Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はねや羽根屋
5,568 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

羽根屋 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

羽根屋のラベルと瓶 1羽根屋のラベルと瓶 2羽根屋のラベルと瓶 3羽根屋のラベルと瓶 4羽根屋のラベルと瓶 5

みんなの感想

羽根屋を買えるお店

商品情報は12/6/2024時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

富美菊酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

富山県富山市百塚134−3
map of 富美菊酒造
Google Mapsで開く

関連記事

#2-16 おつまみ!春一番の蒸しパン祭り! | 紹介酒「羽根屋」

シーズン2第16回の放送は富山県の日本酒「羽根屋」を紹介しました!おつまみにゅーす | 日本酒紹介ラジオ

四季醸造を行う富山県富美菊酒造の醸す日本酒「羽根屋」の魅力 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

SAKETIMESライターで日本酒学講師、酒匠の濱多雄太です。 富山県魚津市で『日本酒と料理のマリアージュがもSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「羽根屋」ブランドの日本酒を届け続けるため、四季醸造蔵に転身 - 富山県・富美菊酒造 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

富山の銘酒「羽根屋(はねや)」を醸す富美菊(ふみぎく)酒造は、2012年夏に大きな決断に踏み切りました。それまでは10月から4月までの季節醸造をおこなっていましたが、通年で酒造りをする「四季醸造蔵」へと転換したのです。 7~8月の最も暑い時期の酒造りは特に難易度が高く、多くの酒蔵は避けていますが、春先に注文が急増して在庫が尽きたため、「お客様の期待に応えるには、いつでも柔軟に醸造ができなければならない」と考えての切り替えでした。 この決断は吉と出て、「常にフレッシュな美酒を提供してくれる地酒蔵」として評価を高め、人気ブランドとしての地位を固めてきました。転換から10年を超えた今、四季醸造蔵への転換の背景と、その苦難の実情に迫りました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

羽根屋特別純米 瓶燗火入
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Sake to Kotobuki (酒ト壽)
21
K
1ヶ月先まで予約が取れないお店にやっと来れた! 大好きな羽根屋でオープン🪶 溢れる甘味と旨味がたまらない🤤 メニューは何頼んでも美味い状態。 カニコールスロー絶品だった〜!
羽根屋純米吟醸 CLASSIC
alt 1alt 2
28
kei_ponshu
富山県 富美菊酒造 羽根屋 純米吟醸 CLASSIC 香りは穏やか。 口に含むとさっぱりとした酸と米の甘みが広がる。 とてもバランスの良いお酒。 煌火もとてもおいしかったですがこのお酒も相当なものでした。
羽根屋純米吟醸プリズム 究極しぼりたて
alt 1alt 2
家飲み部
30
りょうすけ
青リンゴ、パイナップルの香り。 仄かなガス感と共に、クリアかつフレッシュジューシーな甘旨テイストが広がる。 後味の苦味がラストをキリっと締めてくれて、めちゃくちゃ美味しい。 こんなに味が濃くて飲み応えあるのに、全く飲み疲れないのはさすが。 羽根屋はあまり縁がなかったのですが、これを機に追ってみようかな。
羽根屋純米吟醸 富の香純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
54
おかゆ
あまい!そしてすごいメロンを感じる。 ワイングラスだとかなり香ります。優雅というワードがぴったり。 数日おくと甘さが旨みに変わってきてよりマイルドで好みのお味に。羽根屋さん、いつ頂いても美味です。 税込¥1,999-
羽根屋純吟プリズム 究極しぼりたて純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
26
k-suke
5.0 大好きな羽根屋。 ずっとお世話になっていたお店の子が月末で退職ということで。 沢山面白いお酒飲ませてもらいました。感謝。
羽根屋純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
45
酒呑老人
ほのかにあまい香りとさらりとした軽やかな酒。50年以上の付き合いの親友が用意して待ってくれてました。昔話をしながら飲む酒はこの上なく旨い。ありがとう。
羽根屋特別純米酒 瓶燗火入れ
alt 1alt 2
49
ありすま
「新緑を吹き抜ける疾風のような爽やかな透明感」 原料米:富山県産五百万石 精米歩合:60% 日本酒度:- 酸度:- 度数:15度 チキン南蛮、カニ味噌と合わせて。相性良し。 出掛け先で購入、穏やかで爽やかな香り、滑らかな口当たりで甘み旨みを感じ、余韻はやや苦味がある。美味い。 ※自分基準 ご馳走さまでした😊
羽根屋富の香純米吟醸生酒
alt 1alt 2
26
チョク
新しい酒米「富の香」を用いて醸された純米吟醸。🍶羽根屋特有のシュワシュワ感は強くないが🇫🇷kuramaster2024で第1位に輝いたバランスの取れた旨い酒だと思います。
1

富美菊酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。