Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
すえひろ末廣
1,012 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

末廣 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

末廣のラベルと瓶 1末廣のラベルと瓶 2末廣のラベルと瓶 3末廣のラベルと瓶 4末廣のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福島県会津若松市日新町12−38Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
99
つぶちゃん
会津酒蔵巡り③ 鶴乃江酒造さんの次に訪れたのは 末廣酒造(嘉永蔵)さんです❣️ 末廣さんのお酒もまだ飲んだことありません! ドラちゃんが『玄宰』は買ってあるみたいですけどね😙 こちらでも試飲はバッチリ😁👍 梅酒を入れての5種類です♡ どれも美味しくて、1本選ぶのに凄く悩みました🤔最後まで悩んだのは、末廣 山廃純米吟醸と 嘉永蔵純米吟醸生‼️ 最終的に「嘉永蔵限定」の方に決めました😉⭐︎ 試飲出来るのが嬉しくて楽しくて 美味しくて😆💕 テンション⤴️⤴️の私で〜す🤣🙌🎶
ムロ
つぶちゃん、テンション⤴️⤴️の様子が目に浮かびます😁👍 そこをしっかりドラ先輩が支えてくるのですね😍 お二人が羨ましいです❣️ と、画伯が申しております😅
つぶちゃん
ムロさん、おはようございます😄 オバさんがはしゃいでる姿が目に浮かびましたか🤣会津のお酒が美味して😍♪ 画伯ちゃん💞🤗ドラちゃんはちょい飲みで酔っ払ってすぐ眠くなっちゃうから外飲み出来ないだけなのよ😜
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
46
金猫魔
会津酒楽館にて。 末廣酒造の扇モチーフのロゴデザインをバックに、黒と銀の渋さ光るボトルの純米吟醸酒。 酒蓋にも扇ロゴが。いい。 今まで末廣のロゴマーク、意識してなかったが、かっこいいな。 非対称で不思議な形の扇だが、なんとなくすえひろ、という文字が隠れてるような、伝統感とモダン感のあるデザイン。 リンゴのようなフルーティーな香り ややとろみのある口当たりから 軽めの酸渋み、ほのかな甘み、 ふくよかな旨みとやや苦味、 スッキリとした辛口、 軽やか、でも旨みがあるという飲み口、 美味しい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール度数:15度 300ml 748円 === ★★★☆☆
alt 1
alt 2alt 3
ほどほど
外飲み部
32
ペンギンブルー
ヨーグルトやベリーのような甘い香り。 含んでふんわりしたテクスチャー、辛味はピリピリ。 ほわっと、お栗系のお米味。 酸味が程よくヌケ感を演出。 スーッと切れ。 煮浸し、お浸しが映える。 良き。 好み度☆3.5/5
末廣しぼりたてJunmaiGinjo純米吟醸
alt 1alt 2
32
ポー
会津若松を訪れた際に末廣酒造で購入した季節限定の日本酒。 開栓当初は後味に苦味を伴う辛さを感じた。数日置くと辛さが和らぎ、カラメルのような味わい(甘くはない)、後味の苦味がマイルドになった。 ワインのように、本格的なテイスティングの前には呼吸が必要だ。
英語>日本語
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。