Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
まぁーまぁー

登録日

チェックイン

165

お気に入り銘柄

4

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

甲子大辛口 冷やおろし純米ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店sannomiya
旅飲み部
37
まぁー
九州弾丸ツアーの帰りに、三宮に😀 当初は8時半からいつもの「朝呑み 楽酒」で朝呑みのつもりが、まさかのフェリーが2時間遅れ😂 添乗員さん曰く10数年で2回目との事… 10時オープンの日本酒のない立ち呑み屋を経て浅野さんへ😀 定番じゃ無い辛口3種呑み比べを😋 甲子の辛いのが想像できなかいなか、店員さんの大辛口ではないとの言葉通り、最近好きな、いい感じの甘さがありながらの、呑みやすい辛口で、1番旨いと思ったお酒😁 立ち寄った目的の、日本酒ゴーアラウンドのバッチもゲットでき満足🥳
土佐鶴本格辛口生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
阪九フェリー やまと
旅飲み部
44
まぁー
帰りのフェリー🛳️2杯目は間違いなく辛口の土佐鶴を😀 久々に呑んだけどやっぱり呑みやすくて旨い😋 売ってるのが、基本サンデシなのでそんな呑めない私には、色々呑み比べができないのが、寂しい🤣 食堂で呑みきれずに、博多のめんべいを売店で買い外で飲み直し😀 フェリー呑みはこれで終了。 初めての長距離フェリー旅、日本酒も10種類以上有り、ゆっくり酒を楽しみながらいい旅になりました😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
阪九フェリー やまと
旅飲み部
43
まぁー
帰りのフェリー🛳️ 城巡りの道中は日本酒を呑めなかったので、出航前に風呂に入り、急いで食堂へ😀 朝から大量に汗をかいたので、スッキリした辛口が呑みたかったので、灘五郷推しで辛口との説明があった大黒正宗を😗  ところが、辛口の説明を見間違えたのかと思うぐらい、甘く感じやってしまった感が🤣 気を取り直して、次の土佐鶴へと😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しろテラス
旅飲み部
36
まぁー
フェリーを下りてからは、バスツアーでの城巡り🏯 車の運転が無いので呑む気満々だったが呑める機会が昼食の生🍺一杯のみ😂 最後の最後、集合5分前に見つけた土産物屋のコイン販売で一杯🤣 やや甘い、僅か30mlだが初福岡酒で地図が埋まった😁 写真は3ヶ所城を巡った中で唯一天守がある小倉城🏯
alt 1alt 2
alt 3alt 4
やまと(阪九フェリー)
カップ酒部
45
まぁー
初めての長距離フェリーで時間配分が分からなかったのと、テンションが上がり過ぎていたのか、楽しみにしていた船呑みは、これで〆に🥲 携帯の電波も入らずいつの間にやら寝落ち💤 酒の記憶は全く無し🤣 備忘録 今日の夜は、じっくり船呑みしよう…
ジェイ&ノビィ
まぁーさん、おはようございます😃 フェリー🛳️って乗った事ないですが🥲ゆっくり長距離とかも良さそうですね🤗旅慣れないと色々と知らない事ありそうだけど😅
まぁー
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 初の長距離1人旅なので、少し時間を持て余しましたが、2人でゆっくり🍶やりながらならより楽しいかと、日本酒も10種以上あるが、基本サンデシ1人じゃ色々呑めないのが辛い🤣
alt 1alt 2
alt 3alt 4
43
まぁー
無事フェリー🛳️に乗船したものの、元フェリーに乗ってた血が騒ぎ船内を隈なく探索した挙句、明石大橋の下を露天風呂の中でくぐっていたら、夜呑みに出遅れ、下調べしていた、ホルモン鉄板焼き、しぐれ煮、皿うどん、全て食べられず酒のアテに悩む羽目に😂 悩んだ末に選んだアテに、初呑みの浜福鶴を😀 辛口の表記だったので選んだが、今日呑んだ辛口とは違って大吟醸だからかそれなりの甘さもありいい感じに旨い😋
ジャイヴ
まぁーさん、おはようございます☀ 前に[新日本海フェリー]さんの敦賀⇄苫小牧に乗船しましたが、ゆっくりした時間と非日常感が楽しいかっですね🥰 [阪九フェリー]さんの九州ルート一度乗ってみたいです✨️
