Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うごのつき雨後の月
4,993 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雨後の月 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雨後の月のラベルと瓶 1雨後の月のラベルと瓶 2雨後の月のラベルと瓶 3雨後の月のラベルと瓶 4雨後の月のラベルと瓶 5

みんなの感想

雨後の月を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は8/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

雨後の月を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は8/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

雨後の月を買えるお店

佐野屋酒店

商品情報は8/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

雨後の月を買えるお店

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店

商品情報は8/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

雨後の月を買えるお店

酒のコスガ

商品情報は8/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

相原酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

広島県呉市仁方本町1丁目25−15Google Mapsで開く

関連記事

雨後の月 特別純米山田錦(相原酒造株式会社/広島県呉市) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

広島の銘醸地に誕生した広島を代表する蔵 相原酒造は、明治8年(1875年)に広島県呉市で創業しました。 呉市にSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「雨後の月」と「賀茂金秀」を醸す広島県2蔵から学ぶ!オンラインテイスティングイベント「SAKE(日本酒)x NOMY(学)」の第9弾が6/20(土)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIM

蔵元から直接学べる日本酒のオンラインテイスティングイベント「SAKE(日本酒)x NOMY(学)」の第9回が6SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

最強タッグで10回連続の金賞受賞「すべての日本酒を大吟醸並みの手間で」 - 広島県・相原酒造(雨後の月) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

広島県呉市の相原酒造は、2020酒造年度の全国新酒鑑評会で金賞を獲得。これにより、2010酒造年度から10回連続して金賞を獲得する快挙を達成しました(※)。市販酒を含めて評価が高い相原酒造の『雨後の月』がどのようにしてレベルを上げてきたのか。その秘密を探りました。 ※2019酒造年度はコロナ禍で金賞酒の選定が中止となったため、この年を除いてカウントしています。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

雨後の月特別純米 十三夜
alt 1
alt 2alt 3
35
Joker
久々外飲み第四酒🍶 透き通る酒質に包まれた味わいは、軽やかさの中にも米の旨みがしっかりと感じられる上質な純米酒 はい、めっちゃ旨い酒です😋 アルコール度数が13度と若干控えめながら、口当たりが優しくスッキリと飲めます♬ 兵庫県産特A山田錦の米の旨みとコクがジワ〜と広がって、温度によっては味の変化を楽しめる穏やかで味わい深い魅力がありますね😊 ぬる燗なんかも美味しくいただけます✨ とにかく美味しいお酒でした🍶
雨後の月雨後晴水 純米大吟醸 蒼風
alt 1alt 2
ぽんしゅビルヂング
外飲み部
29
ペンギンブルー
熟した赤肉メロンや杏のような割と甘やかな香り。 含むとちょいメロン、ケミカルな揮発爽やか。 ミルキーな甘みと、トロピカルフルーティーな酸味。 酒造らしさがありつつ、ジューシー。 キレはサッパリで爽やかな余韻。 おいしー。 好み度☆4/5
alt 1
24
NANA
口のへ入れた瞬間旨味とガッツリ日本酒の甘味がきてしっかりめ!スカッとした爽やかさと後味がしっかり余韻を残してくれる感じが良い!しっかり!
雨後の月山田錦 無濾過生原酒純米大吟醸
alt 1alt 2
肴と魚
泡感あり、フルーティーさも感じて美味しい。後味サッパリだけど、度数高め?だからしっかり飲んだ感じもある。美味しい。
雨後の月純米大吟醸 愛山純米大吟醸
alt 1
30
デビル
【銘柄】雨後の月 純米大吟醸 愛山 【蔵元】相原酒造(広島県呉市仁方本町) 【酒の種類】純米大吟醸 【使用米】愛山 100% 【精米歩合】50% 【アルコール度数】16% 【酒器】小型タンブラー 【香り】+1.5(白桃、青リンゴ、洋梨、マスカット) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:2.0 酸:2.0 甘さ:2.0 旨み:1.5 苦み:1.5 【余韻】甘みと旨みが優しく残る 【印象】香り華やかな芳醇中辛口 久々の居酒屋新幹線。東京駅で日本酒買って北陸へ向かってます。 さて、お供に選んだ酒その①は大好きな雨後の月。 香りは派手ではないが華やかなフルーツの香り。味は愛山らしいふくらみと柔らかな甘みを持ちながら、雨後の月らしく上品で洗練されたバランス。 華やかさと余韻の美しさが際立つ。 【ペアリング】白身魚の昆布締め、鶏の照り焼きなどと相性良し 【リピートスコア】2.0
雨後の月純米大吟醸愛山純米大吟醸
alt 1alt 2
33
宵桜蒼
雨後の月 純米大吟醸愛山 香りはほんのりイソとアルコール臭🍌 口当たりは想像と違いカプイソ混じったような華やかフルーティな感じ!🍍そこに酸味が顔を出してキレ良く消えていく…後味すっきりと純大スペックらしい綺麗さあり! 愛山感はあまり分かりませんでしたが、とても綺麗なお酒でした!😍
1

相原酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。