Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"じわじわ"な日本酒ランキング
"じわじわ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
2.78ポイント
谷泉
鶴野酒造店
石川県
305 チェックイン
オレンジ
旨味
酸味
辛口
ガス
スッキリ
しっかり
軽快
( ꈍᴗꈍ)🍶🍶🍶🍶 先日、仕事で奥能登へ行った時に、谷泉の蔵元の鶴野酒造店にて、できたてのお酒を分けてもらいました👍レジにてラベルを貼ってもらい、つれて帰ってきました😙 微かにメロン🍈のような落ち着いた香り😊口当たり円やかで、ジワリと広がるスッキリとした旨味と酸味😚サッとキレる後口🥰全体的に派手さはないですが、どんな料理にでもあいそうですね🥳👍
ヾ(*´∀`*)ノ🍶🍶🍶🍶´- 本日は石川県のひやおろし2本目の谷泉を頂きました😀初めて飲む蔵のお酒です🍶杜氏さんは女性の方みたいです😀 香りは穏やか😊飲むと口当たりは優しい😚落ち着いた旨味とコクが良い🥰またキレも良い🥰どんな料理にでも合わせやすいし、飲みやすい🤩
飲みたかった谷泉!! どれにしようか迷ったけど、逆に普通酒の方が手に入らなそうでこちらをチョイス😃 普通酒だけど袋しぼりらしい!! 一口目のお味は昔ながらのザ・日本酒という印象☺️ 穀物の風味が強く感じたけどそのあとに甘味とまろやかさが押し寄せてきます😚辛口ではなかったです😆
谷泉を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
谷泉
純米
1800ml
【鶴野酒造店】
3,520円
62位
2.78ポイント
伊乎乃
高の井酒造
新潟県
218 チェックイン
ワイン
燗冷まし
旨味
酸味
綺麗
上品
辛口
スッキリ
ジャケットから想像するに、淡麗辛口のサラリとお上品なタイプかと…🤔 飲んでみると、しっかりコクと旨味に中くらいの辛口…😋 急に仲良くなれた気がしました🎶 ピーマンと塩昆布の炒め物(塩昆布の旨味)、サザエの壺煮、和食色々と相性よし😻 プレゼントにも最適です👍✨
試飲にて。スッキリしてて透き通るような綺麗な感じ。悪くはないけど保留。伊乎乃の生は試飲あったけど在庫無かったので飲まなかった。生バージョン気になる
普段そんなに飲まない🍷で🍶プチ休み ヌーヴォー 🍷だけは毎年ソムリエ日本一の経験もある店主の小さいなワイン専門ショプで ( ᴖ_ᴖ )そんな店主とお酒のはなしの中 実は日本酒好きなんですなんて言ったら日本酒は小布施 ソガペと普段呑みでもうひとつの蔵だけ呑んでますよと…気になる~…ちょっと待って下さいと裏からこちらを持って来てくれました🤣ひやおろしと山廃があるけど…すいません この蔵知りませんで もし良ければ で推しのひやおろしを分けてもらいました 呑みやすく口あたり良く旨みキレ良し辛口 やはり白ワインも思わす様な(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)おいし! 今年 店主に選ばれたヌーヴォーはお高く…でしたが 円安に国際情勢など仕方なくと店主もらしてました 🍷も🍶どちらも美味しく😋で👌´-
63位
2.78ポイント
かたふね
竹田酒造店
新潟県
297 チェックイン
甘味
旨味
スッキリ
まろやか
ワイン
常温
フルーティ
熱燗
するするっと飲みやすく、フルーティーな感じ。でも米の旨みもしっかりとして美味しかった。
会社の人からのもらいもの😊 スッキリ飲みやすい旨口のお酒🍶 菊水の度数が低い版みたいな感じ 自分で買うことはないタイプのお酒なので新鮮😊
