Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ゴクゴク"な日本酒ランキング
"ゴクゴク"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.77ポイント
天神囃子
魚沼酒造
新潟県
205 チェックイン
旨味
ちびちび
栗
甘味
渋み
濃厚
ワイン
ゴクゴク
コシヒカリ使用。 あたりからやや甘味。サラリとした余韻。
数日禁酒してましたが解禁しました。 にいがた酒の陣の為に用意された限定酒かな? 通常銘柄は天神囃子と言う名前で売られているそう。ジューシーで濃厚な甘味。新潟のお酒らしくない甘旨味。フルーティーさは無く香りに少し癖あるかな?そこが好み別れるかも。 甘いんだけど、もっちゃりした甘さなんよね…。
ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ15杯目。 先月7位。コレで最後。 十日町方面から来た際に道の駅やリカーショップにて目にする機会があったので選択。 一度ココを体験したら次の機会を作って再訪問したいと強く思った。 この後いくつかの新潟の酒を購入してホテルに帰還。破損させる事なく無事に帰りました。
22位
3.70ポイント
さんずい
新潟県
110 チェックイン
いちご
フルーティ
コーヒー
ミルク
今日は新潟酒のさんずい‼️ 純大で1500円台とコスパ良いね👍 新潟というと、荷札酒が大好きですが、その荷札酒の酸味によく似てます😋 が、甘いのか辛いのかよく分からない不思議な感じ😅気付いたら3合飲んでるんで、美味いんですけどね😋 でも荷札酒の圧勝かな😆 他のも飲んでみたいですけどね👍
居酒屋とき開店🌟
え?なにこれ
23位
3.68ポイント
先一杯
菊姫
石川県
139 チェックイン
濃厚
カラメル
甘辛い
軽快
昔ながら
旨味
常温
2021/01/29 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 7杯目。 店長さんのお薦めで燗酒にて頂く。 お米の旨味と酸味をしっかりと感じる。
石川の銘酒「菊姫」 名前の通り、軽い口当たりでドンドン飲めてしまう
濃厚な味わいながらにもかかわらず 後口はスッキリ 先一杯のごとく菊姫を飲み初めるなら この1本から!! 本当に素晴らしいお酒です。
24位
3.65ポイント
彌彦
弥彦酒造
新潟県
137 チェックイン
桜
辛口
新潟県弥彦村の弥彦酒造。 「越乃白雪」がメイン銘柄でしたが今後は「彌彦」がメインになる模様。 密かに実力派の酒蔵で、この純米吟醸も弥彦村産山田錦で、フルーティーではなく落ち着きと柔らかさのある良い酒。 弥彦村は私の母親の出身地で、子どもの頃に母親の実家に預けられて滞在した時間も多く、第二の故郷の様な地。 越後一の宮、弥彦神社⛩があります。
弥彦酒造の彌彦の普通酒、青冴(あおざえ) 酒米は弥彦村産こしいぶき。 水の様なスッキリとした酒質。 これぞ、クセの無い晩酌酒。 彌彦神社⛩は越後国の一宮。 私は母が弥彦村出身で子どもの頃によく弥彦村の母の実家に滞在していたこともあり、弥彦は第ニの故郷の様な地ですね。
使用米は、弥彦産のこしいぶき 待望の『弥彦』ブランド 何と我が地元でも取り扱い店があったとは驚きです。 蔵も体制が変わり、より美味しくなったとか。 それにしても、これ普通じゃないですねー 全体的には落ち着いた風味。 フルーティーさがあり、後口はスッキリとキレが良い。 旨味はジワっ感じられ、これは好きなバランスだなー レベル高いです‼️
25位
3.65ポイント
會津
会津酒造
福島県
120 チェックイン
控えめ
丸み
甘味
會津酒造さんの會津 吟醸生酒あらばしり。 立ち香は甘い香りがほんのりとする程度だが、ひと口含むと柔らかな甘さとほろ苦さが広がります。そして50%まで磨いた透明感のあるフレッシュで力強い旨味でスッキリとキレも良し! アル添の吟醸酒だけどさらさらと滑らかな呑み口、アル度も15度とやや軽めなのでスイスイと美味しくいただきました😋♪
会津田島に行くとどこにでもあるお酒。だがこれが良い、生酒かつあらばしりということで荒々しさがありつつも綺麗な甘さのみごたえご良い。 毎回行くたびに買ってきてしまう!
