Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
やまがたまさむね山形正宗
2,629 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

山形正宗 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

山形正宗のラベルと瓶 1山形正宗のラベルと瓶 2山形正宗のラベルと瓶 3山形正宗のラベルと瓶 4山形正宗のラベルと瓶 5

みんなの感想

山形正宗を買えるお店

商品情報は5/23/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

水戸部酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県天童市原町乙7Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
22
@水橋
山形正宗 純米吟醸 酒未来 生 720ml 原料米:山形県産 酒未来   精米歩合:50% アルコール度:16度 信州亀齢抱き合わせセットです。 普段は購入ボタン🔘を押すと商品がございませんとなりますが、この日は通ってしまいました😅 以前は抱き合わせ1本選択で良かったのに最近は6本セットで高スペック酒などだんだんエグくなりました。それでも瞬殺です😭 さて開栓。軽くポンと。 うん?軽甘ジューシーで美味しい😋 そりゃそうですよね、酒未来ですから🥹 そしてキリっと切れよく、大変美味しくいただきました。 ところで最近、冷蔵庫野菜室の温度管理を温度計をセットしてウォッチしてますが、今日は8.5度。もう生酒は無理ですね🥵
山形正宗純米酒(レトロラベル)純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
72
アラジン
出張帰りのリアルタイム投稿②(ラスト)。 一合瓶を2本買って新幹線に乗ったので、こちらの山形正宗純米酒レトロラベルで、ささやかな宴を締めます🚅🍶 こちらは完全にジャケ買いしたお酒🍶 ラベルデザインが格好酔過ぎ😁 外観はやや淡いゴールドを帯びるクリスタル。 香りは甘やかで爽やか。 程良く熟したメロンやバナナの香り。 チリっとする微細な酸を含む麹の爽やかさ。 米香はお餅程度。 味わいは… 口当たりはサラッとしたテクスチャ。 含むと一瞬甘いかなと思わせてからの、スッとする酸味の広がりと抜け。 甘味はかなり控えめで、香りや酸味の広がりに清酒らしさを感じさせるニュアンスもありつつ、さっぱりした綺麗な旨味がしっかり感じられる。 心地酔い刺激を伴う酸味の抜けが爽やかで、軽やかにキレる。 余韻は大人しめ。 ややクラシック寄りで、燗につけてみたくなる味わい🍶 たい焼きと合わせると、キリッと感が少し丸くなり、出羽燦々の旨味がよりはっきりと感じられて、これもまた悪くない☺️ まぁ好きなものを合わせて、気に入らない訳がないですね😊 細やかな癒しの時間を過ごせました🍶 ご馳走様でした☺️
ポンちゃん
アラジンさん、出張お疲れ様でした😊 一合便、ラベルとのバランスもよく可愛くていいですね♪たい焼きと合わされてるのがアラジンさんらしくて😆👍そして飲み鉄でもちゃんとレビューされてるのが流石です✨
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 一合瓶だと色々楽しめて酔いです🍶😊 新幹線での独酌は、お酒と向き合う時間が取れるので、割とテイスティングに向いてます! わかばのたい焼き、完全な趣味ですが美味しいですよ☺️
alt 1
お食事処アナログ
外飲み部
14
K
The夏酒という感じのスッキリ+酸味 屋守やみむろ杉とはまた違う夏感 スッキリの中でも旨味も感じ水っぽくなく、日本酒感が出ているのは良い こっちの方がずっと呑めそうだが、特筆性には欠けるなと ★4.00
alt 1
alt 2alt 3
17
植田仁 人と人を繋ぐ熱血経営者
夏季限定の純米酒。 自社栽培の酒米「出羽燦々」と「雪女神」を使用し、精米歩合60%で仕上げられています。その味わいは、爽やかな酸味と控えめな甘さが特徴で、メロンや青りんごを思わせるフルーティな香りが広がります。口当たりは軽快ながらも米の旨味がしっかりと感じられ、キレのある後味が夏の暑さを和らげてくれます。冷やして楽しむことで、その爽快感が一層引き立ちます
山形正宗横山よこおし 袋吊り 直汲 純米吟醸 雄町純米吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
flos_lingua_est
去年からハマっている山形正宗です。クラシカルさとモダンさのバランスが良く、さらに華やかな香りの時にはその中にも質実剛健な部分を湛えている酒を醸す蔵という認識です。 同じお酒でも搾り方で香味が変化するということで、「たておし(木槽・槽しぼり)」「よこおし(ヤブタのような自動圧搾機)」のうち後者がこちら。 バナナやメロンを思わせつつマジックインキの香る酢イソ系かな?含むとラムネっぽく…バランス良っ!バランス系のお酒って一般的にサラッとしてるお酒かと思われるでしょうが、それよりは旨味しっかり系です。だけど旨酸と香り、そしてガス感で華やかさもあり、では甘さが強いのかと思いきや全てが程々なので過剰にならない。だからバランスが良いんですね! 含んだ直後の印象よりはだんだんとジューシーでフルーティーな香味へと変化してゆくので面白い。 誰でも好きなんじゃないかと感じられる、お手本のような美味しいお酒。別に食事もこだわる必要はなくて何にでも合います。雑ですみません。5月にもかかわらずキムチ鍋で合わせてみましたがバッチリ! 十四代とか入れても個人的に山形のお酒でいちばん好きな銘柄だなぁ。
alt 1
alt 2alt 3
吟の酒きぶね
57
こまっちゃん
ふ〜。今、受講している講座の今日提出分の課題が終わった!😁これから8月まで続くけど😆ホッと一息🍶で選んだのはこちら💁‍♂️  立ち香はほのかに梨のような香りと程よい酸味、アルコール感も多少あるかな。口に含むとジュワッとした果実味のある甘旨味が印象的で、ほのかに酸味と苦味も感じる。  手羽先の塩焼きと一緒に。コラーゲンのプリプリとした旨味のある手羽先と合わせることで、このお酒の甘旨味が口の中に広がり、よりジューシーになりおいしさが増した😁相性が良いね❤️ 【使用米】山形県産 酒未来100% 【精米歩合】50% 【アルコール分】16度 【つまみ】手羽先の塩焼き 【税込価格】2,200円
ma-ki-
こまっちゃん、こんばんわ 講座頑張られてるのですね⤴️ お疲れ様です🍀 山形正宗は新婚旅行でいただいた思いでの蔵です✨やはり美味しそうですね😊 今年は呑んでみたいお酒です😋
こまっちゃん
ma-ki-さん 良い思い出がいっぱいある蔵なんですね😁私は行ったことがないので是非行ってみたいです。今回もおいしかったですよ💖
1

水戸部酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。