Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
大関
479 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

大関 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

大関のラベルと瓶 1大関のラベルと瓶 2大関のラベルと瓶 3大関のラベルと瓶 4大関のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県西宮市今津出在家町4−9Google Mapsで開く

タイムライン

大関超特撰 純米大吟醸酒 十段仕込
alt 1
1
白小九
大変昔に飲んだお酒で、時間が経ちすぎて味を正確に描写することができません。再購入したいと思う度合いで中立的に評価することをご了承ください。 再購入可能★☆☆☆☆
大関#J (ハッシュタグジェイ) 有機米使用純米酒
alt 1alt 2
家飲み部
18
ゆきべろ(仮)
☆ 何度か飲んでいるけど 冷酒を大きめのワイングラスで飲むのが一番かな 他のグラスでは余り感じられなかった 穏やかな香りが空気を含ませることで より感じることが出来て美味しく思いました🍀* ゚ 味はやや淡麗のやや辛口かな⁉️ まぁ、日によって感じ方は違うけど...💦 まだ何本かあるので何か感じたら その都度追記して行こうー👍 #大関株式会社 #有機純米酒 #オーガニック #J #兵庫県 #安価入手シリーズ
alt 1alt 2
Re:dine 大阪
123
ぺっかーる
ラベルが大変なことになっていましたー! 「こちらのお酒は何でしょうか?」 謎解きがついているお店ですね(笑) ヒントは西宮市今津。そしてHOSUIと書いてありました~ 地元、大関さんのお酒でした。 the日本酒と思いきや、あっさりですっきりです。 クラッシックな味わいをマイルドにしたような印象でした。とっても飲みやすいお酒でした~
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、おはようございます😃 ジグソーラベル🧩的な面白さがあったら良いかもー😄
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! あははは笑ジグソーラベル! 大人の知育日本酒ですね~笑
大関関寿庵純米大吟醸原酒生酒
alt 1
17
ムトー
メロンのような甘い香り 酸味も少しあるが飲み口から甘味の方が強く感じる フルーティで果実酒のような味わい けっこう甘口
大関多聞普通酒
alt 1
65
倍割り
フェス、2杯目。 こちらはあたりから甘味と旨味が芳醇に。 甘味がツルツルと流れて、甘味とかっちりと調和。
大関西宮市制100周年記念大吟醸
alt 1alt 2
117
ぺっかーる
「たのしみやにしのみや」のみやたん缶です。 写真は今津灯台ですね~ ほんのりいい香りです。 なめらかな口当たり。クリアでフルーティー。 アルコール感もなく飲みやすいです。 ぐいぐい飲んでしまいそうな一合缶でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Yodobashi-Umeda (ヨドバシカメラ マルチメディア梅田)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
89
ねむち
第二回ヨドバシ梅田全国日本酒祭⑪ 京都府の大関のブースだけど新潟県の越乃八豊のブース。 ブースに越乃八豊が置いてあって、尋ねたら創業の八田酒造場から1986年越後酒造場に改名し大関グループの子会社となったとのこと。社長は大関の人だけど、他の蔵人さんは変わらず造ってて、規模的には100対1くらい。大関との違いは基本的に新潟県産米で純米以上で造ってる。全然知らんかった。 ◉越乃八豊 越後の甘口 以前も飲んだことある。日本酒度-10。甘すぎない甘さ。 ◉越乃八豊 越後の辛口 こちらも飲んだことある。日本酒度+5。スッキリな辛さで、甘味がなく苦渋味がある。 ◉越乃八豊 純米吟醸 旨味からやや酸味。鼻抜けに微妙な香りがある。 ◉大関 大吟醸 やや渋味があるかなって思ったら、マイルドになってくる。旨味がもう少し欲しい感じ。 ◉大関 大阪屋 山田錦100%で小さなタンクで手作業でこだわって造る。なんだかいいお酒の代名詞的な味わいで、マイルドな旨味でバランスが整ってる。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
67
シュウヤ
やまやで四合瓶680円くらい。 THE日本酒といった飲み口。 そして、すっきりとして芳醇。 かなりコ・ス・パ高いです❗️ 個人的な感想ですが喜八洲総本舗の酒まんじゅうが頭をよぎりました☺️
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。