Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ゴクゴク"な日本酒ランキング
"ゴクゴク"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.17ポイント
松の花
川島酒造
滋賀県
118 チェックイン
旨味
円やか
穀物
酸味
辛口
冷酒
吟醸の無濾過生原酒って珍しい気が🤔 ほんのり甘くてナッツ感。甘旨味がしっかりしてる。アル添感も感じずモダンとクラシックの良いとこ取りな感じする。ラベルもう少し今風にすれば売れそう。 10日経つと苦味強くなって飲みにくくなった
第一印象は、シャープな味わいとドライなフィニッシュ。 甘いりんごの香りに、ほのかに木や樽の香りがします。塩分の多い料理との相性が良い。 これは限定酒です。
英語
>
日本語
最近仕入れられたとお聞きした滋賀の酒、これまた美味かった!
42位
3.17ポイント
アルゴ
月桂冠
京都府
74 チェックイン
ジュース
カルピス
薄い
ガス
酸味
軽快
ヨーグルト
ツン
旅のお供にいつもと違う感じで。 うっすらとカルピス?のような味わい。 低アルでスッキリしてます。
話題になっていたアルゴさんを味わってみました。 酒呑みには水っぽく感じてかつ軽い。 果たして日本酒と言っていいのか微妙ですけど、裾野を広げようとするメーカーの努力には敬意を表します。 普段日本酒を呑まれない方々がどんな印象を抱くのか興味はありますね。
一杯目ビールの後の二杯目。低アルですっきり感があって飲みやすい。alc.5%
43位
3.15ポイント
ハナグモリ
木花之醸造所
東京都
91 チェックイン
ガス
酸味
栗
複雑
さわやか
(*´∀`)🍶🍶🍶🍶 今日は暑かったのでドブロックを頂きました。 初めての東京のお酒です😙分離してたのでまぜまぜしてから開栓。シュワシュワとかなり炭酸で吹き零れちゃいました😛すごい発泡てサイダーをコップに注いだみたいです。甘すぎずお米の粒々が旨い。キンキンに冷えたやつなので暑い日にも良きです😀
見た目カッコいい!🤣笑 いつもの女神様でない‼️ 誰だろう????笑 スタンダードのハナグモリと比べて すっきりさっぱり👍 どぶろくだけどフルーツ食べてる感覚みたいな? お米のデザート感😋 脂っこい食べ物もすっきりさせてくれるけど チョコレートも美味しかった😚
慎重に開栓しましたが15分ほどかかりました。目で見て米の粒が普通に分かるくらいのつぶつぶ感で食べる日本酒。全体的に強めのガス感がスッーとした印象を与えるのでスッキリ飲めますね。気に入りました。
44位
3.13ポイント
環日本海
日本海酒造
島根県
143 チェックイン
辛口
旨味
ひろがる
アミノ酸
じわじわ
まろやか
スッキリ
梨
#大阪梅田# 大切なミーティングがあり、 大阪入りしました。 実は早めに入り、 常宿前のヨドバシカメラに入浸り😆 会食前に、こちらを頂きました。 甘めでねっとり🐴・・・ 結構好きかも😁・・・ のど黒って何なんでしょう🧐🧐 こののんびり感は、なかなかありません😭😭
食材を買いに行ったスーパーの酒屋さんでひやおろしを発見。思わず買ってしまった😅 辛口ですが、お米の旨味はしっかりと感じられます。これはこれで美味しいけれど、スッキリ系を口が欲してます😅
精米70% 島根のお酒、かつ安かったので衝動買い。渋谷の東急フードショーにて。 香りはほんのり🍋かな? 旨味が強いな。口に残すと酸味がフワッと。余韻も結構長いね! 辛味はそんなないけど、甘味があるわけでもない。おもしろい味してる! 食中酒かな。邪魔しなくて良い感じ
45位
3.13ポイント
伝衛門
越後伝衛門
新潟県
82 チェックイン
渋み
甘辛い
余韻
ヨーグルト
苦味
ワイン
コロナの影響等で今年4月で休業した蔵です。再開予定無しとの事なので実質廃業だよね。公式サイトも消えてるし会社売却されてるようだし。買った会社が再開させてくれたらいいけどね…。 新潟のお酒の一般的なイメージとは違う濃醇旨口タイプ。米の甘み系の甘口。金賞もらってる通りこの酒質は燗酒でも美味しいやろな。クリーミーな甘さもある。
場所 新潟県新潟市 米の種類 五百万石 酒の種類 純米吟醸 精米度% アルコール度数15.5° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5リンゴ、杏仁豆腐、ナッツ (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2.5 甘さ 2 旨み 1.5 苦み 2 余韻 乳酸が張り付く感じと心地よい苦味が残る 印象 フルーティ淡麗中辛口 香りは穏やかではあるがフルーティな香りと旨み系の香りが混在する。 味もその感覚と矛盾せず、綺麗な酸でフルーティと感じる部分と山廃よりのふくよかない感じが混在する。ただそのバランスが非常によく単体でスイスイいける綺麗な酒に仕上がっている。 リピートスコア 2.5
