bouken
岡山の後に赤穂に寄って蔵元で購入したそう。
蔵には資料館みたいなのがあって昔の日本酒銘柄の図鑑が閲覧出来て、極楽とんぼ、成金娘、民主長(戦前は軍国正宗だったとか😳)クセ強な名前のお酒が載ってるみたい。ちなみに全部兵庫にあった酒蔵😅
岐阜の菊川とか日本清酒(千歳鶴)も灘に蔵持ってたみたいだし凄い時代やったんやなぁとおもた🤔
本醸造系の生酒のお手本みたいな手堅い味わいで何か安心感あった
今まで飲んだ忠臣蔵のお酒で一番美味しかったかも
みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。
みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。