Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
南十字輝南十字輝
2022年度 J.S.A. SAKE DIPLOMA(酒ディプロマ)合格しました。 2023年 FBO公認唎酒師の資格を取得しました。

登録日

チェックイン

1,078

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
石原劇場
外飲み部
37
南十字輝
5/10 聞いたことないお酒シリーズ。 一滴に千両の価値があるってことかな。 調べてみると割といろんなスペックで展開していた。 いまどき生一本と書いてあるのめずらしいな。 これは古き良きお酒という感じ。 アルコール感が強くて、そこに旨味を見出すタイプ。
alt 1
alt 2alt 3
石原劇場
外飲み部
39
南十字輝
5/10 聚楽第や西陣といった銘柄をもつ、京都の佐々木酒造のお酒。 本当は雷の字が違っていて、下が田が3つ。 このお酒自体、佐々木酒造のホームページなどにものっていなくて謎。 限定酒なのかな。 味わいはドライ。 特別いいお酒ということもなさそうだけれど、穏やかさと旨味はあった。 小料理屋の食中酒としてはとても良いお酒。
かたの桜愛山 火入純米生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
石原劇場
外飲み部
42
南十字輝
6/10 めずらしく大阪のお酒。 大半を原酒で出す小規模なお蔵さんらしい。 愛山を使用していて、らしさはある。 ふんわりとした甘みがありつつ、骨格はしっかりしていてドライさもあった。 おいしかったので別のお酒も飲んでみたい。
仙禽モダン 零式純米生酛生酒
alt 1
alt 2alt 3
庵甫
44
南十字輝
7/10 仙禽のリブランディング酒。 こちらはモダンの零式。 生酛にこだわることを江戸返りという言い方に変換しているみたいで、このあたりのマーケティングはさすがだなと思う。 もともとおいしいから成立する手法かしら。 みずみずしくて相変わらずのフルーティーさに、複雑な酸味がのっかっているという感じ。
ジェイ&ノビィ
南十字輝さん、こんにちは😃明けましておめでとうございます🌅 安定してるのに更にって仙禽さんの姿勢は凄いですよね🤗確かに売り方も上手👍 今年も宜しくお願いします🙇🏻🙇🏻‍♀️
南十字輝
ジェイ&ノビィさん、あけましておめでとうございます!仙禽のリブランディング楽しみにしてまして!やっぱりマーケティングの重要性を感じますねー。そして、今年もよろしくお願い致します☺️
天明中取り 壱号純米おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
東京和食りくう 恵比寿
外飲み部
46
南十字輝
6/10 天明の新酒かな。 フレッシュでちょっとトゲのある感じがまたおいしい。 爽やかでいて柑橘の香りが心地よい。 天明は毎回飲むたびにおいしいなあと思うんだけど、なぜか自宅飲みしない酒なんだよなあ。
alt 1
alt 2alt 3
東京和食りくう 恵比寿
外飲み部
48
南十字輝
8/10 雅楽代は毎度おいしい。 流行りのフルーティー系が少し飽きられつつあるときに、淡麗系をブラッシュアップするという新しい試みが受け入れられているからだと思う。 ドライなんだけど甘いという新しい味わい。 このあたり語れるほど詳しくないのでこれから勉強します。
嘉泉特別本醸造原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
庵甫
外飲み部
41
南十字輝
7/10 ちょっとレアなお酒らしい嘉泉の特別本醸造酒。 しかも無濾過原酒。 本醸造なんだけどかなりリッチな味わいがあった。 とろっとした口当たりもまたよき。 ふわっと酔ってしまいそうなお酒で、忘年会で飲むってのはよかったんだろうなあ。
ぷくぷく醸造のホップとどぶろく The First from Odaka
alt 1
alt 2alt 3
42
南十字輝
5/10 いつも行く飲み屋でやった忘年会に持ち込んだお酒。 めずらしいところでぷくぷく醸造のやつ。 こちらはどぶろく。 とにかくカルピスだったなー。 甘くてシュワシュワ、そしてあの乳酸の味わい。 これはもうカルピスでいいでしょう。
alt 1
alt 2alt 3
東京和食りくう 恵比寿
外飲み部
39
南十字輝
7/10 天狗舞の車多酒造のお酒。 はじめて飲んだ。 純米大吟醸スペックだからかもしれないがめちゃくちゃいい酒だった。 フルーティーで穏やかに旨味が感じられるという優等生的なお酒。 どこかに売ってるのかな?
神亀SWEET SQUASH純米
alt 1
alt 2alt 3
庵甫
外飲み部
17
南十字輝
6/10 めちゃくちゃ発泡していて、入れるのにかなり時間かかってた。 神亀のオシャレなやつ。 みんなは奥のほうに神亀がいるっていってたけど、個人的にはあまり感じられなかった。 シュワシュワ系のふんまり甘みのあるお酒という感じ。 たまにはこういうのも。
立山國酒探訪吟醸
alt 1
alt 2alt 3
京富 居酒屋ちぇけ
外飲み部
15
南十字輝
7/10 大好きな立山の新シリーズだそう。 基本的には富山県のみの流通みたい。 いわゆる辛口系のお酒で、スッキリかつキリッとした飲み口。 その中で吟醸香もあって、ほんのり旨味がある穏やかめな仕立てになっていた。
苗加屋純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
きんぼし
外飲み部
17
南十字輝
6/10 苗加屋の復刻ラベルらしい。 いつもは赤いラベルだったかしら。 純米大吟醸無濾過生原酒なんだけど苗加屋ぽいドライ感はしっかり残っていて、あーこれこれという感じがある。 言い方悪いんだけどこの飲みにくさみたいなのが魅力だなあと思う。
