Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いっぱくすいせい一白水成
4,255 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

一白水成 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

一白水成のラベルと瓶 1一白水成のラベルと瓶 2一白水成のラベルと瓶 3一白水成のラベルと瓶 4一白水成のラベルと瓶 5

みんなの感想

一白水成を買えるお店

商品情報は2/11/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

福禄寿酒造の銘柄

一白水成農醸十五番

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県南秋田郡五城目町下タ町48
map of 福禄寿酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

一白水成純米吟醸 吟の精 生酒
alt 1
alt 2alt 3
75
Dai
ターコイズグリーンの見慣れないカラーに惹かれてセレクト😄 秋田県が開発した酒米「吟の精」を100%使用した、10年ぶりに復活したグリーンラベルの生酒とのこと🍶 果実感のある上品な澄んだ香り、洗練されたクリーンでやや甘な味わい、鮮度抜群でフレッシュなプチプチ感、酸味のアクセントでキレイに切れていきます😍 今夜はアジのフライと一緒にいただきました😋
一白水成槽垂れ純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
28
PrinceMichael3_
投稿No.473 口に含むと、まず酸とガス感がきます。それから濃くて重厚な旨味が、ガス感と生らしい味わいと相まって立体的に感じられます。アルコール16度ですが少し強く感じます。後味に旨味の余韻が長く続きます。 アテとの相性 ベイクドポテト◯+ 笹かま◯++ タラフライ◎ 肉じゃが◯++ 個人的好み★★★★★て
一白水成吟の精 純米吟醸生純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
かがた屋酒店
家飲み部
57
もよもよ
吟の精は秋田産の酒造好適米だそうです。一白水成の吟の精生酒は10年ぶりの復刻版だそうで、ついつい購入。手に入って運が良かった。 味としては、相変わらずのバランスの良さ。他のものと比べるとやや酸味を感じ、甘さと苦さが合わさってオレンジピール的な味を感じました。 何となく白身魚のお刺身とか合うんじゃないかな。温度も常温位にしたら、また違う感じが出てきそうです。美味しかった!
一白水成純米吟醸 袋吊り 生酒純米吟醸生酒袋吊り
alt 1
alt 2alt 3
127
コタロー
十◯代に似てるとどこかで見た気がして飲んでみたいとずっと思ってたやつ。 たまに行く酒屋さんでラス1うおりゃ!とゲットしたけど、数日後いつも行く酒屋さんにたくさん並んでた。 香りは酸味、ラムネ、美味しそう〜。 含むとチリチリ、りんごとぶどうの爽やかな甘さ、飲み込む瞬間にお米がふわ〜〜と広がり、美味しい。香りよりもクラシカル。 数日経つとりんごありつつ、深い旨味と苦味が主張する。比較的スッキリなんだけど、何故か一度にたくさんは飲めない。 ウニとチビチビやるとお米の甘さ増しで美味しかった。イカの塩辛だと苦味を感じるように思った。 更に日が経つと、苦味が増すような…でもそうでもないような…難しい。 甘い雰囲気はあるんだけど、味わいが甘いというよりは、香り含めてクラシックな感じ。旨みはとてもある。でもどこかでインパクトが来る訳でなく、ふわ〜〜としたまま終わっていく。あんまり初めから終わりまでのテンションに差がない。 じんわり楽しめて美味しかったが、開栓してすぐ飲み切る方が好みかも? ◯四代は外でちろっと飲んだことがあるだけなので、似てるかどうかの真偽は不明💭
T.KISO
コタローさん、おはようございます☀️ 袋吊りは飲んだことありませんが、一白が十四代に似てると思ったことは無いです😅 一白は、甘旨酸渋苦の五味が特徴で、レビューどおりクラシカルな方かと😆
コタロー
T.KISOさん、こんにちは☀️ やっぱりそうですよね。私の少ない経験でも、ん?似てるか?🤔となりました😝見間違いだったかもですね😅 仰る通りバランスよく美味しかったです‼️五味ですね、勉強になります🥳
1

福禄寿酒造の銘柄

一白水成農醸十五番

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。