Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はなともえ花巴
2,098 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

花巴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

花巴のラベルと瓶 1花巴のラベルと瓶 2花巴のラベルと瓶 3花巴のラベルと瓶 4花巴のラベルと瓶 5

みんなの感想

美吉野醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県吉野郡吉野町六田
map of 美吉野醸造
Google Mapsで開く

タイムライン

花巴本醸造 長期熟成古酒 1988
alt 1alt 2
37
ゆりなん
次は「熟成」で、彼氏が選んだ日本酒。古酒。 日本酒の古酒って初めてで、まず色がすごーい!しかも1988年!わたしたちが生まれる前の日本酒!すごーい! 味は簡単に言うと紹興酒みたい!熟成されてますって感じ!なかなか面白かったです!◡̈
alt 1
27
hospital_prman
こんなにヨーグルトみたいなにおいがする日本酒を初めて飲んだよ。めちゃくちゃ癖が強いけど、みんな「なんじゃこれ」といいながら、面白がって飲んで一気に瓶が空きました。
花巴水酛×水酛 無濾過生原酒
alt 1alt 2
Sake Collctive &Spirits
48
K
これかなり好き! 家に置きたいレベル! りんごシロップのような強くて芳醇な甘さ🍎 水もと純米酒を仕込み水に使用しているらしい。つまりこちらも貴醸酒! 贅沢な日本酒ばかりの日✨
Kano
Kさん、はじめまして、こんにちは😆うさぎのアイコンに引かれました😁貴醸酒ばかりとは凄い…自分も呑んだことの無いお酒です✨勉強になりますね☝️
K
Kanoさん、はじめまして! 私もこの日初めて飲みましたが、とても濃厚な味わいでした♪日本酒は奥が深いですね😳
花巴水酛✖︎水酛原酒生酒無濾過水酛
alt 1
21
パン太
一口目から複雑さ。甘み酸味、果実感。 やんわり甘みが残り静かに消える。 たまにの変化球に。
花巴水酛×水酛生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
Rsake
16%だけど飲みやすい。調子乗るとやばいやつ。 色にも表れてるようにトロッとしていて、乳酸の感じがある。 濃いめのカルピスみたいな感じ。原液。 説明にも書いてある通り、風味がかなりセクシー。 酵母なしなのに風味すごい!
alt 1alt 2
20
よろず
花巴 燗好み 派手さはないが、控えめで実直な"いぶし銀”のような酒質。冷酒ではシャープで切れの良い酸あり。燗にすることで香味の幅が広がり、ふよかな酸と米の旨味を堪能できる。燗温度で現れる様々な表情を好みで選べるのも魅力。軽やかさもあり、食事の際には傍に置いておくとその万能さを実感できるお酒。
花巴水酛×水酛 にごり生酒
alt 1alt 2
山内屋
41
じじ
美吉野醸造は吉野山麓にルーツを持つ蔵。一時期廃れていた水酛という製法に拘るチャレンジャーな蔵です。生米を水に漬け、乳酸発酵させた「そやし水」を作る所からスタート、蔵の菌だけで醸すという事で大分手の掛かりそうな手法です。 よく行く山内屋で、物珍しさから手に取った一本。水酛の酒を仕込み水に使うという更に変わった手法(貴醸酒)で作られています。この手法で作ると、糖分がアルコールになりきらず甘々になるのだとか。 微発泡、ヨーグルトっぽい乳酸感で、甘酸な飲み口がわずかな苦味の余韻に変わる印象。度数を感じさせないサッパリ感なので、飲み過ぎ注意ですね😆 ※2枚目は以前行った吉野山の千本桜。遠いけど一見の価値ありです。 ⚫︎精米歩合:70 ⚫︎アルコール度:16
alt 1alt 2
29
haru
水酛づくり? 香りはチーズみたいな発酵の香り 飲んだ感じは甘酸っぱくて飲みやすい! 甘くておいしかったです〜
花巴水酛×水酛 直汲みにごりにごり酒発泡水酛
alt 1alt 2
18
まめ武
⭐️4.2 酸味の効いた香り。 乳酸菌飲料のようなまろやかさと優しい甘み。 澱が多くとろっとして、カルピスみたいな色。 後味割とスッキリで美味しく、飲みやすい。 リピしたい1本。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
96
ひるぺこ
今回は花巴の山廃本醸造です。 奈良県吉野のお酒。 先日、花巴の酒蔵見学ツアーに参加した際に連れ帰ったお酒です。 まずは常温で。 イエローの色調。 上立ち香は、醤油、カラメル、つきたての餅、発酵バターにヒノキのような香りも。 クリーミーな口当たり。 山廃のはっきりした酸味から軽く醤油のような香ばしさを含んだ複雑な旨味とクリーミーなお米感が展開、そのまま酸味と落ち着いた苦味で花巴らしい旨味の余韻を残しつつゆっくりとキレる味わい。 燗酒にすると、 酸味の鋭角が鋭くなり、その分旨味にあるコクのある甘味が映えてここからの燗冷ましが美味😋 花巴の酒蔵見学は隅から隅まで全てを余すことなく見学させて頂き、まさかの仕込み中の麹室まで入らせて頂きました。 吉野の地で酒造りしているからこそできる味わいを表現したいという熱いお話も橋本専務から直接のお伺いできて又とない機会でした。 そんなら自然淘汰シリーズ連れ帰りなさい! なところを黒ラベルで失礼極まりない買い物でしたが、 山廃の旨味たっぷりにアル添もちゃんと良いお酒使ってる1本。 色々楽しみたかったの💕 花巴らしさを優しく味わえるオススメの1本です。
まつちよ
ぺこさんこんにちは🌞 麹室の中見せてくれるとは凄いですね。 見学者の納豆チェックとかしてるんですか? 山廃の本醸造ぺこねえらしい渋いチョイスですね😊🍶
ひるぺこ
まつちよさん、こんばんは。納豆とヨーグルトは何日か前から食べないように言われてましたよ。どんなことでも質問して下さいと言って下さる位全てを見学させて頂けて感激でした😊
まつちよ
ヨーグルトもですか🤔 なんか最近山廃の酸がなかなか出てこないという事例が多いらしく楽の世の杜氏がインスタでボヤいてました。 最近のヨーグルト酸控えめなんでその影響を受けてる可能性ありますよね。
ひるぺこ
まつちよさん、こんにちは。山廃の酸が出にくいかー最近は衛生管理が進んでるから、山廃しても乳酸菌が増殖しにくかったりするんですかね🤔楽の世、私もフォローしますね😊
1

美吉野醸造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。