さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

南十字輝
2022年度 J.S.A. SAKE DIPLOMA(酒ディプロマ)合格しました。 2023年 FBO公認唎酒師の資格を取得しました。
登録日
チェックイン
607
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
風の森
17(8.59%)
新政
17(8.59%)
ロ万
12(6.06%)
仙禽
12(6.06%)
総乃寒菊
12(6.06%)
お酒マップ達成度: 45 (+1) / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

福島県
54(8.9%)
秋田県
43(7.08%)
栃木県
33(5.44%)
新潟県
32(5.27%)
山形県
28(4.61%)
チェックインの多いお店
西浅草 山崎
132(37.08%)
食べ呑み処 あぐまる
60(16.85%)
庵甫
42(11.8%)
サケラボトーキョー
23(6.46%)
串揚げ かたやま
9(2.53%)

チェックイン

伊根満開
  • 伊根満開
  • 伊根満開
  • 伊根満開
Jun 5, 2023 2:26 PM
36
  • 南十字輝7/10 ひさしぶりの伊根満開。 合わせる料理はポークソテーだった。 イチジクソースが使われていて、バルサミコ酢の酸味もある。 常温と熱燗の両方で提供され、豚肉のしっかりとしたコクに合わせられていた。 フルーツのような酸味とボリュームの感のあるお酒なので、同調のマリアージュが楽しめるペアリングだった。
仙禽
Jun 1, 2023 2:34 PM
47
  • 南十字輝7/10 これ書くか迷うところだけど記念として。 こちらのお店オリジナルの仙禽アッサンブラージュ。 グリーンナチュール オーガニックナチュール モダン仙禽無垢 の3種を混ぜ合わせている。 YouTubeでも発信されていて、仙禽の蔵元さん公認となっている。 爽やかさとボリューム、ジューシー感を補いあっているような味わいだった。 それぞれ単独でも飲ませてもらったんだけど、確かに混ぜ合わせたほうが味わい深くなっていた。 お店や酒造側がこういうのをやるのはおもしろいですね。 自分でやるのは怖いからやらないだろうけど。
達磨正宗
  • 達磨正宗
  • 達磨正宗
  • 達磨正宗
May 31, 2023 2:28 PM
38
  • 南十字輝7/10 達磨正宗の熟成三年バージョン。 アッサンブラージュされて調整された飲みやすい熟成酒。 これに合わせるのが味玉に五香粉のような台湾の香辛料がかけられたもの。 イメージとしては紹興酒のような合わせた方になるのだろうか。 そう考えると甘みが増してくるように感じた。 熟成酒は単純に味が濃いもの同士を合わせるイメージだったが、それだけじゃないんだなあ。 おもしろいペアリングだった。
浦里 うすにごり
  • 浦里 うすにごり
  • 浦里 うすにごり
  • 浦里 うすにごり
May 30, 2023 2:30 PM
38
  • 南十字輝8/10 霧筑波で有名な浦里酒造の新ブランド「浦里」。 10号酵母、いわゆる小川酵母を極める酒造りとあった。 酢イソ系の香りにジューシーな味わいで、これがかなり美味しかった。 合わせる料理はパンにねぎとろをのせたトロパン。 そして香辛料のかかった煮卵と個性的な料理だったが、どちらにも合わせやすいお酒だった。 この2つの料理に合うからなのか、それともどんな料理でも合わせやすいのか気になるところ。 試してみたいけどまだ取扱店が少なめみたいです。
稲とアガベ
  • 稲とアガベ
  • 稲とアガベ
  • 稲とアガベ
May 29, 2023 3:16 PM
35