まぁー
ジャイヴさん、おはようございます☀[阪九フェリー]は瀬戸内を通るので、波もなく快適です。日本酒も豊富🍶夜なので多島美を眺められないのは残念です😂佐賀城へ行ったのですがツアーのため鍋島には巡り会えず🤣
alt 1alt 2
alt 3alt 4
かこも
外飲み部
46
まぁー
先月バルチカ03で伺った「かこも」の本店へちょうどフェリー乗り場行きのバス停の目の前の最高の立地😁 満員で乗れない事がよくあるとの事でチェックしながら呑んでいたが全く並んでないので5分前にチェック、ところが逆側に20人程の列、焦りながら待ち乗り口ドアの前でギリ乗れた😅 肝心のお酒は、私の前2人の方が続けて澤乃井を、店の方に辛口のオススメを聞いたらやっぱり澤乃井だったので注文😀 こちらも呑みやすく水のように呑んでしまい中途半端な時間を持て余す事に、今日はゆっくり呑めないタイミングで旨い酒に巡り会えた日。 続きはフェリーにて。 下調べでは結構日本酒が🥳
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
43
まぁー
九州弾丸城巡りツアーのフェリーに乗る前に、住吉駅の「スタンドミヤマチ 425」で軽く一杯🍶 事前調べでは、日本酒結構有ったんですが本日は3種類😅 辛口ならこれという事で😀 やっぱ辛口呑みやすくて旨い、水のように呑んだが時間が無いためここでは一杯で。
亀の海ピンクラベル純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
42
まぁー
頂き物の初の亀の海😄 基本辛口好きなので、1日目は最近。家呑みで呑んだお酒では1番甘く感じ、フルーティなんだろうけど、基本果物苦手なバカ舌の私には何系の甘みかも分からずちょっと困惑😅  開栓3日目の昨日はは感じが変わり、甘さがマイルドになり、濃いめのアテということもあり美味しくいただきました😋
天美辛天特別純米
alt 1alt 2
すみの酒店
家飲み部
41
まぁー
先月の「かこもKITTE大阪店」で美味しかった「天美 辛天」をすみの酒店で見つけ一升瓶で購入😄 かこもで呑んだ時はほぼシュワ感が無かったが、瓶には開栓は冷えた状態でとの記載が😅 恐る恐る開栓したけが全くのガス感無し🤣 呑んで見るとそれなりのシュワっ感有り、辛天って言う名前の辛さよりも、甘いのが苦手な自分でも、いい感じの甘さが旨い😋 3日目以降は開栓するたびに、シュポンと良い音が😊
ma-ki-
まぁーさん、こんばんわ 天美さんの辛天美味しいですよね😋 私は甘旨好きですが、すごく美味しくいただけました🤗
まぁー
ma-ki-さんおはようございます かこもで呑んだ時とは少し感じが違いますが美味しいですね😋 明日、九州弾丸城巡りツアーに出かける前に、かこも本店へ少しだけ伺います😀 今から何が呑めるか楽しみです😋
alt 1alt 2
家飲み部
40
まぁー
お土産で頂いたお酒。 本醸造は久しぶりに呑んだけど、酒って感じが😀 燗酒で賞を取ってるみたいなので、お燗で呑んだら燗がいい感じ😋 瓶に違和感があると思ったら五合瓶、焼酎でよくある瓶🤣
白岳仙海松 MIRU純米吟醸
alt 1alt 2
岩井寿商店
家飲み部
47
まぁー
家でのストック開栓前に、外呑みしてしまった「海松」😅 前の夏酒「夏虫」が凄く好きだったのもあり一升瓶で購入したが、外呑みでの感じ通り、ちょっと甘さが残る感じがあり、同じ蔵の夏酒でもかなり違う感じが🤣 それも同じ蔵の夏酒の違いを感じるいい経験に😁
加賀鳶百万石乃白純米大吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
48
まぁー
大阪朝呑み⑩ 備忘録  日本酒5軒目のKITTE大阪の「HOKURIKU+」での呑み比べで本日の〆😀
alt 1alt 2
外飲み部
41
まぁー
まぁー 大阪朝呑み⑦ 備忘録  日本酒4軒目の「となりのジャックとマチルダ」で呑み比べ😀 たかちよを呑む時はいつも記憶が無い🤣今まで自分が呑んできた日本酒とは違うタイプなのでそういう状態でないと注文できないのかな😅 確かに違うタイプ😀
alt 1alt 2
外飲み部
40
まぁー
まぁー まぁー 大阪朝呑み⑤ このあたりから味の記憶はほぼ無いので備忘録😅 日本酒3軒目の「和ル一誠」で😀
1