Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しらたき白瀧
161 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

白瀧 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

白瀧のラベルと瓶 1白瀧のラベルと瓶 2白瀧のラベルと瓶 3白瀧のラベルと瓶 4

みんなの感想

白瀧を買えるお店

商品情報は2/11/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

白瀧くらんしょ 純米吟醸 無濾過 生 原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
21
つかつ
上善如水が有名な白瀧酒造さんですが、新潟に行くとむしろ白瀧ブランドのお酒が多いです。 こちらは新潟酒の陣向けの限定酒とのこと。もちろん新潟県内限定流通です。 生酒らしい果実香に吟醸らしい花香がふんだんですが、それが突出しすぎておらず、新潟らしい淡麗な味わいに上品な甘味が余韻として残ります。非常にバランス良いです。 マスカット、白桃、アカシア、白玉団子、生クリーム、石灰
alt 1
29
you
試飲させていただいたけどすごい!精米度合い25%初めて見た、すっきりで雑味一切ないのにお米のいちばん美味しい甘みと風味はするの本当にすごい。人生で飲んだ中で1番いい日本酒。
白瀧SEVEN 純米大吟醸 25%
4
おかゆ
SEVENの赤の香りと軽やかさと、青の膨らみと後味のいいところを掛け合わせた感じ お値段の価値あり ⭐️⭐️⭐️
alt 1
alt 2alt 3
100
こんしゅう
今日は仕事始め。得意先挨拶回りで訪問した栃木で購入した「しもつかれ」を肴に。初めは冷やで。ふっくらしながらも後口スッキリ。お次は燗で。旨みがぶわーっと広がってどんな食事にもあいます。
白瀧SEVEN純米大吟醸原酒生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
酒米色々サロン
35
NuruKaan
酒米:越淡麗(50%精米) 新潟県が15年かけて開発した酒米(山田錦と五百万石の交配種) ☆雪室貯蔵 ☆SEVENは蔵元と杜氏が7代目を迎えた記念に作られたブランド フルーティ🍓 純米大吟醸にありがちなしつこい甘さがない◎ それでいて水っぽさやすっきりしすぎることもなく、しっかり「酒」を感じられる旨さと香り! さすが白瀧さんです🤩 ぬるめのほうが美味
Masaaki Sapporo
NuruKaanさん、明けまして&300チェックインおめでとうございます🎍白瀧も美味しそうてますね😋
NuruKaan
Masaaki Sapporoさん、いつもありがとうございます!はい、白瀧素晴らしいです。ゴクゴクです😋
白瀧純米酒 生酛造り純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
51
ましらのやまさん
純米酒 生酛造り⭐️⭐️⭐️⭐️ 精米歩合60% ALC16〜17度 20241112〜1114新潟の貝掛温泉と六日町温泉旅行で購入した3種類目のお酒です🤗 燗酒がうまい…との事なのでしたので、ぬる燗〜上燗でいただきました。 スッキリとして飲み飽きない,それでいて,キレと米の旨みを感じるお酒ですね。 越後湯沢 タカハシヤ:20241112購入1202開封
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
Sober_Is_Overrated
新潟県で醸造された白瀧の上撰純米吟醸酒は、この地域の特徴である淡麗辛口の輪郭を持つ。リンゴ、洋ナシ、バナナなどのフルーティーな香りとソフトで滑らかな味わいが楽しめる。デリケートな香りとミネラルのニュアンスは、寿司、刺身、魚介類、新鮮なフルーツとバランスよく合わせることができる。
英語>日本語
白瀧SEVEN 純米大吟醸50%
alt 1
14
uBfzQq89UV
辛口と聞いて購入 ただ開栓から甘い香りが広がり、飲むと甘みと強い旨味を感じる。後味はまろやかな辛口。 時間経つとアルコールの香りが強まりより辛口に。 総じて旨味が強く楽しめた。贅沢な一本
白瀧SEVEN 越淡麗純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
家飲み部
110
bouken
上善如水の別ブランド。 包装は米糠を使用した袋でSDGs的な感じだね🌏️ SEVENシリーズは全て越淡麗らしい まだ新潟県外へはほぼ出回ってないみたい。火入れだけどフレッシュでガス感あり。ドライな雰囲気だけど適度な甘味。少し桃っぽい。最後らへん苦味を感じる。 飲みやすさとドライで淡麗な飲み口に上善みを感じる😌 純米吟醸で2700円くらいなのでお高めだけど💦 包装や和紙っぽいラベルに赤いシールも特殊な加工してあって結構手間掛かってそう🤔
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。