  • 南十字輝7/10 ひとつ前に書いた鰤のなめろうとのペアリングで出してもらった、もう一本のお酒。 まさかのどぶろく。 風の森とはまた全然違った趣向だ。 しっかりとなめろうを味わうことで感じる味噌の発酵感とどぶろくとのマリアージュがコンセプトになっているのだろう。 料理をしっかりと味わうことでお酒の旨味も引き立てられるということ、なのかしら。 それっぽいこと書いたけど合っているかはわからない。 ただこのペアリング、個人的にはとても美味しかった。
風の森
  • 風の森
  • 風の森
  • 風の森
May 28, 2023 1:50 PM
38
  • 南十字輝6/10 この日は日本酒のペアリングを味わいに「にほんしゅ椿」さんに伺った。 一品目の「鰤のなめろう」に合わせて出てきたのが風の森だった。 なめろうにはレモングラスが使われているということで、爽やかな酸味のあるこちらが選ばれたのかなと思う。 しっかりと食事を咀嚼して、味わいながらお酒を飲むということを学んだ。 ペアリング、もう少しざっくりいうと食中酒として味わいを考えると、本来のお酒の味だけの表現とはまた変わってくる。 おもしろいけど難しい。 風の森はさすがという感じで、鮮魚系とは相性が良さそう。
黒松仙醸
  • 黒松仙醸
  • 黒松仙醸
  • 黒松仙醸
May 28, 2023 1:44 PM
32
  • 南十字輝7/10 黒松仙醸とはまた違った雰囲気の限定シリーズ。 ひとごこちを使用している。 ラベルからしてかわいい。 右下にいる鹿の角には実はキツツキがとまっている。 お味は香りがふわっと広がって、後半に強めの酸が感じられた。 雑にいえば流行りの味で黒松仙醸とは一線を画したブランドにしようという気持ちが伝わってくる。 少ロットだそうなので、飲めるときには積極的に飲んでいきたいお酒。
天美
  • 天美
  • 天美
  • 天美
May 28, 2023 1:38 PM
37
  • 南十字輝7/10 気付けば600チェックイン。 外飲みが多いけど、たくさん飲んだなー。 天美の純米大吟醸。 もう超人気銘柄になった天美の最高スペック。 とはいえ天美はスペックによらず、どれもおいしいんだけど。 山田錦を40%精米にして、901号酵母を使用した、分かりやすい良いお酒。 フルーティーさとスッキリさを兼ね備えていて、食中酒として間違いない飲み口になっていた。 ついつい一晩で飲んじゃった。よくないよくない。
  • ひっさん南十字輝さん、おはようございます😃 600チェックインおめでとうございます㊗️🎊‼️ 一晩で空けてしまうほどの旨さ、節目に相応しいスペシャル酒ですね👍 700もそんなお酒で迎えたいですね😁
  • ジェイ&ノビィ南十字輝さん、おはようございます😃 600チェックイン㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉600本凄いなぁー😳この天美は美味しそうですねー🤩
  • Y.I南十字輝さんこんにちは。600チェックインおめでとうございます㊗️🎊キリ番に天美、しかも大吟醸ですか!いいですね。天美はどれもおいしいですよね😃
  • ポンちゃん南十字輝さん、600チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉🎉 いいお酒でキリ番のお祝い、素敵ですね❣️いつも詳しいレビュー参考にさせて頂いてます🙏
  • 南十字輝ひっさん ありがとうございます!さすがの天美 純米大吟醸でした!おいしいお酒をこんなに飲めていることに感謝ですねー。700に飲むお酒も楽しみです!
  • 南十字輝ジェイ&ノビィさん ありがとうございます!外飲みが多いので量はそこまで飲んでないかもしれないですが、600種類飲んだのかと感慨深いですね!天美最高でしたよ!オススメです!
  • 南十字輝Y.Iさん ありがとうございます!天美は少々お高めなので奮発しました!ほんとどれも美味しい!
  • 南十字輝ポンちゃんさん ありがとうございます!こちらこそいつも楽しく投稿拝見させていただいています!いつかいっしょに飲ませてください!
