Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たにがわだけ谷川岳
1,074 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

谷川岳 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

谷川岳のラベルと瓶 1谷川岳のラベルと瓶 2谷川岳のラベルと瓶 3谷川岳のラベルと瓶 4谷川岳のラベルと瓶 5

みんなの感想

谷川岳を買えるお店

商品情報は2/11/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

永井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

群馬県利根郡川場村門前713
map of 永井酒造
Google Mapsで開く

関連記事

五輪の訪日客をターゲットに「おもてなしの酒」を─ 「水芭蕉」を醸す永井酒造がヴィーガン日本酒を10/1(火)に販売開始 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

永井酒造株式会社(群馬県川場村)は、ヴィーガン認証を取得した4銘柄のヴィーガン日本酒を10月1日(火)に販売開SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「ヴィーガン日本酒」は海外市場を切り拓くカギとなるか─ 永井酒造が“菜食先進国”に発信する日本酒の可能性 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

2019年7月、「水芭蕉」で知られる群馬県・永井酒造は、「MIZUBASHO PURE」「水芭蕉 純米大吟醸SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

熟成日本酒への30年の情熱と、新興企業との協業 - 永井酒造がSAKE HUNDREDとのタッグで目指す価値創造とは | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

1886年(明治19年)に創業した歴史ある酒蔵・永井酒造と、2018年に誕生したラグジュアリー日本酒ブランド・SAKE HUNDREDがタッグを組み、16万5,000円のヴィンテージ日本酒「礼比(らいひ)」が誕生しました。熟成が生む複雑さや余韻、透明感を兼ね備える味わいを実現したのは、マイナス5℃の氷温貯蔵です。 永井酒造6代目蔵元・永井則吉さんは、このお酒の完成に至るまで約30年にわたり熟成酒への探求を続けてきました。その探求の経緯と、SAKE HUNDRED創設者である生駒龍史さんとの出会い、熟成酒の持つ価値と可能性について取材しました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

alt 1alt 2
ひゃくばん 千里の台所
129
ぺっかーる
春酒です! お店のメニューには、2/12に入荷とありました。 超最近のお酒ですね~ 出会えて嬉しいです! メロンといえばメロンの味がします! フレッシュで爽やか。 ラベルからも春を感じ取れますね~  つくしの子がはずかしげに顔をだします♪ 今週は寒くなりますが、もうすぐ春ですね~
谷川岳しぼりたて純米
alt 1
alt 2alt 3
てしごとや ふくの鳥 神田店
外飲み部
37
南十字輝
7/10 谷川岳の新酒。 群馬の旅館で飲んだときはかなりドライでクラシックな味わいだった記憶がある。 こちらのお酒は新酒らしいフレッシュさと爽やかさのあるお酒だった。 かなりよい。 いやなアルコール感がなく、キレもあるし、しっかり旨味もついてくる。 ちょっと印象変わったなー
谷川岳純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
19
つよぽん
お初の永井酒造株式会社のお酒"TANIGAWADAKE"(谷川岳)。 群馬県の酒造が続きます。 ベイシア大間々店にて購入¥1,375- ラベルに記載されている"フレッシュなメロンのような香り"に期待しましたが、そこまでではありませんでした😅 フレッシュな雰囲気が漂う良い香りを感じました。 爽やかな酸味、優しい甘味、僅かな苦味。なかなかの好印象です。 2日目は甘さが出てきた代わりに酸味は減衰傾向に。僅かな苦味は相対的にやや強めになりましたが出しゃばる事はなく良い感じ。 キンキンに冷えた状態より室温に馴染んだ頃の方が私には美味しく感じました。コスパも良くリピートもあり。
alt 1alt 2
家飲み部
25
yud_62
飲んで最初に出た言葉「モッコリしてる」 スルッと入るし後味もスッキリしてるけどモッコリした味が残る。面白いお酒でした🍶
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
60
koge2
上立ち香はグレープフルーツとセメダイン.超辛というだけあって辛口,淡麗というより醇辛,酸味が程よい引き立て役.少し芋のような甘味がある. ほんのりススキ色の液に,少ないが力強いレッグス.
谷川岳干支ラベル 巳2025純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
131
マル
掬正12月頒布会。 干支ラベル🐍 水芭蕉は外飲みで飲んだ記憶がありますが、谷川岳は初めてです。 香りは控えめです。 酸味が強めで、スッキリとしているので食中酒向きでしょうか。 好みの部類ではないですが、これはこれで良いお酒だと思います。
ジェイ&ノビィ
マルさん、こんばんは😃 谷川岳さん!今日あんかけさんの投稿で緑ラベルにコメしたとこでしたが、干支ラベルは赤なんですね🤗良いアテと飲むと味わい上がりそうですね😋
マル
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀️ 豚の角煮→谷川岳→刺身→谷川岳くらいのコンビネーションだと良かったかも知れません。 あんかけさんの言うように燗酒でも良かったかも🧐
alt 1
alt 2alt 3
35
あんかけ
緑のラベルが素敵! てなことで今回は群馬県の谷川岳です✨日本百名山の谷川岳にちなんだお酒です!山の息吹を感じる〜☺️ 開栓するとすーっとお米の香りなのか、ほんのりスイート😘 口に含むとまずはやや重めですがスッキリとした甘みがぶわーっと広がり、その後に酸味がいい感じに口の中を包み込みます。余韻もほどほどに綺麗にキレていきます☺️なんでしょう、裏に記載があるように本当にほのかに甘い!でも甘さの中に純米酒ならではの米の旨みも感じます☺️ん〜これは熱燗にしても美味しいやつ確定👍 次は絶対に熱燗にしてみたいと思います✨ ごちそうさまでした〜🤗
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、こんばんは😃 ホント目にも鮮やかな緑のラベルですね🤩 燗酒🍶で山の息吹感じてみたいです😌
あんかけ
ジェイ&ノビィさん 実はどうしても飲みたくなってしまったので燗酒飲みました☺️冷やはどっしりとした旨みだったんですが、燗酒にすると軽やかで艶やかな香りと旨み、山の息吹を感じました!これは燗酒激うまです🤗
谷川岳純米ひやおろし
alt 1alt 2
ワインと地酒のムラタ
44
さけざん
冷蔵庫で寝かしてた(飲むのを忘れてたのね)1本 酒温10度くらい 香りは殆ど感じないが、微かにに鉱物系のあとに飴の様な香り 口に含むと、さっぱりしてるが軽い酸味と最後にほのかに苦味 読書のお供か、食中酒かな 正月にふぐちりと合わせて飲んだら、飲めること飲めること、感想メモる前に飲みきりそうなので、一旦、冷蔵庫へ で、あらためてのみ直したものです
1

永井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。