Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
shinsaku3shinsaku3
私と家内(ユーザー名:ぺっほ)で、数年前から日本酒の美味しさ、奥行きの深さにはまり、ほぼ毎晩二人で晩酌を楽しみながら、日本酒を勉強中です😃 私は、米の旨味が効いた若干甘口の日本酒をきりっと冷やして飲むのが好きです 埼玉在住(五十嵐酒造まで徒歩20分😅)

登録日

チェックイン

316

お気に入り銘柄

82

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

加茂錦荷札酒 酒未来純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
65
shinsaku3
総合9(10点満点) いただきものです(感謝) 荷札酒、酒屋さんでちょくちょく見かけましたが、初めていただきました😃 美味しいです❣️😋 ライト薄味な甘旨系‼️😋👍 口に含んだ瞬間僅かな渋みと共に立ち上がる甘旨味 その後急激に全ての味がフェードアウトし 最後は水に帰っていくイメージ👍😋 低アルコール度数も手伝ってスイスイいけます👍 先日いただいた十六代九郎右衛門 播州愛山と非常に近い味わいです 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 甘旨な香り 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め3→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め1→ 余韻2  •旨味:飲み始め3→ 余韻3 【口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ポンちゃん
shinsaku3さん、こんばんは🦉 大変嬉しい頂きものですね😊しかもお初でしたか!おめでとうございます🎉 どれも美味しいうえに種類多いので、後回しになりがちで💦久しぶりに飲みたいです😁
ムロ
shinsaku3さん、こんばんは♪ こちら美味しいですよね❣️ 先日、私も呑んだのですが各種ある中で 1番最初に空いてました🩷 このお酒🍶で ぺっほさんのお料理となら最強ですね‼️
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 加茂錦は私は一度飲んだことがあるのですが、あまり良い印象がなくてそれ以来飲んでないんです💦でもこちらは低アルで甘さもあり飲みやすそうですね❣️リベンジしてみるかな😆
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 これをくれる🥹分かっている人ですね‼️素敵ないただきもので☺️初荷札🏷️酒㊗️おめでとうございます🎉暫く飲んで無いなー🥲最後に水に返る感じ味わってみたいです😌
shinsaku3
ポンちゃん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 このお酒、見た目で気になってたんですが、なかなか買うまでに至らず。。。 種類が多いようなので、他の銘柄も試してみたいと思います😃
shinsaku3
ムロさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 狙っていたお酒じゃなかっただけに😅予想外に美味しく得した気分でした😅 控えめの低アルは、今回のステーキ🥩とも合いました😃
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 銘柄によって結構味が異なるようです🧐 今回いただいた「酒未来」は、薄味で若干物足りなさもありますが、美味しかったですよ😃 ひなはなママさんもきっと気にいると思います😃
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 「酒未来」はおいしいよ❗️と言って渡してくれました。感謝です☺️ 新潟酒=辛口と思ってましたが、このお酒はあまりそんな感じはしませんでした😃
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
67
shinsaku3
総合10(10点満点) 農口様に続き九郎右衛門様です 長野県上田市の酒の原商店で購入しました 説明書きによると 「優雅な甘味がライトに切れる」 とのこと🤔 美味しいです❣️😋 これぞ切れる甘旨系‼️😋👍 温まってくると濃厚さが目立ってくるので、キンキンに冷やしていただくのがBESTと思います😃 勢正宗Omatsuri CARPと並び印象に残る甘旨系です 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 あまり感じない 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め4→ 余韻3  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •旨味:飲み始め4→ 余韻3 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 GWとっても満喫されていますね!ぺっほさんのレビューからも幸せ感が伝わってきます🥰九郎右衛門さんの愛山❤️は美味しいだろうなぁ😋飲んでみたいなぁ❣️
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、どもです😃 原商店!懐かしいなー😌また酒屋街道巡りたいです🥹いゃ〜連休最中の記念日は何本でもいくちゃいますね😋九郎右衛門さんは暫く飲んでませんが🥲冷やして旨いですね😙
