Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
なのつき和の月
79 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

和の月 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

和の月のラベルと瓶 1和の月のラベルと瓶 2和の月のラベルと瓶 3和の月のラベルと瓶 4和の月のラベルと瓶 5

みんなの感想

月の井酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

茨城県東茨城郡大洗町磯浜町638Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
45
bap
月の井創業160周年を記念して水族館で開催されるイベントに参加 夜の水族館を探索しながら月の井のお酒が飲み放題! 「かやのみ」でお馴染みの茅野愛衣さんのトークショーも!! なんて豪華で素敵な周年祭 レギュラー品の”月の井”の他、生酛原酒の”和の月”、創業者の名を冠した”彦市” 12種類を飲み比べ 中でも”和の月80”のお燗が濃くて旨くて秀逸 ヒヤでは彦市の純米大吟醸が旨味と酸味のバランスよろし ツマミになりそうな魚たちや、海獣やらクラゲやら、見るほどにテンションが上がって、ゆっくり座って飲んでいられない楽しいイベントでした
和の月生酛原酒純米生酛原酒
alt 1
24
中塚龍雄
酵母を使ってないだけあって独特の野生酵母のワインのような印象もあり生酛だけにどっしりと乳酸を感じる味わい。やや熟成感もありヒネる手前のいい状態。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
Nanka Yokai
お話ししながら、好みに合うかもというのと、お店の方も好まれているという、和の月を頂きました。精米85%で、2年熟成。輝かしい黄金色!オーガニック米を使ったお酒。 さいごの約束という小説やドラマになるストーリーのある酒。(早速Amazonで購入) ブラウンシュガーのよう。20度だけどそれを感じさせない。 締めの一杯にも好むかんじです。 この後、お燗酒も頂き、冷との飲み比べ!何という贅沢!!お燗に出していただいたぐい呑み、黄金色を更に際立てる素敵な酒器です。🍶
和の月純米吟醸生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
てしごとや ふくの鳥 神田店
外飲み部
41
南十字輝
6/10 「なのつき」と読むらしい。 有機米使用、酵母無添加で生酛造りと、かなりこだわった設計のお酒。オーガニック日本酒というやつかしら。 アルコール度数20度ということでロックやソーダ割も推奨されている。 度数が強いから当然かもしれないがかなり骨格のある味わい。 口の中でガチガチぶつかってくるような口当たり。 この激しさも込みで個性的でおもしろかった。
alt 1
alt 2alt 3
17
m
かなり黄色 寝相がいい 温度上げたら酸味がばけそう ロックでも良さそう ラベルの紙にお米が埋め込まれた
和の月生酛原酒純米吟醸生酛原酒
alt 1alt 2
家飲み部
17
Takapon
濃いー!めっちゃどっしりしてるし、度数高いし、お酒の色も熟成感がすごい。 ほんと、酒飲みの人にしかオススメできん酒です。 評価 7/10
和の月有機米純米80 生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
月の井酒造店
蔵元部
59
ぴーたま
熟成旨味と辛口🍶 初めての大洗からのフェリーに乗船。その前に、車で数分の距離の酒蔵併設ショップで購入。 電波が届くうちにチェックイン! 良き生酛熟成香と旨味とキレ。僅かな酸味も有り複雑なテクスチャーどっしり辛口で😋😋😋😋 税抜2000円 帰路も時間あれば寄りたい😊 渋滞になる前に一刻も早く帰ろう!と帰路は寄れず🥺
alt 1alt 2
外飲み部
104
まつちよ
月の井酒造のお酒は初めてになります。 和の月🌕️燗で頂きました🍶 上立ち香は仄かに穀物の香ばしさを感じる甘い香り。 口に含むと山陰の燗酒のようなちょっと苦手なクセを感じますが、甘味を伴った濃厚な旨味が凄い。 このクセがなければ絶対好きになる自信あるはこのお酒😅 美味しかったです🍶🌕️
1

月の井酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。