七水
  • 七水
  • 七水
  • 七水
May 24, 2023 2:21 PM
40
  • 南十字輝6/10 七水の生酒。定番酒なのかな。 グリーンのボトルを見ると若々しい味なのかしらと想像してしまう。 こちらは割とドライな味が印象的だった。 白ワインのような香りに味は食中酒として飲みやすい。 コスパも良いので自宅用にアリかも。
天明
  • 天明
  • 天明
  • 天明
May 23, 2023 1:42 PM
33
  • 南十字輝6/10 山田錦を使用した1回火入れの純米吟醸。 その名の通り熱酒を急冷したということかしら。 透明感にこだわりお酒なので、さすがのすっきり感。 甘み、旨味がやってきて、後半に酸味がふわっと広がる。 なんだかリッチな味わいを楽しめるお酒だった。
ささまさむね
  • ささまさむね
  • ささまさむね
  • ささまさむね
  • ささまさむね
May 21, 2023 1:37 PM
38
  • 南十字輝6/10 ササ正宗の最高スペック。 山田錦を40%精米した高級なお酒。 お値段は6000円くらいします。 比較的クラシックな味わいなササ正宗だけれど、こちらは甘みが強かった。 山田錦らしい余韻がしっかりとあって、甘さのなかにどっしりとした旨味がある。 食中酒としてとても優秀なお酒だった。
昇龍蓬莱
  • 昇龍蓬莱
  • 昇龍蓬莱
  • 昇龍蓬莱
May 21, 2023 1:31 PM
35
  • 南十字輝6/10 まめ農園の雄町は良いそうだ。 岡山県倉敷市にあるそうで、稲刈り後にマメ科の植物を植えることで緑肥栽培を行っていることからまめ農園とのこと。 みずみずしいお酒で、ベリーや白桃のような甘い香りがある。 乳酸系の香りもあって後半に苦味もあるという、いろいろなものが詰め込まれた感じ。 お得感のあるお酒ですね。
新政
  • 新政
  • 新政
  • 新政
May 18, 2023 2:18 PM
39
  • 南十字輝7/10 昨年に引き続き、自分の誕生日に新政No.6 X-typeを開栓。 ちょうどこの日に唎酒師の資格も取得できました。 SAKE DIPROMAを取得してから、やはり知名度的には唎酒師のほうが高いということを実感。 試験の難易度はディプロマのほうが高いんだけど、自分が取ってもないのに唎酒師なんて簡単だなんて言えないから両方取っておくことにした。という経緯です。 前置き長くなった。 誕生日ということで特別感のあるお酒を、ということで。 ワイングラスでいただいた。 とてもクリアで雑味が一切なく、するする喉を通りぬけていく。 香り高くて、日本酒を飲んでいる感覚じゃない。 すごいお酒だと思う。 ただやっぱりこのお酒は合わせるものが難しい。 日本酒の感覚で料理を選んでいるので、急に別物がやってきたという感じになる。 貧乏性というのもあって2杯ほど飲んだところでセラーに戻した。 誰かといっしょに飲みたいな。 飲みにきてください。
  • 南十字輝さん、コメ失礼します😄 お誕生日おめでとうございます🎉🎂🎉利き酒師の資格持ちなんですね👍アドバイザーの資格は取りたいと思ってますが時間が😅祝い酒に新政6は最高ですよね🤗
  • ポンちゃん南十字輝さん、お誕生日&利酒師資格取得おめでとうございます🎉🎂🎊🍾 X−type、お誕生日にピッタリですね✨資格も二つ取られて!いつも詳しく的確なレビュー納得しました😊飲みに行きたいです😆
  • 南十字輝>雅さん ありがとうございます! ディプロマを取得したので唎酒師は取るつもりなかったんですが、もう少し知識を増やそうと取りました。勉強する時間が大変ですよね。 新政でゴージャスな誕生日になりました!