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 昨年いただいた九郎右衛門さんがとてもおいしかったので、再購入です☺️ 酒屋さんいわく、派手なカラーのラベルの銘柄はよりフルーティーなんだそうです🧐
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、どーもです😃 原商店、行かれたことあるんですね😃 地元長野のお酒の品揃えが充実してる印象でした👍 ホントGW期間中というだけで、なぜか飲むペースが上がってしまいます😅
農口尚彦研究所春のしぼりたて原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
61
shinsaku3
総合9(10点満点) 本日は私とぺっほさんの入籍記念日 (ついでに私の誕生日😅) CRAFT SAKE WEEKに行こうかとも思いましたが、混雑も予想されている為、家でゆっくり過ごすことにしました🏠 と言うわけで昼からまたまたベランダプチアウトドアで酒と食を楽しんでます😃 本日いただいているのは、農口様と九郎右衛門様 まず農口様 酒屋の店主さんの強いオススメ 初農口様、甘旨要素一切ないですが美味しいです❣️😋 王祿様に近い雰囲気があります 19度でさらに醸造酒ですが、「アルコール」の存在感は皆無 気品漂う硬派な味わいです🙇‍♂️ 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 古風な日本酒の香り👍 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め1→ 余韻0  •苦味:飲み始め3→ 余韻3  •渋味:飲み始め4→ 余韻3  •旨味:飲み始め2→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
コタロー
shinsaku3さん、こんにちは☀️ お二人の入籍記念日&お誕生日おめでとうございます🎉㊗️🎂CSW今日混雑すごそうですよね🤣 お家でゆっくり昼飲み🍶めちゃくちゃいいですね🥳素敵な1日をお過ごし下さい✨
ma-ki-
shinsaku3さん、こんにちわ 入籍&お誕生日おめでとうございます🎉 2本のお酒とぺっほさんのお料理で一献は最高の記念日祝いですね😊 農口さんも一度家でゆっくりいただいてみたいお酒です😋
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 お誕生日🎂&結婚記念日💒おめでとうございます🎉㊗️ それはぺっほさんも気合いを入れてますね‼️ これからもお二人の幸せを心から願っています✨
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 お二人の入籍記念日💍とついでにお誕生日🎂おめでとうございます🎉GWに混んでる街中よりも、家のベランダ飲みですね🤗農口さん!度数を感じさせないですよね😋
shinsaku3
コタローさん、おはようございます😃 ありがとうございます❗️😊 CSWも行きたかったですが、並んでる時間に多くを費やしてしまいそうな気がして。。。断念しました😅 昨日は昼から夜までゆっくり過ごしました☺️
shinsaku3
ma-ki-さん、こんにちは😃 ありがとうございます❗️☺️ 気候も穏やかで良い記念日になりました☺️ 農口様も初めてで且つ甘旨系ではなかったですが、なかなか美味しかったです👍
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 ありがとうございます❗️😊 はい☺️これからもぺっほさんと二人三脚で人生もお酒🍶も楽しんで行きます😃
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます❗️☺️ そうなんですよね、二人共長時間並ぶのが特に苦手で😅 (皆さん一緒か😅) 農口様、度数を感じさせず、予想外に美味しかったです👍
ヒロ
shinsaku3さん、遅ればせながら入籍記念日と誕生日🎂おめでとうございます㊗️ 優雅なアウトドア呑み、しかも肉魚と美味い酒❗️最高です🤩自分はCSWに行って人混みでグッタリして帰りました😂
ポンちゃん
shinsaku3さん、入籍記念日&お誕生日おめでとうございます🎉💍🎂 いいお酒で素敵なお祝いですね👍✨ベランダも開放感あって気持ちよさそう😊ぺっほさんといつまでも楽しんでください💕
shinsaku3
ヒロさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 CSWかなり混んでたようですね。とは言うものの日本酒の大イベント🍶 混んでても一度は行ってみたいです😃 次回は覚悟を決めて行ってみようかな😃
shinsaku3
ポンちゃん、こんばんは😃 ありがとうございます!😊 ベランダは、たまに通過するローカル線🚃の音が昭和のガード下の雰囲気を彷彿とさせ、何気に気に入っています😃 ぺっほさんはどうかわかりませんが。。。😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
66
shinsaku3
