南十字輝惣誉夢ささら特別純米生酛惣誉酒造栃木県2024/12/9 14:04:022024/11/16西浅草 山崎外飲み部16南十字輝6/10 栃木県の酒造好適米「夢ささら」を60%精米した特別純米。 味わいとしてはかなりライトな部類。 生酛なんだけど酸味も抑えめかな。 新酒の一回火入れのタイプらしく、フレッシュ感はあった。 硬くてドライなお味だった。
南十字輝よこやまSILVER 超辛7純米吟醸生酒重家酒造長崎県2024/12/9 13:58:542024/11/13庵甫外飲み部14南十字輝7/10 なぜか最後はよこやまSILVER。 何度も飲んでいる超辛。 オーソドックスなタイプで辛口とあるけれど、ほんのりドライな感じ、 よこやまの中ではこれが好きかな。 この日は自分で注文した酒は1杯くらいで、勝手にいろんな酒が出てきておもしろかった。 馴染みの店はいいものだ。
南十字輝睡龍純米古酒久保本家酒造奈良県2024/12/9 13:55:132024/11/13庵甫外飲み部37南十字輝7/10 こちらは古酒。 H22BYとなっていた。 もともとおでんの味噌と合うんじゃないかという話で持ってきてもらったもの。 古酒としては熟成香はそれほどでもなくて、まだポテンシャルはありそうな感じ。 わりとドライですらあった。 少し燗にしたぐらいがよかった。 みんなでわいわい感想言いながら飲むのが楽しいですね。
南十字輝睡龍純米吟醸久保本家酒造奈良県2024/12/9 13:51:122024/11/13庵甫外飲み部36南十字輝6/10 いっしょに飲んでた方がなぜかお酒を持ってきてくれて睡龍の飲み比べがはじまった。 こちらはスタンダードな純米吟醸。 すっきり辛口すいすい飲める系のお酒で、ちょいクセがある感じもするけれど、おいしいお酒。 もう1本と飲み比べよう。
南十字輝西條鶴冬のふふふ純米吟醸生酒おりがらみ西條鶴醸造広島県2024/12/9 6:58:502024/11/16西浅草 山崎外飲み部17南十字輝7/10 西條鶴なのにめちゃかわいいラベル。 無骨なデザインが印象があったので、こういう路線もやるんですね。 6号酵母を使っているらしい。 なんとなく6号酵母は難しい印象があるんだけど、こちらはしっかりフルーティーで味わい、旨味のある仕上がりになっていた。 バナナ系の香りが心地よいおりがらみ。 おいしいです。
南十字輝嬉長純米原酒生酒無濾過上田酒造奈良県2024/12/9 6:50:132024/11/13庵甫外飲み部35南十字輝5/10 生駒宝山の上田酒造。 奈良県生駒にある酒蔵さんですね。 嬉長ははじめて飲むかも。 ややドライな印象ですっきり味わえるお酒。 無濾過生原酒で17度だからか、キレイだけど強い味わいがない印象だった。
南十字輝新政陽乃鳥生酛貴醸酒新政酒造秋田県2024/12/9 6:40:012024/11/11京富 居酒屋ちぇけ外飲み部39南十字輝6/10 ひさしぶりに陽乃鳥飲んだ。 もうこういう超有名酒飲むと感想というよりも、飲んだなーという気持ちになる。 甘いんだけど酸味もあってやっぱりおいしい。 お米変わったんだっけ。 なんだか前飲んだときとはかなり違うような気もしないでもない。
南十字輝孝の司純米吟醸柴田酒造場愛知県2024/12/9 6:35:482024/11/11京富 居酒屋ちぇけ外飲み部32南十字輝7/10 孝の司は新しいラベルになったかしら。 かなりポップになりましたね。 そしてまたこのお酒がおいしい。 井戸水の超軟水を使用しているお酒で、かなり柔らかくて穏やか。 とにかくフルーティーで、バナナ、パイナップルのような甘味が感じられた。 最近おいしい酒が増えすぎだなあ。
南十字輝真田六文銭純米吟醸生酛原酒無濾過山三酒造長野県2024/12/9 6:30:262024/11/11京富 居酒屋ちぇけ外飲み部36南十字輝8/10 なんか最近めちゃくちゃ山三の人気が高まっているらしくて、本数制限されてる酒屋もあるらしい。 そんなことある?って思ってたけど、この真田六文銭めちゃおいしかった。 最近長野県の日本酒シーン熱い。 濃厚で旨味たっぷりなのに、最後のキレがすばらしい。 これは良いお酒。
南十字輝MIYOI足立農醸大阪府2024/12/9 6:26:102024/11/11京富 居酒屋ちぇけ外飲み部30南十字輝7/10 団地で造られているということで話題の足立農醸。 こちらもクラフトサケで、浜田屋酒店とのコラボ酒となっている。 パイナップル、マンゴー、ココナッツミルク、ライムが入っているというロックなお酒。 ここまで尖っていると本当に日本酒のニューウェーブという感じで、清々しい。 どんどんおもしろいお酒が増えてほしい。