自由が丘で打上げ⑤ 5杯目は、越後伝衛門 ゴズ 独特なラベル、初めて飲む なんかネットで見ると、「5」にかけて色んな意味があるみたい 「五百万石」を50%磨いたとか、 Life goes on.(Life GOZ on.)山あり谷ありの人生ですが、それでも生きていくしかない自身んへの諦念にも似たポジティブを、皮肉めいたサブカルで表現(生産者資料から)とか、、、 うっすら濁ってるかな? ちょっと柔らかめ 甘さも感じる フレッシュな酸味😋
46位
3.13ポイント
梅一輪
梅一輪酒造
千葉県
251 チェックイン
辛口
スッキリ
ほのか
冷酒
丸み
さわやか
渋み
熱燗
久しぶりに行った居酒屋で昼飲み🍶♪ ここではいつも梅一輪を4合の大徳利でいただきます^ ^
〆に出汁割り。 おでん出汁と熱い酒が染み渡る。
自販機で買ったワンカップ。美味しかった。
47位
3.12ポイント
巌
高井
群馬県
193 チェックイン
旨味
熱燗
派手
酸味
辛口
しっかり
ジューシー
ふくよか
巌 純米吟醸 生原酒【群馬県 高井】 鋭いメロン感から仄かな甘味。苦味の余韻。派手派手。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:55% アルコール分:17度以上18度未満 仕込み水:鮎川伏流水
b1
巌のうすにごり26BYです🍶 まずは冷酒で。 上立ち香は古箪笥の香り😂 口に含むと仄かな甘味を感じますが古箪笥の香りが強い😅 お次は燗で🍶 温めると濡れた木の香りがします😌 口に含むと少し酸が出て味は悪くなかったですね。 ふたつ前に飲んだ千代むすびもそうですが、にごり系はにごりの部分が変質してオフフレーバーの原因になるので熟成には向かないと言われてるんですよね。 なのでまあ、それを身を持って体験出来て面白かったです😂✨️
48位
3.10ポイント
すず音
一ノ蔵
宮城県
409 チェックイン
ジュース
ガス
シャンパン
カルピス
ゴクゴク
甘味
桃
コーヒー
何処のスーパーに行っても必ず見かける、すず音🤗 低アルだし発泡感あって飲みやすいなぁ👍 味わい的に澪に似てるけど澪より好きかもwww とりあえず、つまみ無しでもゴクゴク呑めるところが良いね😆👍
超オイシー❕ まさにスパークリングワイン🍷✨💠 だけど、米の香りと味もしっかり残ってる❗️ これはたまらん! 美味しくいただきました(^-^)/
嫁さんが好きなので、売ってると買っちゃうやつです🍶 飲みやすいし、美味しいんだよな〜✨
すず音を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
発泡清酒
「すず音」
+「花めくすず音」
300ml×6本セット宮城県
一ノ蔵
【 3490 】
【 日本酒 】
【 要冷蔵 】
5,800円
すず音
300ml×12本セット
宮城県
一ノ蔵
【 979 】
【 日本酒 】
【 要冷蔵 】
11,100円
49位
3.07ポイント
辨天
山形県
144 チェックイン
旨味
フルーティ
甘味
ほのか
ふくよか
苦味
果物
じわじわ
( *´︶`*)🍶🍶🍶🍶´- 本日はGWに山形県で購入しました、初めての辨天を頂きました😀 限定とあっては買わざるを得ない🤔 開栓後は穏やかな吟醸香😚期待大😚口に含むと爽やかな旨みと甘味😊後味もスッキリフレッシュで美味しいです😍😍😍
かなりのフルーティー。飲みやすく、スッキリしています。やや甘めで、飲み過ぎました😣。
🥂 フルーティーで華やかな香りのお酒でした。
50位
3.06ポイント
萩野
萩野酒造
宮城県
120 チェックイン
酸味
マスカット
フレッシュ
さわやか
ジュース
バランス
レモン
ワイン
ややアルコール感強い。 飯米を使ってるので、非常にスッキリしています。米の香りはあまりなく、エステル系の香りが特徴。マスクメロンやマスカットのような、後に引かない甘味のあるお酒でした!
仙台駅で見かけたお店で。生酒。 フルーティすぎてジュースのよう。日本酒感は薄くて飲みやすい。
甘くて、美味しくて、飲みやすい!
英語
>
日本語
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
福島県の日本酒ランキング
群馬県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
"綺麗"な日本酒ランキング
"まろやか"な日本酒ランキング
"キリリ"な日本酒ランキング