Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
がっきまさむね楽器正宗
7,866 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

楽器正宗 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
23
くろまお
『醸造アルコールの酒質への効果を測りながら、低アルコール下での酒質バランスを最大値で仕上げました。』 その通りの美味さ。 ひやでいただきましたが、まろやかさから最初に少しの苦味と少量のピリッと感。そしてマスカットやメロンような甘さ。 本当に美味いですね。 友達とお話ししながら、ずっと飲んでいたい日本酒です。
alt 1
32
kyujim
確かに十四代本丸に通じる。梨やブドウの芳醇な含み香、飲み応えのあるアルコール感、苦みにキレと品を感じられてとても美味しい。
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
38
sikamaru
楽器正宗のオルタナ。ホップを使っているので、日本酒ではなく、その他の醸造酒という扱いですね。 フレッシュで爽やかな香りはホップ由来でしょうか。味わいはとてもまろやかで、透明感があります。ホップと言われるとビールをイメージして、同時に苦味を連想するのですが、苦味は全くありません。 少し日を置くと、フレッシュな印象、香りが弱まり日本酒本来の丸い旨みがでてきます。最初の爽やかな印象は強烈で、鼻を抜ける香りが爽快でしたが、時間を置いた今では、ゆったりと味わえる面白いお酒です。 なんかワインの楽しみ方に近いですかね。
alt 1alt 2
105
(カワダ調べ)
ガッキマサムネ ジュンジョウ 楽器正宗の純醸はよく飲みます。美味しい。 大正年間に皇族が寶来の際、君が代の作曲者 宮内庁の雅楽師・奥好義(おく よしいさ)により「酒造りも楽器を奏でることも、元は同じく神様への捧げ物」と言われたことに由来
楽器正宗中取り 無濾過無加水
alt 1
31
shopin
マスカット系の穏やかな香りから微発泡の爽やかさ。喉越し後からじんわり旨みが追っかけて来る。瞬殺の1本。
alt 1alt 2
52
ようじろう
マスカットのような香り、チリっとしたガス感、瑞々しいメロン果汁のような口当たり。甘すぎずキレは良い。
きっしー
愛山ガッキー! これ美味しいですよね(´﹃`) 甘すぎない醸し方がすごい✨👏
ようじろう
きっしーさん、はい!美味しかったです〜🤤愛山ってこういうことなんですかね?そして楽器正宗らしい軽やかさもありました✨
1

大木代吉本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。