Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"紹興酒"ランキング

さけのわのコメントを解析して“紹興酒”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.98ポイント
2位
4.26ポイント
3位
4.10ポイント
もっと見る

愛知県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

富久錦純米新酒しぼりたて純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ふく蔵
蔵元部
4
ヤスベェ
今日は朝から冨久錦さんのふく蔵さんの新酒祭りにやってきました😀 実は先週新政さんを飲んだ日のちょっと良い事があったというのは新車の納車日だったんです😇 いつもはかおりんと酒蔵巡りする時は歩きなんですが、今日は新車での初ドライブを兼ねていたので🚗移動です🤣 ハンドルキーパーは私なので、今日の試飲担当はかおりんです🤣 新酒しぼりたて、かおりん曰くフルーティーで甘味が強く美味しかったそうです😀 蔵の方も、いつもより甘旨味が強く出ていると言われていたそうです😀 新酒のにごり酒と新酒祭り限定のオリがらみの2本を購入したので、私は家でゆっくりいただきます😇
alt 1
2
誤認娘
ぬる燗〜上燗で。スッキリしているけど、ほのかに甘美、何より香りがいい。もつ煮、ヤガラ&金目鯛の刺身と共にいただきました。昼食にしてはちょっと贅沢だったかな。
ma-ki-
誤認娘さん、こんにちわ あぁこちら燗酒も合いそうですね~🤤 冷でも感じたほのかな甘味は燗酒でも健在なのですね😋 贅沢なランチでしっかりチャージですね😁✨✨
林本店純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
3
akikoda3
林本店 PUG(パグ)-Pretty  評価4.4〜4.3 Snow- 純米大吟醸 うすにごり 無濾過生原酒 原料米 : 山田錦、精米歩合 : 50%、日本酒度 : -7、酸度 : 1.4、アルコール分 : 15% サラッとした飲み口から、口内にフルーティーな香りと果実味が広がります。細やかな酸味と共に爽やかな余韻。 まったり甘めに、でもやや薄めに。時間経つとまったりに。
弥右衛門左側 熟成純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
11
はなぴん
茄子と大葉の中華炒め、麻婆豆腐 と共に。😗 明日早起きなので、昼前から始め ております。😴 植木屋商店頒布会ラスト11月😭 次は二年熟成になります。😁 あれ?😅熟成っぽい感じはしな いですが、シットリ落ち着いた 感じ。😚甘みは、こちらの方が 軽く感じます。😋 こちらは30℃くらいに温めまし たが、ふっくら甘みが強調され、 旨みも上がった気がしました。🥰
森嶋美山錦 純米吟醸 瓶燗火入
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
18
ずおとん
青りんごのようなフレッシュフルーティーな香り、少しガス感も感じます。味わいは甘さはそれほど強くなく、酸味が効いています。やや辛口寄りのお酒ですが、アルコール感はそれほど強くなく、全体的に軽やかな飲みやすいお酒でした♪ご馳走様でした😊
金手毬純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
18
ずおとん
初めていただくお酒です♪百十郎を醸している酒蔵さんのお酒なんですね ストロベリーヨーグルトのような香りと、少しパイナップルのような甘酸っぱいフルーティーな香りを感じました。控えめな甘さと強めの酸味に加えて、後半に苦味が少しありスッキリした後味にしている印象です。美味しくいただきました。ご馳走様でした😊
山本MIDNIGHT BLUE純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
20
T.KISO
採点☆☆☆☆☆ 山本のMIDNIGHT BLUEの生原酒❣️ しかも、今回限定のドジャースブルーver😁👍 ワールドシリーズが終わって、つまらない日々ですが、 あれだけ山本大活躍したんだから、 山本酒造も何かやれば良いのに… なーんて、思ってたら やってくれました🎶😆😆😆 ドジャースブルーのMIDNIGHT BLUE‼️笑 山本勝つ‼️ 山本とカツ🐷‼️ ( *´艸`) さて😅 桃🍑系の芳醇な香り❣️ 口に含んでも、優しい酸味で、みずみずしい果実の味わい😋旨い💕 定番のピュアブラックと比べ、やや香りがあり、酸味とキレは控えめ。 相変わらず、しっとりと深みのある旨いお酒です🥰
十六代九郎右衛門山廃純米 美山錦 火入れ原酒純米山廃原酒
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
13
FSB
誕生日後祝い、上越市の小料理屋⑧。 最後は初めて出会う銘柄で締め。 入店して着座するや否や、目に飛び込んできたのは、冷ケースの上に鎮座する十四代のボトル。 メニューにも記載があって昂ったところ、すでにいた常連の方が「十四代ありますか?」と聞いていて答えは🙅‍♀️。 昂りが収まったところで再度メニューを見直すと、十四代と似て非なる謎の信州の銘柄を発見。 どうなんだろうと思いながら、最後の方で注文。 注がれたグラスには見事なべっこう色。 これは間違いない。 濃醇ながらもどこか飲みやすさがある。 裏貼りを見ると、「ちょっと燗してみない?」。 その言葉に誘われて、冷酒のあと燗を頼みました。 旨味が伸びて酸が柔らかくなり、おいしい。 間違いない。 十四代とはまったく代違いでしたが、とても良い出会いでした。