Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いっぱくすいせい一白水成
4,762 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

一白水成 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

一白水成のラベルと瓶 1一白水成のラベルと瓶 2一白水成のラベルと瓶 3一白水成のラベルと瓶 4一白水成のラベルと瓶 5

みんなの感想

一白水成を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は9/28/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

福禄寿酒造の銘柄

一白水成農醸十五番

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県南秋田郡五城目町下タ町48Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
39
nenemu
【秋田のお酒】 一白水成 秋田県五城目町酒米研究会 不老不死の湯に行く途中で「天洋酒店」で購入しました。ここは花邑が条件なしで買えたのでメチャラッキーでした。 そこで目についたのが一白水成の中でも見たことのないラベル。純米吟醸かどうかも書いて無く、小さく「秋田県五城目町酒米研究会」と書いてあるのみ。 香りは一白水成らしい華やかでフルーティです。口に含むと甘さを感じた後に、酸味と苦味が一気に来ます。味の振れ幅が一白水成らしいですね。通販でも都内店舗でも買えない地酒が買えるのが地方巡りの楽しいところです。 好き度 9/10
一白水成別注 紀尾井町 三谷純米吟醸
alt 1
Kioicho Mitani (紀尾井町 三谷)
35
じゅんさん
一白水成のお店のラベル。 別注 紀尾井町 三谷 純米吟醸。 詳しい中身は忘れましたが、特別な一本である事は間違いない。 だって、板前さんが店長に出して良いかこっそりと聞いていたのが聞こえてきたから。貴重なんでしょうね。 味忘れちゃったんだけどね。。 ご馳走様。 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合 50% アルコール分 16度
alt 1
alt 2alt 3
Kioicho Mitani (紀尾井町 三谷)
37
じゅんさん
こちらの紀尾井町 三谷 さんは、一白水成をいろいろ取り揃えているようで、食事の途中からは、こちらのお酒で海鮮料理を堪能。 希少性の高い酒米愛山で作られたこちらの純米吟醸、口当たりも良く、甘みが少し感じられる。お酒後半はいろんな複雑な辛さや酸味が口の中に残って面白い。全然嫌じゃない。むしろ魚介類ののおいしさを引き立てている感じ? おいしいです。 原料米:愛山(兵庫県特A地区産) 精米歩合:50% 使用酵母:自社培養酵母 日本酒度:+2 酸度:1.4 アルコール度:16.2%
alt 1
家飲み部
31
tomo
一白水成 純米吟醸 愛山 4950円 もう10月なんですけど、日中は暑くて暑くて体力が奪われました😵‍💫疲れてヘトヘトな身体にはコチラを注入💉 本日の肴は白子のバター焼きと鶏肉ソテー。 さて開栓!華やかな吟醸香💜最初のアタックはまったり濃口の甘みから辛味苦味も強めにやってきて、ガツンって印象💦重たい男らしいお酒って表現が良いのかな🤔 魚系よりも味の濃いめの肉🍖に合いそうかな。まぁ、数日置いたらどう変わるか楽しみです☺️
一白水成純米吟醸 山田錦純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
32
Yoshi
久々の一白水成です。 兵庫県特等の山田錦使用。上品な甘さと旨味とすっきりしたキレの良さ。一白水成さんの酒造りに対する思いが伝わります。食中酒にも最適でスイスイやっちゃいました
alt 1
alt 2alt 3
85
のちを
一白水成の雄町! 紫ラベルにシルバーの字体がかっこいい フルーティですねー ラベルに引っ張られてのブドウ感がすごいっす。後味もベタつかずにずーっと呑んでいられちゃう。ご馳走様でした。 久しぶりに池袋の清瀧へ。懐かしさを感じる人多いのでは?学生時代は日本酒はあまり呑みませんでしたが、妙に落ち着きます。
ochi
好み★★★☆☆ 秋田の酒を楽しむ会in秋田 8杯目 一白水成 最近飲んで美味しかった一白水成は、私より夫がはまっており、ここでもチェック。 にごりは初めて。にごりなしより旨味を感じられた。 ※写真撮り忘れたのが残念。
1

福禄寿酒造の銘柄

一白水成農醸十五番

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。