この酒は大胆で、ふくよかな口当たりがある。 温かみのある甘みがあり、やや辛口。 風味はキャラメル・アップルを思わせ、ほのかに木の香りがする。 フィニッシュは長い。 爽やかで力強い。
英語
>
日本語
64位
2.78ポイント
玉出泉
大賀酒造
福岡県
148 チェックイン
冷酒
マスカット
辛口
フレッシュ
旨味
フルーティ
桃
バランス
8.5点(妻8.5点) 蔵元 : 大賀酒造 福岡県筑紫野市(福岡県最古の蔵) 原料米 : 福岡県産山田錦 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 16% 日本酒度 : 非公開 酸度 : 非公開 福岡の友人が福岡空港に見送りに来てくれた際に頂いた土産(とどろき酒店で購入とのこと) 微かにメロンのような上立ち 上立ちと同じ控えめでフルーティ気味な香りの奥に微かなバニラや麴の香り、柔らかな甘みと米の旨みがスッキリとした酸味とともにひろがり、ほろ苦と僅かなアルコールの辛さで穏やかにキレる。 上品でバランス良く、食事にも合わせやすいし、単品でもしっかり美味しい。 友人のあだ名がタマちゃんで、妻の旧姓が泉なのでシャレで選んでくれたそうだが、大当たりの日本酒でした。 イタリア風シャケのホイル焼きや、芋煮、冷奴、イカ明太に良く合った。
福岡最古の酒蔵大賀酒造さんが繰り出すGABAGABAHEYな生酒。一口目、生酒らしいフレッシュでふくよかな米の味わいが広がります『コクがあるのにキレがある』どっかで聞いたことのあるフレーズが頭をよぎりました。甘口と辛口の中間くらいでしょうか、確かにガバガバいっちゃいそうなお酒です(^-^)美味しいです。限定酒らしいので気になった方はお早めに~。
四杯目は「玉出泉」の生原酒!(1枚目左側) 先ほどの「大賀 無濾過生」よりもさらに甘さが濃厚に! しかし味わっていると奥から酸味と辛味がじわじわやって来ると共に、椎茸のような含み香も感じられます。 コーヒー牛乳のような余韻が印象的です✨
65位
2.77ポイント
泉川
廣木酒造本店
福島県
580 チェックイン
旨味
フレッシュ
酸味
バランス
甘味
穏やか
辛口
苦味
連休で実家の粗大ゴミの片付けに参戦するため帰省。ひと汗かいた後に冷蔵庫にあった泉川を見つけ、想定していなかった戦利品を早速開栓🎉 ほんのり柔らかな甘さとじわじわやって来る旨さ&後半にやってくるほろ苦さ。滑らかでスルスル入ってしまう抜群の呑みやすさ!流石は飛露喜の兄貴分、久しぶりの泉川を堪能しました😘
泉川のふな口。 少しだけおりの入った生酒なのでまずは上澄みをいただきます。まだ若いメロンのような香りにやわらかな甘味とピリッとした辛苦味。次第に甘辛苦のバランスが良くなります。 おりを混ぜるとわずかに白濁。辛味がおさまり甘味も増してまろやかな口あたりでおかわりが止まりません😋 この時期しか呑めないとてもフレッシュな旨酒です🥰
今晩は、新酒生酒を頂きますがお初でお出迎えのこちら💁 泉川 純吟 ふな口本生🟣 ✨✨✨ 飛露喜で有名な酒蔵さんの県内流通酒の泉川ですがこの純吟ふな口本生は別格に人気高くて期待爆上がりです⤴️ 開栓は至って静か、瓶底に澱が少しある感じ、先ずは上澄から。香りは飛露喜に近く派手さは無いですがフレッシュなメロンや梨の果実を感じます。お味も少し粘性があって舌触りが滑らかで程よい酸味とお米の甘旨さが広がって後味ドライ。大変美味しゅうございます😋😋😋 澱を混ぜると柔らかさと旨味がUPしてアルコール度数そこそこありますがクイクイ盃が進んで人気なのも頷ける1本です💮
66位
2.76ポイント
金澤屋
喜多の華酒造場
福島県
318 チェックイン
辛口
スッキリ
旨味
キレ
柔らかい
華やか
苦味
いつもの店で いつもの感じで 辛口旨い 美味しく頂きました!