総合9(10点満点) 本日信州にドライブ🚗がてらプチ酒蔵巡り🍶 岡崎酒造さんの後近くにある和田龍酒造さんに立ち寄り購入🍶 初めていただく日本酒🍶です 美味しいです❣️😋 淡麗軽快❗️ お米🌾の全ての味が満遍なく軽快にまぶしてある そんな印象を受けました 甘旨ではないがかといって辛口でもない感じ🧐 そこで急遽同じ美山錦で醸している花陽浴美山錦と飲み比べ。 結果、米🌾が同じだからといって同一系統の味になるほど日本酒は単純では無いことを改めて思い知らされました🙇‍♂️ 花陽浴は、今回のお酒と比べると濃厚寄りで圧倒的にフルーティー👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 あまり感じない 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ プチ酒蔵巡り良きですね🚗 岡崎酒造さんはいつかは行ってみたい蔵です✨ 優しい辛口をイメージ😋食事に合いそうです😋
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 素敵なドライブデートだったようで😘 夫婦で酒蔵巡りも良いですよね👌 今回もぺっほさんと評価が違って面白いなと思いました!人によって感じ方はやっぱり違うんですよね🤗
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 信州酒ドライブ🚙は酒造も酒屋さんも回るのがウキウキしますよね😊 『酒』と名がつく看板全てに反応して車内で盛り上がった過去を思い出します😆また行きたいなー
shinsaku3
ma-ki-さん、おはようございます😃 岡崎酒造さんは昨年店内改装したそうで綺麗になってました👍 周辺も観光スポットでオススメです😃 登水さんは、方向的には辛口寄りでおっしゃる通り優しい感じです😃
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 1994年GWの自分と会ってきました☺️ 最近ぺっほさんは、淡麗辛口に目覚めてきたようです😅 そう言う自分もたまに甘旨要素ゼロのお酒においしい😋❣️となってますが😅
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 酒蔵さんも酒屋さんもいい人ばかりで、ホント楽しいし心温まります☺️ 和田龍さんでは生酒の持って帰り方がきっかけで車載冷蔵庫ネタでおかみさんと盛り上がりました😃
山三愛山純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
70
shinsaku3
総合10(10点満点) 会社の同僚からいただいて以来すっかりお気に入りの山さん😃 今回愛山をいただきました😃 残してあった他の銘柄もいただきました 美味しいです❣️😋 口に含んだ瞬間甘旨な味が広がります 三本の中では一番フルーティー その後洗練された雑味感が追いかけてきて、余韻を残しながら消えていく感じです 紫の金紋錦は、甘旨感が若干少なく、後半追いかけてくるのがクセの無い苦味 そしてキレがよい シルバーのひとごこちは 前半は、金紋錦と同じ感じで、後半追いかけてくるのがクセのないわずかな辛味 そんな印象です😋 みなさんチビチビと止まらないうまさ👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 弱めの吟醸香 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め3→ 余韻2  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •旨味:飲み始め4→ 余韻4 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 山三の飲み比べはなかなか出来ないと思うので、羨ましいです😆私は薄ピンク🩷しかのんでないのですが、山三はハマりました‼️愛山は興味津々です❤️運良く出会いたいなぁ❣️
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 山三三本!さん繋がりて頭に愛燦燦のメロディー♪が浮かびました😌なんのこっちゃ😅 いやホント旨いですよね😋緑ラベルも是非お試しいただきたいです🤗
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 山三、知らないお酒だったので、偶然いただいたことがきっかけで知ることができてよかったです😃 我々もさらに違う銘柄狙ってみます😎
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 「やま〜♩さんさんと〜⤴︎♫」 こんな感じでしょうか😅 わかる気がします😁 私も愛燦燦大好きな曲なので😊 緑ラベルがあるんですね🤩 狙ってみます😎
ポンちゃん
shinsaku3さん、こんばんは🦉 3本とも未飲なので、この飲み比べとっても羨ましいです😻しかも愛山が❣️ それにしてもどれも美味しそうで1本に絞るの難しいですね💦
福海山田錦純米生酒中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
64
shinsaku3
総合9(10点満点) GW初日の本日は、若干寒かったですがベランダでプチアウトドア IMADEYAの日本酒定期便GUITTOの3月便 いただきました😃 「海🌊を表現する酒造り」 の福田酒造@長崎県のお酒です おいしいです❣️😋 福海さんは昨年6月に別銘柄の生酛のお酒をいただいています その時は 「渋み、辛味、そしてひっそりと主張してくる塩味 今まで経験したことのない特徴的な味」 という感想を書いていましたが 今回は、全く印象が違う味ですがおいしいです😋 平行に感じられるしっかりとした旨味と控えめな辛味 キレるのではなく余韻に浸る そんな印象を受けました😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な感想 【香り】 弱め吟醸香👍 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め4→ 余韻3 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚(5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 GW初日から福海❣️良いですね👍私は連休も毎日仕事ですが、晩酌はしますよ〜😆福海さん、私が思っていたイメージと違って割と辛口なんですね🧐焼肉には合いそうです👌
