Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"熱燗"な日本酒ランキング
"熱燗"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
2.91ポイント
菊正宗
菊正宗酒造
兵庫県
1,335 チェックイン
フルーティ
辛口
熱燗
旨味
甘味
常温
フレッシュ
さわやか
( ☆∀☆)🍶🍶🍶🍶 菊正宗のグラス酒😀 普通酒なのに裏に書いてあるようにかなりのフルーティー感。旨い🤗飲んだ事あるカップ系の中で一番美味しいかも😙ホントにオススメかも🤔
(*^▽^)/★*☆♪🍶🍶🍶🍶 ギンカップがおいしかったので今日はキンカップ😎キンキンに冷やして頂きました。これも旨い👍香りは華やかで味はフルーティーのあとから微かに酸を感じてスッとキレる。がぶ飲みカップです😀
ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ🍶🍶🍶 旅先でのカップ酒購入品その5 キクマサピン👍 香りは紙パックなので嗅げない😭 ストローで日本酒飲むのも初めて💕お味はカップ酒によくある、軽い旨味と甘味😘後味スッキリな辛口になってますね✨😊 パックで小さく見えますが、しっかり一合ですね😚瞬殺でした🥳
52位
2.90ポイント
直実
権田酒造
埼玉県
112 チェックイン
シャンパン
熱燗
コーヒー
非常に良い普通酒です(´・ω・`) 甘いこくがしっかりで燗でばっちり 普通酒らしいアルコール感も適度に あても旨くしてくれる万能酒です 熊谷直実といえば私は弟氏が歌舞伎マニアなのでその影響から中村吉右衛門氏やべえと思うたことあるんですが、その重みを感じさせるお酒かも知れないです 普通酒でこれなんで純米酒ならそらもう、激ヤバ間違いなしと想像します 是非純米酒も飲みたいと思います 太田氏は新宿 クリ酒がっ昆がうまそうな日本酒バーと新宿ゴールデン街の激ディープなBAR ロベリヤへ 2軒で30分の放送は短かすぎです
今日は毎年正月恒例の川越成田山参拝からの、 妻のご両親の金婚御祝い。会食。 ドリンクメニューはワインが中心でしたが、日本酒も置いてあり、食中酒おすすめとして直実がありました。 クラシカルで落ち着いていますが適度な米の旨味と、キレがあり、好印象。 今度、家でも飲んでみたいと思いました。
昨日、道の駅で買ったお酒。スルスルと行く感じ。少し辛口ではある。でも何か抜きん出るものが不足? 醸造アルコールは敬遠の中の純米酒だから良しとします。 別に購入した甘口のチャートよりの純米吟醸の方が良かったのかなぁ
53位
2.89ポイント
モヒカン娘
三浦酒造
青森県
156 チェックイン
派手
フルーティ
常温
熱燗
外飲み。 名前のインパクトで注文。 注がれると、しっとりとした甘い薫り。 味わいは期待通り(?)甘味しっかり。味わうと米の旨みもある。後味に渋み少々。 口当たりはすっきりしていて、水💧のような感覚があり、きれもよい。 含み香に独特の甘い薫り。 芳醇甘口で丁寧な作りを感じとれるお酒🍶 あとで調べたら「豊盃」の文字が😳 そうだったのかー😚
純米生酒🍶モヒカン生娘✨豊盃米🌾 甘めの爽やか✨オレンジジュース?🍊 コップよりも平皿の方が甘味が薄れて飲みやすいかも🤔。甘辛ピーマンと合わせると、スッキリ、くいくい。モヒカン娘の生酒バージョンなので、モヒカン生娘なのね😅 海と@高田馬場 20230913
バランスのとれた味。
54位
2.89ポイント
末廣
末廣酒造
福島県
1,014 チェックイン
旨味
酸味
熱燗
甘味
スッキリ
バランス
苦味
優しい
福島らしいお酒🍶 美味しくいただきました(^-^)/
今日はいろいろあって大変だったので…、ちょっと好転すれば良いかな~って思って、コイツをチョイス😊 山廃と言えば、末廣🍶 末廣と言えば、山廃🍶 誰かの受け売りで、よく分かってません😆 ただオイシーのはワカリマス❕ あっさり、まろやか、甘旨辛苦でオイシー❕ コレハタマラン💠 明日は良い日になるよう祈って、 今夜も美味しくいただいてます(^-^)/
初末廣です❗️ 会津旅行に行った時、至る所に看板があった 末廣酒造さんのお酒😊 香りは控えめ! 思ったよりスッキリした味わいだけど 旨みも感じられてとても飲みやすいお酒です👍 いろんな食事に合いそうなバランスがよく 美味しいお酒でした‼️
55位
2.88ポイント
小夜衣
森本酒造
静岡県
109 チェックイン
【静岡駅構内のおでん屋で一献🍶】 全然知らなかった銘柄。こういう地酒を地のものと合わせて飲めるのが旅の醍醐味😆 少し甘くて膨らみがあり、後味はすっきりとした辛口。派手さはないがのどに残るアルコール感がなく、とてもスムーズに飲めるお酒😄 色が黒く濃い目の出汁に魚粉をかけて食べる静岡おでんとの相性は抜群で、家族旅行じゃなかったらエンドレスに飲んでたかも…😅 あと、地元B級グルメのもつカレーを初めて食べたけど、こちらもめちゃくちゃ美味しかった👍👍
小夜衣の純米ワンカップ。 小夜衣も初めて飲みます。 重くないすっきり目のオーソドックスな純米酒ですが、艶も秘めた感じです。 全量純米酒の蔵なんですね👍 ラベルは広重の東海道五十三次、日坂。
. 酒米 : 誉富士 日本酒度:+7.5 酸度 :1.4 酵母:1401号 少し甘くてスッキリ感が強い、 ☆4.0
