Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
すえひろ末廣
844 チェックイン
末廣 1末廣 2末廣 3末廣 4末廣 5

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福島県会津若松市日新町12−38
map of 末廣酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

末廣みずほ 生酒生酒
末廣 チェックイン 1
末廣 チェックイン 2末廣 チェックイン 3
家飲み部
27
りおう
会津末廣酒造の生酒300mlの小瓶です。香りはほとんどないが、生酒のグッとくる喉越しが暑い日には最高です。
末廣純米山廃
末廣 チェックイン 1
末廣 チェックイン 2末廣 チェックイン 3
99
のちを
会津の蔵で買ってきた末廣 蔵見学は1時間に1回の予約制なので計画的に行きましょう。予約してから会津中将で買い物とかいいかもです。 試飲も4種類させてくれました。オーソドックスな山廃を購入しました。 酸味と力強い日本酒感がいい感じです。 会津から帰宅後に麻雀しながら呑んだら勝てたのですが酔っ払って次の日頭が痛かった。
あねさん
ああ、私からいっぱい持って行った日のことですね🥲
のちを
あねさん こんばんは いえいえ 青いラベルのお酒をいただけるほど持って行ってないです。 来シーズンも低空飛行で盛り上げましょう!今シーズンもお互い油断できませんがw
末廣純米うすにごり純米にごり酒
末廣 チェックイン 1
末廣 チェックイン 2末廣 チェックイン 3
23
ぱんだらす
うすにごりですが、固いおさけです。 濁り酒のイメージとしては甘いお酒が多いイメージですが、このお酒は甘さが控えめでキレもありスッキリしてます。 アルコール度:15度 精米歩合:73%
末廣純米 福の花純米
末廣 チェックイン 1
末廣 チェックイン 2末廣 チェックイン 3
20
ぱんだらす
こりゃんめぇなぁ。 甘うまで華やかでスイスイいけますね。 やっぱり福島は良いお酒が多くてレベルが高いですね。 材料:福島県会津産 フクノハナ アルコール度:15度 精米歩合:60%
末廣しぼりたて生純米吟醸
末廣 チェックイン 1末廣 チェックイン 2
18
ETENE
ほどよい吟醸香 穏かな喉越し 旨味を感じ 思わず 旨いっす!と 口にしてしまうぅ~ 飲み飽きのない一本 アルコール度数 15度 原料米     夢の香 精米歩合    60%      好み      4.4 リピ      有
末廣右側 純米福の花純米
末廣 チェックイン 1
末廣 チェックイン 2末廣 チェックイン 3
79
はなぴん
買ってきた、いぶりがっこのポテト サラダ、しめに納豆パスタと共に。😍 植木屋商店頒布会5月。😫 お次は、福の花で醸した純米酒の 一回火入れ。😂火入れ酒って感じない、 芳醇で豊かな口当たり。😍生酒?と 感じる生きの良さ、😆キレキレの 旨口は、好きな料理に合わせられる と思います。😋 植木屋商店社長曰く、ラベルは普通酒 だか、羊の皮を被った狼!だそうです。😫
ジェイ&ノビィ
はなぴんさん、おはようございます😃 たしかに見た目は渋そうなどクラシックって感じですが😅キレキレの旨口😋 旨そうで、狼の皮を被った羊って感じもします🤗
はなぴん
ジェイ&ノビィさん、おはよう ございます。😊今回の頒布会も、 楽しめました。😍見た目は普通酒 ラベルですよね。。😂
末廣左側、純米うすにごり純米おりがらみ
末廣 チェックイン 1末廣 チェックイン 2
末廣 チェックイン 3末廣 チェックイン 4
77
はなぴん
マグロユッケ、買ってきたサラダと 唐揚げと共に。😄 植木屋商店頒布会5月。😫 末廣酒造さんから、販売予定のない、 喜永蔵で醸した純米うすにごりと、 福の花を使用した純米酒。😍 共に、火入れ酒です。😋 まずは、うすにごりから。。😂 オリは、下にうっすらある程度で、 上澄みから、キレイで、優しい甘さが あり、酸味も控えめで、後味スッキリ 飲みやすいです。😍オリを混ぜても、 フレーバーな苦味や雑味もそれほど 感じず、全体的に、綺麗で優しい 印象です。あっという間に無くなり そうです。(笑)😅
末廣純米大吟醸 ゆめのかおり純米大吟醸
末廣 チェックイン 1
家飲み部
40
ぽん
末廣酒造 「末廣 純米大吟醸 ゆめのかおり」 福島県会津若松市の蔵。 酒米は福島県産「夢の香」 華やかな香りと爽やかな酸があり、 キリリと綺麗な味わい。 #日本酒
1

末廣酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

こちらもいかがですか?