Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うごのつき雨後の月
5,191 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雨後の月 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雨後の月のラベルと瓶 1雨後の月のラベルと瓶 2雨後の月のラベルと瓶 3雨後の月のラベルと瓶 4雨後の月のラベルと瓶 5

みんなの感想

雨後の月を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

雨後の月を買えるお店

佐野屋酒店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

雨後の月を買えるお店

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

雨後の月を買えるお店

酒のコスガ

商品情報は11/12/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

相原酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

広島県呉市仁方本町1丁目25−15Google Mapsで開く

関連記事

「雨後の月」と「賀茂金秀」を醸す広島県2蔵から学ぶ!オンラインテイスティングイベント「SAKE(日本酒)x NOMY(学)」の第9弾が6/20(土)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIM

蔵元から直接学べる日本酒のオンラインテイスティングイベント「SAKE(日本酒)x NOMY(学)」の第9回が6SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

雨後の月 特別純米山田錦(相原酒造株式会社/広島県呉市) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

広島の銘醸地に誕生した広島を代表する蔵 相原酒造は、明治8年(1875年)に広島県呉市で創業しました。 呉市にSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

最強タッグで10回連続の金賞受賞「すべての日本酒を大吟醸並みの手間で」 - 広島県・相原酒造(雨後の月) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

広島県呉市の相原酒造は、2020酒造年度の全国新酒鑑評会で金賞を獲得。これにより、2010酒造年度から10回連続して金賞を獲得する快挙を達成しました(※)。市販酒を含めて評価が高い相原酒造の『雨後の月』がどのようにしてレベルを上げてきたのか。その秘密を探りました。 ※2019酒造年度はコロナ禍で金賞酒の選定が中止となったため、この年を除いてカウントしています。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

alt 1
26
タロウ
色は透明。 香りは柔らかく、白玉や乳酸、大きな白い花、ややりんご。開栓後3週間くらいセラーに入れてたからか若干の紅茶。 甘味主体だがキュッとした収斂味もあって味わいがもたつかず心地よい。柔らかくスルスル飲める。 冷酒は椀より小さいくらいの大きめの猪口で飲むのが最近のブームだけど、この酒もワイングラスよりもそんな器で飲むのが美味しい気がする。
雨後の月ひやおろし千本錦
alt 1alt 2
34
玉ちゃん30番台
我が家のレギュラー 『雨後の月』 前回買い逃した「ひやおろし千本錦」 のゲットに成功👏 オトナの落ち着いた華やかさから じわりと旨さがやってくる… あぁぁ❤︎余韻が堪らない🍶 旨ぇぇぇ
雨後の月白鶴錦純米大吟醸
alt 1alt 2
今仲酒店
134
ぺっかーる
以前にお店でいただきました。2回目は瓶で家飲みです!嬉しい~~ はい、おいしいですね! 少し鼻づまりですが、それでもうっすらいい香り。 ゴージャスと言うよりもエレガントな雰囲気です。ブドウやメロンのような味わいでしょうか。 甘味もほどよく最後まで美味しいお酒でした! 絶対勝つぞ♪カープ♪
alt 1alt 2
27
yuyu
広島酒です。 最初は甘なんですけど、最後は辛口なんですよ。 そしてアルコールの重がきます。 アルコール度数16% ふむ。
雨後の月活性にごり酒にごり酒
alt 1
27
JunJun
氷点貯蔵だろうか、低温熟成のようなゆっくり酵母の味わいを感じる。ピチピチシュワシュワで美味しい
1

相原酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。