Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はねや羽根屋
6,594 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

羽根屋 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

羽根屋のラベルと瓶 1羽根屋のラベルと瓶 2羽根屋のラベルと瓶 3羽根屋のラベルと瓶 4羽根屋のラベルと瓶 5

みんなの感想

羽根屋を買えるお店

地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

羽根屋を買えるお店

佐野屋酒店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

羽根屋を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

羽根屋を買えるお店

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

富美菊酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

富山県富山市百塚134−3Google Mapsで開く

関連記事

#2-16 おつまみ!春一番の蒸しパン祭り! | 紹介酒「羽根屋」

シーズン2第16回の放送は富山県の日本酒「羽根屋」を紹介しました!おつまみにゅーす | 日本酒紹介ラジオ

四季醸造を行う富山県富美菊酒造の醸す日本酒「羽根屋」の魅力 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

SAKETIMESライターで日本酒学講師、酒匠の濱多雄太です。 富山県魚津市で『日本酒と料理のマリアージュがもSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「羽根屋」ブランドの日本酒を届け続けるため、四季醸造蔵に転身 - 富山県・富美菊酒造 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

富山の銘酒「羽根屋(はねや)」を醸す富美菊(ふみぎく)酒造は、2012年夏に大きな決断に踏み切りました。それまでは10月から4月までの季節醸造をおこなっていましたが、通年で酒造りをする「四季醸造蔵」へと転換したのです。 7~8月の最も暑い時期の酒造りは特に難易度が高く、多くの酒蔵は避けていますが、春先に注文が急増して在庫が尽きたため、「お客様の期待に応えるには、いつでも柔軟に醸造ができなければならない」と考えての切り替えでした。 この決断は吉と出て、「常にフレッシュな美酒を提供してくれる地酒蔵」として評価を高め、人気ブランドとしての地位を固めてきました。転換から10年を超えた今、四季醸造蔵への転換の背景と、その苦難の実情に迫りました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

alt 1alt 2
リカーショップよしだ
49
わらびもち
富山旅行の際に買って帰りました。開栓時にポンッと音がした通り、ガス感がありフルーティな香りがします。口に運ぶと透き通ったようなキレイな甘みが印象的です。雑味の少ない、丁寧に作られたお酒ですね。クーラーバッグに氷入れて手間かけて運んだ甲斐がありました。
羽根屋純米吟醸煌火純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
23
まぁちゃん
今日は仙禽の残りと羽根屋の生酒🍶 お酒で飲み比べしてみました。 初めての羽根屋!! 初めは甘さが舌に残り、後味は日本酒らしい旨味を感じました。 個人的には仙禽の方が好みですが、 合わせる料理次第だと思います。 とは言え、美味しくいただきました😊
alt 1alt 2
18
ちゃん。
羽根屋 特別純米酒 瓶燗火入 香りと味わいは穏やかで少し甘いフルーティな香りと味わい 最後に少し酸味が出てくるのでスッとさっぱり 飲みやすいから夏に良いかも 秋から冬には少し物足りないかな マルミ北栄商店 購入 1900円
羽根屋煌火純米吟醸生酒
alt 1alt 2
28
くろまお
期間的常用日本酒探し第二候補。 富山県産五百万石を使用した生酒のこちらは、栓を開けるとぽんっ!と軽快な音が。酵母生き生き。 静かにまろやかな広がりから感じるジューシーなマスカットのようなフルーティーさ。ほのかに感じる吟醸香も穏やか。 美味いです。 ひやで飲みましたが、冷酒も試そう。
羽根屋CLASSIC純米吟醸生酒
alt 1alt 2
17
ムトー
青リンゴ系+どことなくベリーを思わせるような甘酸っぱい香り ピリッと感があり酸味・甘味が初めに感じられ、ほんのりとした苦味が後からジワジワと広がる サッパリしてるが余韻は割と強め 食中酒向き 白身魚の刺身とよく合う
1

富美菊酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。