Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こうえいぎく光栄菊
8,788 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

光栄菊 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

光栄菊のラベルと瓶 1光栄菊のラベルと瓶 2光栄菊のラベルと瓶 3光栄菊のラベルと瓶 4光栄菊のラベルと瓶 5

みんなの感想

光栄菊酒造の銘柄

光栄菊

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

光栄菊月下無頼(げっかぶらい)純米原酒生酒無濾過
alt 1
26
デビル
【銘柄】光栄菊 月下無頼(げっかぶらい) 【蔵元】光栄菊酒造株式会社(佐賀県小城市三日月町) 【酒の種類】純米無濾過生原酒 【使用米】亀の尾 100%(国産) 【精米歩合】非公開(推定60%前後) 【アルコール度数】17度 【製造年月】2023年2月 【酒器】ワイングラス 【香り】+2.0(マスカット、洋梨、青リンゴ、ヨーグルト、わずかに白い花) 【外観】淡くグリーンがかったクリスタル 【味わい】 ボディ:2.0 酸:2.5(乳酸+クエン酸様でフレッシュ) 甘さ:2.0 旨み:1.5 苦み:1.5 【余韻】中程度 【印象】モダン芳醇フレッシュ 香りは生酒らしい迫力のあるフルーツの香りで香りからもお酒の濃さを想像させる。味わいは光栄菊らしい天然乳酸系の酸が立ち、甘さはあるが微発泡感と果実香が絶妙。 これは冷やしても美味しいが熱燗も結構面白い。太い酸味と旨みが広がり、優しい甘味が疲れた身体を癒してくれる。 【リピートスコア】2.0
光栄菊アナスタシアオレンジ
alt 1alt 2
家飲み部
27
りょうすけ
アナスタシアグリーンと黄昏オレンジを掛け合わせた、社内コラボならぬ蔵内コラボともいうべき1本。 どっちも好きな日本酒なので、どんな味になってるのか楽しみです! 柑橘系の中に、爽やかな緑を感じさせる香り。名前とラベルの雰囲気に引っ張られてる気もしないではありませんが、そこも含めての楽しさですからね。 さて味はというと、甘いスダチのような雰囲気。 青々しさを感じさせつつも、柑橘系の甘みと酸味があり、非常にバランスが良いですね。 今後もこういうコラボ的な試みは、ぜひともして欲しいですね。 個人でアナスタシアグリーンと黄昏オレンジを混ぜてみるのもアリ、かも?
光栄菊月影 無濾過生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
23
F&E
口に含んだ瞬間のシュワ感と広がる甘さと余韻「おっ光栄菊」と感じる事ができた ラベルも素敵でイメージと合う 同じ物では無いが、以前飲んだ光栄菊を覚えていたんだなと自分で再確認できた 肴は満月の前日の夜にウッドデッキで月を眺めながら連子鯛のカルパッチョと肉
光栄菊Anastasia Orange純米
alt 1alt 2
21
X-Beauty18
八反錦米使用酒! やや酸味のある甘さが飲み易いです。 甘過ぎないので…最後までスッキリ感が続くので快適に呑めます。
光栄菊Sukai 清海 火入れ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
Naoqi
光栄菊の火入れのお酒 光栄菊らしい綺麗な甘酸み 生より落ち着いた印象で余韻は短め おいしい!!!
alt 1
alt 2alt 3
67
へっぽこ
光栄菊🥰🥰🥰。オレンジシリーズ‼️ 今回は「アナスタシア オレンジ」でございます🤗🤗。 アナスタシアってギリシャ語で目覚めた女性、復活した女性って意味らしいすよん👩。 お味はですね〜、言わずもがなの光栄菊🍶。ハズレなしです!無条件にうま🐴銘柄。 甘すぎない甘味、品のある酸味、スッキリとした後味…。もう……好きっ❤️。笑笑 今回は岡山県産のピオーネをお供にしましたが、相性良きかな〜🙆。美味しいお酒とフルーツ…贅沢な時間を満喫いたしやす!😍😍 もちろん、うま🐴🐴🐴🐴🐴5です。
ジェイ&ノビィ
へっぽこさん、どもです😃 光栄菊さんのアナグリ&タソオレなんて夢の共演ですね😍このレビューで飲みたい欲が高まりました‼️
1

光栄菊酒造の銘柄

光栄菊

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。