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ ベランダでプチアウトドアしながら一献~🍖 海を表現する酒造りなのですね福海さん🌊 さけのわさんでよく拝見していて、呑んでみたいお酒なんですよね😊
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 福海さん!アウトドアに合う一本ですね‼️ 暫く飲んで無いけど🥲青空の下で爽やかに飲みたくなります😌
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 我々も、連休じゃなくてもほぼ毎日晩酌してます😅 辛口系ですが、控えめなのでいけると思います😃 焼肉、合いますよ〜👍
shinsaku3
ma-ki-さん、こんにちは😃 ライトな感じですが、しっかり特徴が感じられるお酒です。銘柄によっても特徴に差がありそうですが、なかなかお勧めできるお酒です😃
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 はい、夏酒ではないですが、海を感じるお酒なだけに青い空の下、青い海を見ながら、シーフードBBQ🦐🦑🦞なんて、きっと合うだろうなー😃
澤乃井さわ音純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
67
shinsaku3
総合8(10点満点) いただきものです🍶(感謝) HPの説明書きによると 「米の旨みが口の中で爽やかに広がる純米生酒です」 とのこと 美味しいです❣️😋 夏酒ですかね🧐 ライトな淡麗辛口👍 さらに13度と度数が低いので 例えば夏のアウトドアでバーベキューしながら一緒にスイスイいけそう🍶 そんなイメージです 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 僅かなセメダイン系の香👍 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→1 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 本日はもう夏酒🍶なんですね!まだまだ我が家には春酒が沢山あるのに🤣澤乃井は飲んだことないのですが、イメージはサラサラ綺麗なお酒な気がしてます。辛口かぁ〜😅
ジャイヴ
shinsaku3さん、おはようございます☀ 急に暑くなってくるとこれくらいさっぱり爽やかなお酒が恋しくないりますね🥰 ぺっほさんのお料理も気になりましたが、シンプルに[冷奴]と合わせてみたいです✨
ジェイ&ノビィ
Shisaku3さん、こんにちは😃 たしかに!奥多摩の清流でBBQ🍖でもしながら飲みたくなるような😋涼しげなラベルですね🎐13度のライト辛口はこれからの季節に良さそうです👍
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 サラサラ綺麗❗️まさにそんな感じです😃 辛口もそんなに強くなく、甘旨要素が無い日本酒って感じです😃 我が家にも春酒まだまだあります😅
shinsaku3
ジャイブさん、こんにちは😃 なるほど🧐、冷奴とも合うと思います👍 微妙なお豆腐の風味も邪魔されずに引き立ちそうですね😃
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 酒造さんの向かいの多摩川沿いには、酒造さんがやってるBBQ場やオープンガーデンもあったりします もちろん澤乃井のお酒も売ってるので日本酒BBQできます👍
花陽浴美山錦純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
キングショップ誠屋
家飲み部
80
shinsaku3
総合10(10点満点) 昨日は広島でオフロードバイクのレースに出場 ここ数年なぜか最終周でバイクトラブルや転倒などの事件が起き、まともに完走できなかったこの広島大会 今回はこの負のジンクスを打ち破りギリギリクラス10位入賞🏁 というわけで、今日は昼過ぎからぺっほさんと二人で仙禽&花陽浴という間違いのない王道のこのお二方をゆっくりといただいております 仙禽様に続いて花陽浴様に移ります 美味しいです😋 初めての銘柄ですが、花陽浴共通のフルーティー系の味わいに、かっちりとした甘さを引きづらない旨味が美味しいです😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 若干の吟醸香 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻2  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •旨味:飲み始め4→ 余韻3
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄バイクレースの入賞おめでとう御座います㊗️🎉怪我もなく無事に完走出来て、ぺっほさんも喜んでいると思います💐祝杯に花陽浴とぺっほさんの見事な料理🤩本当に幸せですね🥰
