Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
がさんりゅう雅山流
1,814 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雅山流 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雅山流のラベルと瓶 1雅山流のラベルと瓶 2雅山流のラベルと瓶 3雅山流のラベルと瓶 4雅山流のラベルと瓶 5

みんなの感想

雅山流を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は7/19/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

新藤酒造店の銘柄

富久鶴雅山流

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県米沢市竹井1331Google Mapsで開く

タイムライン

雅山流純米吟醸 無濾過生酒 葉月純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
1
FSB
5月、山形市の國井酒店さんにて購入。 さけのわでちょいちょい見かけて気になっていた銘柄。 オール山形、使用米は出羽燦々オンリーを標榜したブランド。 香りは穏やかで、ライチのような果実感のある吟醸香。 飲むとしっかりとした旨みと甘みがあって、その中にライチ様の果実感のある酸味が感じられる。 酒質がとてもクリアで、余韻を残しすぎず、味わいが水のように流れていく。 ぷつぷつとごく小さなガスが見えるが、味わいには影響しない程度。 出羽燦々は芳醇な香りと旨みがしっかり出て良いな〜と改めて実感しました。 出羽燦々の特徴を生かしながら、無濾過生らしいピチピチさと全体の味わいのスッキリ感で飲みやすく仕上がった一本。
雅山流超裏雅山流 浦風
alt 1alt 2
20
うまから
精米歩合70% アルコール15% 使用米 雄町100% 純米酒 無濾過生詰 色 やや黄色 香り パイナップル?ヨーグルトの様な香り 味 アタックは普通、複雑だが濃厚な味 甘味→酸味→苦味と変化していく、バランス良い やや辛口寄りか? 余韻 アルコールが残る 食中酒◯〜△ 雄町の精米歩合70%は初めて飲んだが濃い! 作り方にもよるとは思うが 雄町は酒米でも好きな種類なので他の純米酒があったら飲んでみたい
雅山流裏・雅山流 香華本醸造生詰酒無濾過
alt 1
23
デビル
【銘柄】裏・雅山流 香華 【蔵元】新藤酒造店(山形県米沢市) 【酒の種類】本醸造 無濾過生詰 【使用米】出羽の里 100% 【精米歩合】70% 【アルコール度数】14% 【酒器】ワイングラス 【香り】+1.0(青リンゴ、白桃) 【外観】やや黄色がかったクリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0 甘さ:1.5 旨み:1.5 苦み:1.5 【余韻】旨みとわずかな苦味が中程度残る 【印象】淡麗旨口寄りの辛口 今日はガザン流4種飲み比べ。 今日飲んだ中では一番旨みのある落ち着いた味。 香りは穏やかで、同蔵の雅山流シリーズの中では最もクラシカル寄り? 14度の軽快さで食事中に飲み続けられるタイプ。わずか濃いめの味の料理に対する食中酒として良い。濃すぎの料理には✖️ 【リピートスコア】1.5
雅山流泉氷鑑 香雪吟醸生酒無濾過
alt 1
25
デビル
【銘柄】泉氷鑑 香雪 【蔵元】新藤酒造店(山形県米沢市) 【酒の種類】吟醸酒 無濾過生詰 【使用米】出羽燦々 100% 【精米歩合】60% 【アルコール度数】14% 【酒器】ワイングラス 【香り】+1.5(青リンゴ、白い花) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0 甘さ:1.5 旨み:1.5 苦み:1.5 【余韻】スッキリ 【印象】淡麗辛口。 香りは派手ではないフルーツ系。 雅山流シリーズの飲み比べになってるが、少しフルーツを感じる淡麗辛口。 アル添で14度の美学はなんか気になるが、10%の精米度の違いわからない…。 普通にくやしい。いつか蔵元に聞きたい。 【リピートスコア】1.5
雅山流真・泉氷鑑 雲水本醸造
alt 1
8
デビル
【銘柄】真・泉氷鑑 雲水 【蔵元】新藤酒造店(山形県米沢市) 【酒の種類】本醸造 無濾過生詰 【使用米】玉苗 100% 【精米歩合】70% 【アルコール度数】14% 【酒器】(不明、仮にお猪口) 【香り】+1.0(蒸した米、クリーム、干し草) 【外観】やや黄色がかったクリスタル 【味わい】 ボディ:2.0 酸:2.0(やや柔らかい) 甘さ:1.5 旨み:2.0 苦み:1.5 【余韻】旨みとわずかな苦味が中程度に残る 【印象】淡麗辛口 出羽燦燦使わないとガザン流名乗らないと言う蔵のこだわり。難しい。 味わいバランスかなり淡麗辛口で先にテイスティングしたガザン流よりさらにドライな印象。14℃にアル添してるのにもっとアルコール感を感じる辛さ。 単独だとキツイくらい辛かったが刺身と合わせると別世界。あっという間飲み干してしまった。ペアリングってすげえな。 【リピートスコア】1.5
雅山流如月大吟醸生詰酒無濾過
alt 1
22
デビル
【銘柄】雅山流 如月 【蔵元】新藤酒造店(山形県米沢市) 【酒の種類】大吟醸 無濾過生詰 【使用米】出羽燦々 100% 【精米歩合】50% 【アルコール度数】14% 【酒器】ワイングラス 【香り】+1.5(青リンゴ、白桃) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0 甘さ:1.5 旨み:1.0 苦み:1.0 【余韻】短めでスッキリ 【印象】フレッシュ淡麗辛口 アル添なのに14℃、ただならぬ美学を感じる逸品。香りは控えめながら爽やかなフルーツの香り。味もかなり淡麗な方だと感じるバランス。食事ないとかなりドライだが食事が出てくると別次元の完全食中酒。 【リピートスコア】1.5
1

新藤酒造店の銘柄

富久鶴雅山流

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。