alt 1
alt 2alt 3
きんぼし
外飲み部
34
南十字輝
7/10 ひさしぶりにW 純米大吟醸スペックで愛山で無濾過原酒なんてそりゃあねえ。 甘味があり香りがあり愛山の味わいがあり、と。 かなり豪華で優雅でエレガントなお酒だった。 いわゆるおいしいお酒です。
白鴻超辛口純米酒 黒ラベル純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
30
南十字輝
5/10 安浦の白鴻。 超辛口とあるけど、意外と丸い穏やかな飲み口で、後半にドライさがぐっとくるお酒だった。 こういうのはとにかく、主張のある魚料理に合わせておけば間違いない。 意外と白ワイン的な飲み方もできそう。
月桂冠伝匠純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
30
南十字輝
5/10 月桂冠てひさしぶりに飲んだ気がする。 伝匠とあって、こういうシリーズなのかしら。 飲食店向けのお酒らしい。 食中酒として整えられた感じがある、とても飲みやすいお酒だった。 バランスよく、香りもあるよいお酒。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
29
南十字輝
7/10 はじめて飲んだ亀治好日。 「かめじこうじつ」と読むのかな。 亀の尾発祥の地という記載があった。 こちらのお蔵さんが熱心に亀の尾の復活に取り組んだらしい。 ドライめなお酒の中にほんのり酸味がある渋い味わい。 じっくり飲んでみたい?
鶴齢山田錦純米原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
36
南十字輝
6/10 鶴齢の紺ラベル。 間違いないやつ。 山田錦65%精米でこちらは火入れタイプ。 生原酒もあるけどこっちのほうが好きだなあ。 味がしっかりのっていて、これからの季節に本当に飲みやすいお酒だと思う。 もちろん燗でもいけます!
阿部勘良い兆し純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
31
南十字輝
6/10 年末なのでお酒を飲む機会が多い。 たまってきちゃったので簡単に書いていきます。 まずは阿部勘の良い兆し。 「とりこむ」のとりで鶏みたい。 まろやかで良い香り。 吟醸香があり、飲みやすいお酒。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
南十字輝
7/10 ついに1000チェックイン。 外飲みが多いから他の方よりも量は少なくて種類ばっかり増えていきますね。 特にどの銘柄にしようとか意識してないんだけど、せめて家飲みしたものにしようということで幻舞。 こちらは吟醸で金紋錦49%精米のもの。 キレイでなめらかな印象のお酒だった。 アル添なので軽快なんだけど、味わいもある。 おそらく常温がいいのだろうなと思う。 正月向けに残しているので、少し落ち着かせてゆっくり味わいます。
ひなはなママ
南十字輝さん、こんばんは😄 1000チェックインおめでとうございます🎉🎊㊗️凄いことですね!外飲みメインで、それだけの数を味わったことは自慢していいと思いますよ😆これからも楽しく酒活してくださいね❣️
南十字輝
ひなはなママさん、ありがとうございます☺️ 記録するたびに自分の好きなお酒がわかってくる感覚は楽しいですね!これからも楽しく飲み続けます!
コタロー
南十字輝さん、こんばんは🌙 1000CIおめでとうございます🎊㊗️㊗️ 簡潔でわかりやすく、つい飲みたくなるレビュー!いつも参考にさせて頂いてます🙏✨これからも健康に楽しくお酒飲んでいきましょう👍🍶
南十字輝
コタローさん、ありがとうございます☺️ もったいないお言葉うれしいです!最近健康診断の数値が気になりますが、健康にも気をつけながら楽しく飲みましょうね!
ジェイ&ノビィ
南十字輝さん、こんにちは😃 おー!ついに大台‼️千回投稿㊗️おめでとうございます🎉我々走る方のマラソンはご一緒出来ませんが😅さけのわマラソンは楽しく一緒に続けて行ければと思います🤗楽しくいきましょー😚
南十字輝
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます☺️ 酒を飲むために走ってるようなものなのでこれからも走り続けます!来年はさけのわのみなさまとももっと交流したいなー!これからもよろしくお願いします🥺
Masaaki Sapporo
南十字輝さん、いつもありがとうございます👍1000チェックインおめでとうございます🎉わかりやすいレビューと採点、参考にさせていただいてます👀これからもよろしくお願いします😋
南十字輝
Masaaki Sapporoさん、ありがとうございます☺️ 皆さんのようにおもしろいことはあまり書けないのですが、参考にしていただけているなら嬉しいです!これからもお願いします🥺
ポンちゃん
南十字輝さん、1000チェックインおめでとうございます🎉🎊 たくさん飲まれてるうえ的確なレビューなので、1銘柄で自分の好みのを探す時にとても参考になります🙏これからもよろしくお願いします😊
南十字輝
ポンちゃん、ありがとうございます☺️ そういっていただけるとうれしいです!飲み過ぎで書くのが間に合わないので短くなっちゃいますね🥺これからも書き続けますので、よろしくお願いします!
産土2023 穂増 四農醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
37
南十字輝
8/10 産土の飲み比べ。こちらは四農醸。この四とか五はどうやって決めてるんだ。 こちらは木桶じゃないってことなのかな。 山田錦に比べるとかなりフルーティーに感じた。 マスカット系の香りに、スパイス感もあって個人的にはこちらのほうが好み。