Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
がさんりゅう雅山流
1,793 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雅山流 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雅山流のラベルと瓶 1雅山流のラベルと瓶 2雅山流のラベルと瓶 3雅山流のラベルと瓶 4雅山流のラベルと瓶 5

みんなの感想

雅山流を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は7/19/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

新藤酒造店の銘柄

富久鶴雅山流

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県米沢市竹井1331Google Mapsで開く

タイムライン

雅山流純米吟醸・無滅過生酒
alt 1alt 2
29
ちま
しっかりとした米の旨味と爽やかな酸味もあり、バランスがとてもよい。生酒らしい若干のシュワシュワも感じられます。
雅山流趙裏純米生詰酒無濾過
alt 1alt 2
20
デビル
場所 山形県米沢市 米の種類 出羽の里 酒の種類 純米 精米度70% アルコール度数14° 酵母  日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (使用酒器)ワイングラス (香り)+1.5 青リンゴ (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 1.5 旨み 1.5 苦み 1.5 余韻 アルコールの余韻 印象 バランス型淡麗辛口 香りは控えめだが、青リンゴなど爽やか系の吟醸香。味は糖度控えめで酸も主張しすぎないバランスタイプ。その分14℃と低いはずのアルコールを感じ淡麗と感じる。余韻はスッキリ。食中酒として良さそう。 リピートスコア 1.5
alt 1
44
Shigeto Hori
秋田の天の戸は旨辛スッキリ、山形の雅山流は柔らか丸みあるぶどうの旨味、奈良県の風の森はラムネ苦スッキリ。 塩ホルモンには天の戸と雅山流が良い感じ。 どちらかは悩むけど今日は柔らか丸みの雅山流が一番。
1

新藤酒造店の銘柄

富久鶴雅山流

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。