  • 南十字輝>ポンちゃんさん ありがとうございます! 個人的にはSがバランスが良いなと思っているのですが、X-typeはお祝い感ありますよね! いつかお酒好きのみなさんと飲んでみたいものです。
ロ万
  • ロ万
  • ロ万
  • ロ万
May 15, 2023 2:34 PM
43
  • 南十字輝7/10 ロ万の最高スペックのお酒。だよね? 福島県オリジナル酒米の「福乃香」が使用されている。 聞くところによると、なかなか難しいお米だそう。 掛米には「ヒメノモチ」というもち米が使われていて、4段仕込みで造られているそうだ。 なんだかよくわからないが、とりあえず難易度は高いっぽい。 肝心の味のほうはマスカット系の香りがするジューシーなお酒に仕上がっていた。 後半は苦味があり、少々飲みこみづらい。 これをコクととらえるなら、かなりゴージャスなお酒といっていい。 ごちそうさまでした。
松尾自慢
  • 松尾自慢
  • 松尾自慢
  • 松尾自慢
May 11, 2023 2:29 PM
40
  • 南十字輝9/10 寒菊の千葉県限定流通酒。 松尾自慢という銘柄自体は昔からあったらしい。 ちなみに松尾というのは合併前の町名だそう。 千葉県を盛り上げようということで、千葉県産の米だけで造っている。 そして味はさすが寒菊という感じ。 甘みがあって香りが高く、そしてバランスが良いという。 後半は酸味がありキレていく。 通常のシリーズと遜色ない出来で、飲み飽きないすばらしいお酒だった。
杉勇
  • 杉勇
  • 杉勇
  • 杉勇
  • 杉勇
May 10, 2023 2:42 PM
37
  • 南十字輝7/10 だいたいうちの猫といっしょの顔をした杉勇があったのでいただいた。 とにかくジューシーな印象で、しっかりとした料理に合いそう。 後半は生酛のニュアンスがあるけど、しっかりそのまま楽しめてしまうお酒だった。 うちの猫を似たような構図で撮ったらほぼ同じ顔してた。 猫はこういう顔が一番かわいいのだ。
若波
  • 若波
  • 若波
  • 若波
May 9, 2023 2:43 PM
36
  • 南十字輝7/10 若波の青ラベルは純米酒。 酒米は壽限無(じゅげむ)というらしい。 山田錦を父に、夢一献を母にした新しい酒米だそうだ。 口に入れた瞬間から青りんごの香りがすーっと感じられる爽やかなお酒。 とにかくフレッシュでさらりとした飲み口がよい。 甘くなりすぎないバランスの良さが癖になるお酒だった。 家に欲しいなー
奥
  • 奥
  • 奥
  • 奥
May 8, 2023 2:08 PM
36
  • 南十字輝6/10 奥のThe MOONシリーズ。 満月、半月、三日月があるそうで、今回飲んだ満月は一番若いお酒。 夢山水を55%精米している。 あれ、夢山水を使ったお酒、最近飲んだ気がするぞ。 あー七賢だ。 あちらはさっぱりしていたような記憶があるが、こちらはおりがらみということもあってしっかり甘い。 メロン系のフルーティーな香りもありつつ、ミルキーな味わいもあるお酒だった。
奈良萬
  • 奈良萬
  • 奈良萬
  • 奈良萬
May 7, 2023 1:58 PM
41
  • 南十字輝7/10 五百万石しか使わない奈良萬が、酒未来を使用したお酒。 高木酒造とは仲が良いらしい。 アタックはメロン、白桃系の香りがするが、後半はドライ感が続く。 甘酸っぱさもあって飲みやすいし、どんな料理にも合わせやすいお酒。
醸す森
  • 醸す森
  • 醸す森
  • 醸す森
May 3, 2023 6:56 AM
38
  • 南十字輝6/10 いやー、甘いですね。醸す森。 甘酸っぱい。 ほんと現代風という感じのお酒。 甘さからの酸味が最近ちょっと苦手になってきたかもしれない。 ぼーっとお酒だけ飲むんだったら楽しめそうだなーと思う。