Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
木村式 奇跡のお酒
131 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

木村式 奇跡のお酒 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

木村式 奇跡のお酒のラベルと瓶 1

みんなの感想

菊池酒造の銘柄

燦然倉敷小町木村式 奇跡のお酒

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岡山県倉敷市玉島阿賀崎1212
map of 菊池酒造
Google Mapsで開く

関連記事

燦然 特別純米酒 雄町(菊池酒造/岡山県倉敷市) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

地酒の中でも一段輝く酒を目指す 明治11年創業。倉敷川沿い白壁の街並みが美しい倉敷市に居を構える老舗蔵です。数SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

岡山・菊池酒造 x SAKE女 オンライン酒蔵見学を11/29(月)に開催 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

菊池酒造株式会社(岡山県倉敷市)と一般社団法人日本のSAKEとWINEを愛する女性の会が共催し「フェミナリーズSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

“小さな酒蔵”から“強い組織”へ――六代目蔵元が挑む攻めの経営 - 岡山県・菊池酒造 | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

「燦然(さんぜん)」「木村式 奇跡のお酒」で知られる岡山県・菊池酒造はこれまで、五代目蔵元の菊池東(とう)さんが蔵元杜氏として酒造りをけん引。大吟醸、吟醸クラスの商品を中心に根強いファンを獲得してきました。 東さんの長男・大輔さんは、蔵に帰った2010(平成22)年から国内外の市場に販路を拡大するなど営業面の強化に奔走。蔵内の設備や体制面の整備にも力を入れ、売り上げの拡大に貢献するとともにブランド力の強化にも尽くしています。 そして2023(令和5)年9月には大輔さんが代表取締役に就任。東さんは会長に就くとともに、引き続き杜氏を兼任する形で今酒造年度を迎えました。今後の動向が注目される中、大輔さんは六代目としてどんな蔵の未来像を描き、経営していくのでしょうか。これまでの軌跡とともに紹介します。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
117
ねむち
岡山県。倉敷市。菊池酒造株式会社。 「木村式 奇跡のお酒 純米吟醸 雄町 生原酒」 「奇跡のりんご」で知られる木村秋則氏が提唱する、肥料・農薬に頼らない自然栽培で収穫されたお米で醸したお酒。 冷酒にて頂く。 グラスに注ぐと、マイクロバブルが少し多めに付着し、色はクリアでうっすらと黄色が変わる程度。 上立ち香は華やかでカラメル、熟した果実の甘い香り。 口当たりはガス感っぽさがあって、ジュワッときめ細かい酸が広がる。 味わいはインパクトあるジューシーな甘味と、力強いコクのある旨味で深みを感じる芳醇さ。最後に少しの渋味。 あと味が辛くはないけど少しシャープに感じるので、スッキリした印象。 イメージ通りの雄町の旨味の膨らみで旨い。 ■原材料名:米(岡山県産)、米こうじ(岡山県産米) ■原料米:おかやま自然栽培「雄町」100% ■精米歩合:55% ■アルコール分17 %
alt 1alt 2
alt 3alt 4
18
sirako
「奇跡のりんご」で知られる木村秋則氏が提唱する、肥料・農薬に頼らない自然栽培で収穫されたお米で醸した、自然の恵みのお酒です。  特に本酒は、岡山の誇る高級酒米で人工交配されていない「雄町米」の自然栽培米を使用し、社長杜氏・菊池東の卓越した酒造りの技でもって、フルーティーな香りと、45%まで精白した自然栽培雄町の上品な味わいに仕上がった純米大吟醸酒です。
alt 1alt 2
家飲み部
16
Brubeck
備中は玉島のお酒を賞味。 フレッシュながら雑味なく甘美な味わい。 菊池酒造のお酒、こんなに美味しかったっけ!と思ったり。 まことに美味しいお酒でございました。
alt 1alt 2
18
ムッシュ
軽い口当たりで雑味を感じない。 口に含んだときはやや辛口に感じたが後からほんのり甘さかんじた。 ガス感はなし。酸味も穏やか。米の旨み感じます。 飲みやすくてあっというまにビン半分開いた。良酒だと思います。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
22
おじさん
フレッシュかつ濃厚なフルーティさ、口当たりがよく爽やかな味わいの日本酒!何回か飲んでますが、おすすめです。2023年元旦も、この日本酒からスタートでした。 個人的好み:★★★★★
alt 1
14
デビル
場所 岡山県倉敷市 米の種類 雄町 酒の種類 純米吟醸 精米度70% アルコール度数15.5° 酒母 日本酒度 +8.0 酸度 1.4 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 蒸した米、麹の香 (外観)クリア (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2 辛さ 2 苦み 2 余韻 アルコールより米の甘さが主体で残る 印象 旨み系キレ辛口 米系のミドルボディ辛口。 多少糖度あるが酸味もあり味覚的には嫌な感じはしない。トータル的にアルコール度数もあり辛く感じる。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒とご飯ビオサケダイニングリンリン
外飲み部
41
よっち
日本酒ゴーアラウンド 2024 居酒屋と酒造がタッグを組み お客は店から店に渡り歩くイベント 渋谷 酒とご飯ビオサケダイニングリンリン & #菊池酒造 (岡山県) 振る舞い酒 木村式 奇跡のお酒 純米吟醸 生原酒 雄町 濃ゆい あて(うなきゅう) 冷奴醤油麹乗せ
alt 1alt 2
深川醗酵所
28
おちょこ
「奇跡のりんご」で知られる木村秋則氏の提唱する肥料・農薬に頼らない自然栽培で収穫した米で醸したお酒とのこと。 昔映画観たなー、両親が木村氏と同じ青森県弘前出身なのもあり感慨深かったのを思い出しました。 まろやかですっきりと甘くおいしい😋
alt 1
alt 2alt 3
16
hyde
岡山県のお酒にやっとチェックイン。 甘くてフルーティで飲みやすかった。小さいサイズだったのであっという間に飲み終わってしまった。
alt 1alt 2
17
pikoko
GWに帰省した時に買ってきたお酒。香りが本当凄い。というかちょっとキツい…。でそのつもりで口にすると、お酒の方はまろやか。そのギャップ?が大きいけど、この香りはちょっと苦手かな…。キャップには、「燦然」のマーク。
1

菊池酒造の銘柄

燦然倉敷小町木村式 奇跡のお酒

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。