Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さんしょうらく三笑楽
789 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

三笑楽 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

三笑楽のラベルと瓶 1三笑楽のラベルと瓶 2三笑楽のラベルと瓶 3三笑楽のラベルと瓶 4三笑楽のラベルと瓶 5

みんなの感想

三笑楽酒造の銘柄

三笑楽

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

富山県南砺市上梨678Google Mapsで開く

タイムライン

三笑楽五箇山産山田錦 2024BY
alt 1
酒楽座 いのうえ
41
のりたま
山廃らしい酸味がまずきて、そこから旨みが広がる。これも1杯目の謙信ひやおろしと同じ度数は17度らしいが、そこまでアルコール感は感じない。 どことなくフレッシュ感もあるが、漬物と一緒に飲むと辛さを強く感じる不思議でうまい酒。 今回は冷酒で飲んだが、説明には燗も◎とあり、確かにと思った。次飲む機会があったら燗で
三笑楽山廃純米 山田穂 直汲み生原酒
alt 1
alt 2alt 3
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
74
ぴーたま
華やかな吟醸香。口に含むと甘酸を感じるとすぐにボリューム有る旨味と苦味、そして高アルコール度の辛味でキレる。 雑味無く派手な要素がまとまっていて旨い😋😋😋😋 甘辛は中口。旨酸と甘味と苦味のバランスが良いです。 ガス感は無しなのは直汲み生原酒なので意外。少し熟成感が有って製造から約半年、栓が柔らか目なので抜けたのかな? ぬる燗も👍 食中酒として揚げ物や焼き肉に合います。 税抜3000円
alt 1
alt 2alt 3
27
まらっか
明日は月曜日ということで、特別なハッピーになるお酒を開けちゃいました。 名前からして嬉しくなっちゃう三笑楽。 雪深い世界遺産五箇山に宿泊した時に出会ったお酒🍶 フルーティーで飲みやすくも、しっかりお米の旨みを感じられ後味はさっぱり。 やっぱり美味しい。思い出の味。 冷たくしても、熱燗でも楽しめるとのこと。 アルコール: 15度 原材料:米(国産)米麹(国産米)醸造アルコール
1

三笑楽酒造の銘柄

三笑楽

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。