会津田島駅にて立ち飲み すっきりとした酸味が心地よい
26位
3.64ポイント
鈿女
伊藤酒造
三重県
87 チェックイン
ナッツ
シャンパン
カラメル
コク
旨味
上品
近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 鈿って読めねぇよ🤣鈿女で、うずめ って読むそうですが、スマホだと鈿は「でん」って入力すると出ます😁 普通に生きてたら一生使うことない漢字だろうけど😅 少し苦味あるパイナップル🍍って印象。試飲した時はもっと甘かったから時間経ったほうが甘いのかな?500mlだしそこまで待てないけど🤣 少し香りに癖あるかも
近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 ラベルは蔵で飼ってる羊だそう。 微量の甘味あって、ふくよかで濃くて力強さもある。強めのコク。寝かせても良いかも。穀物感やナッツ系のニュアンスある。 そこそこ良い値段の割に普通かな?似た味続くの嫌だったから山廃買わなかったけど、山廃のが良かったかもしれん…。 3日目だけど初日より甘味でて美味しくなってる気がする
使用米は、三重県産の何か 4年熟成モノで、淡い琥珀色 彩りそのままの、スモーキー&穀物感 甘味も上品で、後口は辛味が喉鼻にインパクトを与えます。 ややクセはありますけど、個人的には好きですねー 元々の味わいは分かりませんけど、良い熟成感です❣️
27位
3.61ポイント
太平洋
尾崎酒造
和歌山県
206 チェックイン
常温
辛口
スモーキー
濃厚
旨味
使用米は不明 バンチありますねー いかにも山廃って感じです。 熟成感もそこそこ。 喉越しに感じるのは辛口ですけど、舌には甘味がジワジワ広がってきます。 キレも悪くない。 温度が上がると、穏やかになってきます。 このタイプはやはり、冷やし過ぎ無い方が旨いですね😋
. 精米歩合 : 60% おみやげにもらったお酒 かなりスッキリしてて酸味は強め、 弱めの苦味が後からやって来る! ぬる燗向きの風味です。 「くまの 那智の滝 純米酒」と 同じ風味に感じた! 違いが分からん! ✩3.5
今年の旅行は和歌山県初上陸!埼玉県から車で爆走🚗🚗 旅行2日目は朝から熊野古道を歩いて、宿泊は湯ノ峰温泉。宿でいただいた日本酒です。3枚目の写真は、つぼ湯の入湯証明! あ、お酒の感想は、忘れました。
28位
3.56ポイント
英君
英君酒造
静岡県
971 チェックイン
酸味
さわやか
甘味
苦味
フルーティ
旨味
メロン
マスカット
. 精米歩合:60% 辛口で旨口! 風味はしっとりとしている! ✩4.0
まろやかな舌ざわりで、ごくわずかにチリッとします。軽く穀物香、熟成感のあるアンズ様?甘旨口の味わいです。 やや濃醇で落ち着いた味わいだなぁ…。 後口は ほの苦さと酸味のキレ感。 おや?日が経つほどに、ビターなカカオ感出現
英君 特別純米 エイクン・ザ・ノース 無濾過生原酒です。北海道限定販売です。飲むと口いっぱいに旨みが広がる美味しい日本酒です。リピート必至です🤣
英君を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
英君
【純米吟醸】
夏の白菊〔火入〕720ml
1,606円
英君
【純米吟醸】雄町
720ml
1,760円
29位
3.55ポイント
白川郷
三輪酒造
岐阜県
397 チェックイン
濃厚
ガス
ヨーグルト
クリーミー
甘味
こってり
コーヒー
酸味
自宅にて。 初岐阜、白川郷。今まで呑んだにごり酒の中でもかなりどろっとしてますね。香りは甘酒みたい。口に含むとまずお米、穀物の甘さと、酸味を感じます。舌触りがトロッとしてて、少し口に残る感じがあるが、嫌味はなし。やはりオンザロックがいいかなと思います。
今年も新酒できました🍶🎶白川郷純米にごり酒です。とにかく濃い〜です。ガッツリ冷やしたら、そこまで甘くは感じません。奥の方に爽やかさがありますね。旨味の後の苦味も良いです。濃い目の料理が良いですね。美味しい日本酒です😊
決戦関ヶ原の後に、せっかくだから〜と にごりも試飲させてもらいました。 今まで飲んだ白川郷より甘旨シュワでめっちゃ美味しかった。 販売員の方はシャーベットみたいにしても美味しいって言ってた。 冷凍保存なのがネックだよなと🤔 サイト見ると300mlもあるらしいのでコレなら入るかな?
30位
3.55ポイント
大賀
大賀酒造
福岡県
152 チェックイン
華やか
冷酒
スッキリ
フルーティ
辛口
優しい
使用米は、岡山県産の朝日米 サラリと呑める、ちょうど良い食中酒。 甘味はほんのり、後口がキリッと苦辛で締まりが良い。 引っ掛かるところがまるで無いので、ついつい呑んでしまいますね。 MAJさんのお導きによって、とどろき酒店より光栄菊を含めて数本購入したうちの1本。 良いお酒が手に入りまして、改めて御礼申し上げます^_^
3杯目は「大賀」の純吟無濾過生!(1枚目左側) 先程までの辛口とは打って変わって口当たりはまったり穏やかに。 原酒らしい力強さ、お米の甘旨な風味、生クリームのような含み香に唆られます!!
香りは穏やかで、ほんのり旨味と酸味を感じる優しい口当たり。余韻を残さない辛口のキレ。スッキリ飲めて食中酒にいい!他のを飲んだ後に締めとして飲むのもいいかな😊
大賀を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
大賀
純米吟醸 辛口 朝日米
1800ml
日本酒
大賀酒造
福岡県
3,630円
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
その他の日本酒ランキング
茨城県の日本酒ランキング
新潟県の日本酒ランキング
"燗冷まし"な日本酒ランキング
"硬い"な日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング