Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こしじのこうばい越路乃紅梅
163 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

越路乃紅梅 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

越路乃紅梅のラベルと瓶 1

みんなの感想

越路乃紅梅を買えるお店

商品情報は5/4/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

頚城酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県上越市柿崎区柿崎5765Google Mapsで開く

タイムライン

越路乃紅梅うすべに原酒生酒無濾過
alt 1
14
なべ
オススメ!フレッシュな香りながら味わいはスッキリ!魚と合わせても臭みがなく、食中酒にピッタリ。油揚げ
越路乃紅梅うすべに原酒生酒無濾過
alt 1
20
なべ
オススメ!フレッシュな香りながら味わいはスッキリ!魚と合わせても臭みがなく、食中酒にピッタリ。油揚げ
越路乃紅梅うすべに純米原酒無濾過
alt 1alt 2
23
yasu145
春の限定酒。春らしいラベル。 酒米は新潟県の五百万石。 60%精米。 開栓時に少しガス感。 ややメロン香でフレッシュで甘い口当たりだが キレとほのかな苦味あり。 食中酒に良い。
alt 1alt 2
62
Nf bapak
クラシックな旨口、常温で出て来ました。多分冷やしてもおいしい。やや辛口。醇酒。 新潟三昧越の蔵 雪國商店@KITTE大阪でいただきました。 店頭では大吟醸や久比岐和希水なども販売されており、なかなか大阪ではお目にかかれない頚城さん、火入れ酒を仕入れてしまいました。減らさないと火入れでも良くない暑い夏が、もうじきやって来るというのに…。 写真はありませんが同じフロアのHOKURIKU+で試した梵先生とDragon Waterも美味かったです。福井の酒蔵さんは五百万石使うのが上手だなぁと思います。
越路乃紅梅純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
23
m
出汁茶漬けみたいな出汁 寿司と合わせたのでめちゃ合う 春っぽいラベルやけど春らしさはない(けなしてはない) ややしぶみ
alt 1alt 2
23
madamarr(まだまー
酒の陣第三弾は越路乃紅梅(こしじのこうばい)です.実は毎年購入するかどうか試飲の後悩んでいる銘柄です.今回は買っちゃいましたね(てへ). 飲み口が爽やか〜です.旨みの後スゥっと抜ける余韻が気持ちいいです.いいお酒だなぁ,とつくづく思います.
越路乃紅梅かすみ酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
69
Nf bapak
旨苦酸味のフルーティーすっきりさん。 にいがた酒の陣 in OSAKAでは結局買いそびれ、後になって大阪ではろくに買えないことが分かり、後悔した頚城酒造さんの夏酒。富山に行った際、リカーポケットみずはたさんに並んでいるのを見つけ、羽根屋を1本我慢して買ってきたものです。 うまっっ 喉越しにいささかアル感がありますが、私は好きです、この余韻。 大阪にも卸してくださらないかなぁ、頚城酒造さん。
bouken
Nf bapakさん こんばんは🌃 玉造の木村酒店さんが頚城酒造さんの取扱い始めたとインスタに投稿されてましたよ😊
Nf bapak
boukenさんこんばんは。ホンマですか? よっしゃあぁぁぁw チェックしておきます〜 ありがとうございました♬
越路乃紅梅純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
わたご酒店
27
Sake My Life
香りは華やかフルーティ。若干乳酸系の香り。 味わいは「甘フルど真ん中、酸味強め」 醸す森(ゆきのまゆ)と似た系統。酸味の主張もある程度強い。 新潟でも八反錦を作っているのか。 新潟でこんなに甘フルな酒に振り切ってる酒蔵も少なくないが、また見つけてしまった。今年のdancyuで紹介された「knot」も気になっているる。 ぜひご賞味あれ。 個人的に思うところ。 新潟の酒蔵には、「淡麗辛口」という固定概念を背負わされている気がする。そういう意味では越路乃紅梅のような回答もありだと思うが、雅楽代、あべ、荷札酒など辛口と甘口の間にある良いとこ取りな酒を目指しているようにも感じる。淡麗辛口を昇華させようとしている。甘フルのくどさを引き算して良い酒に持っていくための新潟ならではの試行錯誤があると思うが、そういう意味で新潟酒を今後も細かく追っていきたい。
1

頚城酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。