最近飲んでるお酒の中では かなりフルーティな味わい とても飲み口が優しく甘やか 雑味なくクリア これは早々に空けてしまいそう
食べログの百名店にも選ばれているお蕎麦屋さんで♪ たくさんあるメニュー、迷いに迷ってやっぱり大好きな鴨せいろに、お酒も迷いに迷って金澤屋のデキャンタを合わせてみました^ ^ お薦めの辛口ということでしたが、スッキリというよりは柔らかい感じの辛口でした。美味しかったです♪
金澤屋を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
金澤屋
辛口純米 +10
1800ml
かなざわや
2,563円
67位
2.72ポイント
忠臣蔵
奥藤商事
兵庫県
142 チェックイン
キャラメル
酸味
甘味
燗冷まし
旨味
優しい
ヨーグルト
ナッツ
(•ᗜ• )🍶🍶🍶🍶 本日は頂き物の忠臣蔵と言うお酒を頂きましたよ😀初しぼり生酒と書いてありますが、常温で半年以上熟成されてたようです🤣ストロングスタイルですね🔥💪🏾でも飲む前に冷やして見ました👀 香りは穏やか🤔 口に含むと米🌾の濃い旨味がジュワ〜😊っと口の中に広がります👍そしてキレも良いので非常に飲みごたえあるお酒ですね😚👌 もとの生は分かりませんが、これはこれで美味しいお酒ですね🥳
若い社長さんが色々案内と説明してくださって、試飲もたくさん頂きましたヽ(*>∇<)ノ 坂越の町並みとっても素敵だった~✴️古民家カフェブーム☕😃☀️
まえだ家さんでの2杯目は、こちらも初めての蔵、奥藤商事さんの忠臣蔵 今回は47QUATRESEPT 店員さん曰く少し甘めに感じるお酒とのこと では早速いただきます まずは香り。爽やかな香りがするような? 口に含むとスッキリ甘味とミネラル感から苦味辛味に綺麗にシフトいくのがたまりませんね~ 旨味や複雑味をしっかり感じる濃いめの印象で、余韻はほんのりジワジワっと苦味とコクを感じます 食事に合わせると良い甘さを感じて食事との相性も抜群なお酒でした
68位
2.70ポイント
農口
農口酒造
石川県
285 チェックイン
旨味
スモーキー
洋梨
酸味
ハーブ
栗
紹興酒
チョコレート
(*´∇`*)🍶🍶🍶 地元カップ酒パトロールです。昔ながらのお酒の味わいです。濃口尚彦さんが元居た酒蔵のお酒で研究所ではありませんよ~。
宿泊ホテルで三本飲み比べ。酸味が強めでした。この後に飲んだMー310(大吟醸)の方が好きです。
純米無濾過生原酒🍶兵庫県三木市吉川産特A地区山田錦🌾 芳醇、熟成感あり😳。含むとエステル。燗しても良いかも🤔。勘八食べてから飲むと当たりが柔らかく。酸っぱい鱧の梅肉天ぷらと合わせるとまろーんと。 田舎家 いろり@北浦和 20230729
69位
2.69ポイント
喜正
野崎酒造
東京都
201 チェックイン
どっしり
旨味
しっかり
辛口
穏やか
苦味
酸味
まろやか
綺麗なラベル♪アルコール度数18度流石にアルコールが立つねぇ…香り仄かなお米の香り。呑み口お米の旨味を感じるが…後味の苦味が気になるかな…古き良き日本酒🍶といった感じ…いつものおっちゃんが作る、お刺身盛り合せを、肴に….ちびちびやってます。原酒なので、身体温まるねぇ♪
喜正 「純米吟醸」720ml アルコール度 16度 原料米 五百万石 精米歩合 50% ラベルはクラシカルですが、味わいはすっきり穏やかで優しい味です。家内もギャップがいいね、と言ってます。
使用米は美山錦 以前呑んだ特別純米に比べると、こちらの方が淡麗かな。 うっすらとした琥珀色の見た目通りに、ほんのり熟成感。 苦みは少なくて、雑味も感じません。 これはカップ酒としてはやや物足りないかな。 キレは良いのでスッキリした口当たりのお酒でした。 カップ酒65盃目
70位
2.68ポイント
九尾
天鷹酒造
栃木県
135 チェックイン
パイナップル
フルーティ
ガス
余韻
レモン
苦味
甘味
蜜
自社栽培米ということで飲んでみました🙂 ん、ややアルコール感があるけど キリッとしていていいと思います😋
程よい甘味、お米の感じとアルコール感も。クセのないお酒。2日目、甘味が増した感。
なすひかり100% 美味しい😋 今日もよく呑みました😊
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
佐賀県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
"柔らかい"な日本酒ランキング
"まったり"な日本酒ランキング
"洋梨"な日本酒ランキング