甘さ:1.5(ほんのりとした上品な甘み) 旨み:1.5(穏やかな米の旨みが静かに広がる) 苦み:1.5 【余韻】中程度。余韻に心地よい苦味。 【印象】淡麗辛口 香りは穏やかながらちゃんと取れる爽やかなフルーツ香、よく嗅ぐと米の香りもある。 味は糖も酸も抑えめでスッキリ爽やかだが、後からほんのり旨みがのる。 新潟らしい淡麗系ながら、精米歩合50%の純米吟醸らしいふくよかさもあり、そのバランスが絶妙。 【リピートスコア】2.0
1

宮尾酒造の銘柄

〆張鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。