Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひろき飛露喜
7,256 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

飛露喜 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

飛露喜のラベルと瓶 1飛露喜のラベルと瓶 2飛露喜のラベルと瓶 3飛露喜のラベルと瓶 4飛露喜のラベルと瓶 5

みんなの感想

飛露喜を買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は5/19/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

廣木酒造本店の銘柄

飛露喜泉川

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福島県河沼郡会津坂下町市中二番甲Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
家飲み部
21
あふぃお
こちらも特約店でポイント交換した飛露喜 純米大吟醸✨ 純米吟醸黒ラベルに比べて丸くマイルドな口当たりになり、甘味もより増して万人向けなお酒に仕上がっている気がする 黒ラベルはクラシック寄りに感じたが、純米大吟醸はモダン寄りに感じ、めっちゃ飲みやすい🍶´- 純米吟醸と同じく刺身や魚介系と合わせるとうまうま 日本酒度は体感0〜1度くらいの中口かな🤔
alt 1
家飲み部
26
あふぃお
飛露喜 純米吟醸黒ラベル 近くの酒屋が特約店で、ポイントと引き換えに購入✨ 味はクラシック寄りでThe食中酒な味わい 後味もキリッとしており刺身や魚系とは相性抜群でどんどん減ってく🍶´- 日本酒度は体感+2〜3度くらいかな🤔
飛露喜かすみざけ特別純米
alt 1alt 2
31
ごう
飛露喜特別純米かすみざけ。 少し青味も感じるメロンのような香。 仄かなガス感とピリッとくる酸味の裏から優しい旨味と甘み。去年とは逆の順番の感じ方のテイストですがバランスの良さは変わらず。 優しい甘みの後からも広がる酸味と旨みは今年も一気に広がります。 中盤からも瑞々しさも感じつつ苦味後味にほのかな渋みも感じ取れながらキレていきます。 余韻も心地よく美味いですね。 季節銘柄が少ない飛露喜だけど一期一会の出会いに感謝です。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
44
あつ
飛露喜 特純です。 冷酒で頂きました。 呑み口は、スーッと芳醇まろやかな口当たりです。うまい😋‼️と思いきや、スパーッとキレが最高です。 さすが、廣木酒造❗️
alt 1alt 2
27
けっしー
フルーティーでジューシーな果実味を感じる日本酒🍶やっぱり人気なお酒としてあり続けるクオリティーがここにありました✨辛口が好きって人よりも今風の飲みやすさが好きな人に好かれるお酒だと思います😊🎵季節問わず通年で飲めるサッパリした感じも魅力的でした‼️
飛露喜純米吟醸純米吟醸
alt 1
家飲み部
65
YSTJ
飛露喜 純米吟醸。 飛露喜のいわゆる黒ラベル、1年強の氷温熟成を経て抜栓します! バナナを思わせるフルーティーな上立ち香、口に含むと熟成を経て角のとれたまろやかな口当たりに誘われながら、ふくよかな甘みとギュッと凝縮した旨味が広がります。綺麗な酸味を感じながら穏やかにキレていきます。 寝かせてなお美味しい流石のお味です!!
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
mey
原材料名:米 (国産)、米麹 (国産米) 精米步合:麹米40%掛米50% アルコール分:16度 透明感がありとても美味しかった。
alt 1alt 2
家飲み部
73
叫ぶ蝶
やはり美味いです。 初手はすっきりドライな印象ですが、舌の奥に甘旨が乗りつつのキレのよさ、素晴らしいです。純米吟醸と純米大吟醸はややドライ方向、私はこの特別純米の程よい甘旨が好きです。
1

廣木酒造本店の銘柄

飛露喜泉川

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。