56位
2.88ポイント
巌
高井
群馬県
193 チェックイン
旨味
熱燗
派手
酸味
辛口
しっかり
ジューシー
ふくよか
巌 純米吟醸 生原酒【群馬県 高井】 鋭いメロン感から仄かな甘味。苦味の余韻。派手派手。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:55% アルコール分:17度以上18度未満 仕込み水:鮎川伏流水
b1
巌のうすにごり26BYです🍶 まずは冷酒で。 上立ち香は古箪笥の香り😂 口に含むと仄かな甘味を感じますが古箪笥の香りが強い😅 お次は燗で🍶 温めると濡れた木の香りがします😌 口に含むと少し酸が出て味は悪くなかったですね。 ふたつ前に飲んだ千代むすびもそうですが、にごり系はにごりの部分が変質してオフフレーバーの原因になるので熟成には向かないと言われてるんですよね。 なのでまあ、それを身を持って体験出来て面白かったです😂✨️
57位
2.86ポイント
木戸泉
木戸泉酒造
千葉県
607 チェックイン
酸味
紹興酒
濃厚
熱燗
旨味
ヨーグルト
円やか
ワイン
香りというよりは…独特な匂い…間違いなく発酵しているのは分かる…乳酸菌?強い酸味!好き嫌い別れるお酒🍶だと思う。開栓2日目の方が、若干まろやかになる?保存状態は良かったのだが…本当にこの味?この香り?生乾きの洗濯物のような…古い木桶のような匂い…ちょっと苦手かな…俺は…
これも雲雀と同じく岡酒商店さんで購入。 香りは穏やかだけど独特。出荷から時間経ってるからか軽い熟成感。冷酒で飲むとクセあるけど全体的にフラットな雰囲気。旨酸が強いインパクト。これも燗にしたら良さそう。 お店の人の話だと今年はPURE PINKは造らないらしい。 燗にすると甘旨マシマシでめっちゃ化ける。冷酒より断然オススメ。
使用米は、岡山県産の雄町 濃口で熟成感そこそこありますが、日にちが経つと円やかになり、苦手な人でも行けそうなレベルまで変化します。 ただ円やかになり呑みやすくなっても、雄町の甘味と力強さが、ハッキリクッキリ見えるお酒で、好みは分かれそうです。 ワタシにとっては、とても面白いお酒です! 開栓初日は、食事に合わせるにはクセがあり過ぎるかなー と思いましたが、2日目以降は濃厚さを保ちながら、軽快さも徐々に出てきて、食中酒としても悪くないレベルに。 口の中で転がすとキチンとした熟成酒ですが、グイッと勢いよく呑むとあまり気にせず呑めちゃいます。 それでもやはりこの類のお酒は、熟成感を楽しみたいので、毎日少しずつ呑むのがワタシには合っているかなー
木戸泉を買えるお店
美好屋酒店
楽天市場
木戸泉
Afruge Ma Cherie 2019
500ml
日本酒
千葉県
木戸泉酒造
3,300円
木戸泉
アフス・ストレーター 2020 貴醸酒
500ml
【日本酒/千葉県/木戸泉酒造】【冷蔵推奨】
5,500円
58位
2.86ポイント
萬歳楽
小堀酒造店
石川県
511 チェックイン
旨味
熱燗
辛口
スッキリ
酸味
しっかり
セメダイン
フルーティ
((o( ̄ー ̄)o))🍶🍶🍶+ 頂き物の萬歳楽の大吟醸古酒を冷蔵で開栓しました😀香りは王道の酒の香り。味はかなり濃い。古酒は二回目ですが、難しい味わいとなっております。明日は常温で頂いてみようと思います😙
(* ̄∇ ̄)ノ🍶🍶🍶 週中はカップで吟味。 カップは安くて美味しい。
記録用 メニューに銘柄しか書いてなかったので詳細は不明 熱燗で頂きましたがふっくら旨味🍶 九谷焼かな?六角の盃がおしゃれ✨
59位
2.86ポイント
梅津の生酛
梅津酒造
鳥取県
115 チェックイン
燗冷まし
紹興酒
キャラメル
熱燗
常温
セメダイン
酸味
渋み
単独ですとなかなかの熟成感 ところが、本日合わせたお料理、里芋の煮物やブロッコリーのグリル、鱧の冷しゃぶなど何に合わせてもめちゃくちゃ合います。 驚きました。
にほんしゅ屋しゅうろくにて。 H29BY。色はガッツリ黄色。常温だと焦げ感強め。加水しない燗にて焦げ感を含む旨味とキレが共存。ブルーチーズとマッチ。
カラメルの香ばしさ。辛み、力強く深い旨み、乳酸の酸味。遅れて苦味、渋みも。うまい。加水で燗。玉栄。半熟卵、レバー、えのきのアチャールと
60位
2.86ポイント
十字旭日
旭日酒造
島根県
105 チェックイン
カラメル
紹興酒
熱燗
. 酒米:佐香錦 (島根県産) 精米歩合:55% 日本酒度:+7.5 酵母 :島根 K-1 豊橋の西駅にある 「鴨とおばんざい うどの」さんにて まぁまぁ辛口のお酒 ✩3.5
辛めだけど割と長い余韻もある。深みがあまりなくて、9号のグリーンな香りも割とある。余韻に苦味も少し 10/20
28BYの熟成。色は琥珀色でほうじ茶に近い。味はかなり熟成が進んだ味で角が取れている。紹興酒も感じるが旨みがとてもあり、熱燗で本当に美味しい。乳酸はそれほどまでキツく感じない。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
山形県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
岩手県の日本酒ランキング
"安定"な日本酒ランキング
"甘味"な日本酒ランキング
"プチプチ"な日本酒ランキング