南十字輝交酒 花風稲とアガベ醸造所秋田県2024/12/9 6:12:352024/11/11京富 居酒屋ちぇけ外飲み部38南十字輝7/10 稲とアガベ醸造所の新銘柄のクラフトサケ。 ホップが使用されているからか、フレッシュな印象を受ける。 ライチのようなフルーティーさがあって、果実酒のような甘味、酸味がある。 かなりおいしいお酒だと思う。 こういうお酒が広がっていくのはいいことですね。
南十字輝播州一献純米生酒おりがらみ山陽盃酒造兵庫県2024/12/6 15:11:172024/11/13庵甫外飲み部43南十字輝7/10 先日飲んだ七宝のおりがらみバージョン。 ガス感のあるお酒でフルーティーさも増しているように感じた。 しっかり旨味あるのにフレッシュで落ち着いているのがおもしろい。 踊り食いみたいなイメージなのかな。
南十字輝八海山唎酒 No.290 ツツジ八海醸造新潟県2024/12/6 15:07:102024/11/11京富 居酒屋ちぇけ外飲み部42南十字輝7/10 次世代のお酒を造るプロジェクトということで、若手が造っているらしい。 越淡麗、山田錦、美山錦のブレンドとのこと。 ふんわり甘みのあるお酒で八海山のイメージではない。 フルーティーだし、新しいチャレンジという感じがしますね。
南十字輝ボンサーブリンゴ ヨーグルトリキュール八戸酒造青森県2024/12/6 15:00:502024/11/11京富 居酒屋ちぇけ外飲み部36南十字輝5/10 陸奥八仙の八戸酒造と、むつ市のミルク工房ボンサーブがコラボしたお酒。 こちらはリンゴ風味。 さらに飲みやすくなっているけれど、個人的にはプレーンのほうが飲みやすい。 日本酒を飲む前の酒前酒として売り出せばいいんじゃないかな。
南十字輝ボンサーブヨーグルトリキュール八戸酒造青森県2024/12/6 14:58:182024/11/11京富 居酒屋ちぇけ外飲み部32南十字輝5/10 陸奥八仙の八戸酒造と、むつ市のミルク工房ボンサーブがコラボしたお酒。 めちゃわかる。 米とヨーグルトの相性はよい。 とはいえこれはどの食シーンで飲むものなのかちゃんと考えたほうがいい。 地元のコラボだからとか、わかるけど…
南十字輝八海山特別純米原酒生詰酒八海醸造新潟県2024/12/6 14:54:042024/11/11京富 居酒屋ちぇけ外飲み部34南十字輝6/10 なんでいま飲んでんのかよくわかんないですが、八海山の生詰酒。 いわゆる淡麗辛口のイメージのある八海山だけれども、こちらはさらにふくよかな味わいのあるお酒になっていた。 冷やおろし的な扱いじゃないのこれ!?
南十字輝天吹冬に恋する純米大吟醸純米大吟醸生酒天吹酒造佐賀県2024/12/2 15:04:582024/11/30食べ呑み処 あぐまる外飲み部21南十字輝6/10 3年前くらいにも飲んだことがある冬に恋する純米大吟醸。 こちらも新酒扱いなのかな。 花酵母が使用されている。 新酒のフレッシュ感とほんのりとした甘味。 りんごのようなみずみずしさがあった。 少し硬さもある感じだけど、口当たりは優しい。 ラベルでしっかり冬を演出してくれるの好きです。
南十字輝鍋島純米吟醸生酒富久千代酒造佐賀県2024/12/2 14:59:012024/11/30石原劇場外飲み部49南十字輝7/10 ひさしぶりに鍋島。 しかもオレンジラベル。 鍋島のなかで五百万石を使っているのはこれだけだったかな。さらに生酒。 メロン、オレンジ系の爽やかな香りと五百万石らしいシャープな口当たりになっている。 生酒ということもあって本当はガス感があるんだろうけれど、時間経っていたみたいで少し落ち着いた味わいだった。 やっぱりおいしい!
南十字輝千歳鶴冬ひぐま純米吟醸生酒にごり酒日本清酒北海道2024/12/2 14:53:202024/11/29食べ呑み処 あぐまる外飲み部42南十字輝6/10 昨年も飲んだ千歳鶴の冬ひぐま。 前回は燗にして40度ぐらいして飲んでいた。 かなり旨味がのった印象があった。 今回は冷酒ということでスッキリとした飲み口だった。 うすにごりなんだけどかなり爽やかだなあと思ってたら、ラベルにしっかり爽やかって書いてあった。 そういうコンセプトのお酒なんですね。
南十字輝播州一献七宝純米原酒生酒山陽盃酒造兵庫県2024/12/2 14:47:562024/11/22外飲み部47南十字輝7/10 この日は大阪で会食。 そこでも日本酒というね… 播州一献の七宝は兵庫北錦を使用した生原酒のシリーズ。 真吟精米という技術が使われているらしい。 新酒ということでしっかりフレッシュ感のある仕上がりになっていた。 モダンタイプなフルーティーさと甘さがありつつ、骨格はしっかりした酒質のように感じた。