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 ぺっほさんにはレースサポートもしてもらって、本当に感謝感謝です😊 それ単独で食事のメニューのような美味しさの花陽浴😋 最高でした😃
仙禽MODERN参式生酛原酒生酒無濾過発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
雪乃屋 こぐれ酒店 入間店
家飲み部
78
shinsaku3
総合9(10点満点) 昨日は広島でオフロードバイクのレースに出場 ここ数年なぜか最終周でバイクトラブルや転倒などの事件が起き、まともに完走できなかったこの広島大会 今回はこの負のジンクスを打ち破りギリギリクラス10位入賞🏁 というわけで、今日は昼過ぎからぺっほさんと二人で仙禽&花陽浴という間違いのない王道のこのお二方をゆっくりといただいております まず始めはこのお方で乾杯🥂 (開栓時に慌てて開けてお酒が吹き出してしまい 目分量で全体量の約10%程を喪失😭) 当然美味しいです😋 今風のスパークリングの味わいの中に潜む、昔ながらの生酛を感じる古風な味わい 味のバランスというよりは、時代のバランスを絶妙に完成させている印象です👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 若干のラムネ系の香り 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め2→ 余韻2  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •旨味:飲み始め3→ 余韻2
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ オフロードバイク入賞おめでとうございます🎉 凄いですね~🏍️ そんな祝杯に仙禽さんの参式はバッチリなチョイスですね🍾 時代のバランス~これはいつか呑まねば😋
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは😃 バイクレースの入賞🏆おめでとうございます🎉ご夫婦で昼から乾杯🥂はサイコー‼️仙禽さんがお供で光栄です🤗 【味の感覚】 ・どっひゃ〜:飲み始め100→余韻100
ポンちゃん
shinsaku3さん、オフロードバイクレース🏍️おめでとうございます🎉🏆 頑張ってジンクス破った分いっぱいお祝いしなきゃですね!仙禽と花陽浴、どちらもお祝いに良いし疲れた体にも良さそう😊
shinsaku3
ma-ki-さん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 この参式のシュワっとしたうまさでスタートする宴は、やはりよかったです👍 昔風の味わいをうまく取り入れていると思いました😋
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊  どっひゃ〜:飲み始め💯→余韻💯  うんめ〜:飲み始め💯→余韻💯 間違い無いです👍😅 参式の後、違うモダンシリーズでつなぐのもありでしたね🧐
shinsaku3
ポンちゃん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 おいしい銘柄+スイスイ飲める+疲れた体=簡単にダウンしました🫨 仙禽参式も花陽浴も安定の美味しさでした👍
白鶴錦純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
74
shinsaku3
総合9(10点満点) ほぼ1年ぶりのザクさんです😃 いただきものです🍶(感謝) 説明書きによると 「豊かで華やかな香り、なだらかな丘の草原にそよぐ風のような透明で心地よい味わい」 とのこと 美味しいです❣️😋 〝なだらかな丘の草原にそよぐ風” 雰囲気伝わってくる気がします🧐 薄すぎず軽すぎない、透明感、みずみずしさ そんなイメージです 全く味の表現になっていないですが。。。😅 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 吟醸香👍 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻1  •旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 草原にそよぐ風、どんなだろう😆爽やかな感じなのかなぁ?作、しばらく飲んでないので作の美味しさを忘れかけてる💦そろそろ美味しさの再認識しなくちゃと思います🤣
ヤスベェ
shinsaku3さん、こんにちは😀 さすが、作さんの純大までくると透き通った瑞々しさがより顕著に出てきますね😇 昨年の和酒フェスでいただいた特別な作さんの味が忘れられません😇
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 つまりそれは我が家に吹く強風🌪️のようなものですね😆作さんはあまり飲まないんですが😅どんな食事でも美味しく飲めそうな一本ですね🤗
ポンちゃん
shinsaku3さん、こんばんは🦉 作の白鶴錦‼️いいお酒のプレゼントですね〜✨取扱店少ないので見たこともなく💦透明感のある瑞々しいお酒、飲んでみたいです😻
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 返信遅くなってごめんなさい🙇‍♂️ この裏書から味のイメージがなかなか伝わってこないですよね😅 クリアで癖のない飲みやすいお酒でした😃
shinsaku3
ヤスベェさん、こんにちは😃 返信遅くなってごめんなさい🙇‍♂️ ザクさんのイメージは、もう少し雑味感が多くあった印象だったのですが、この銘柄はまさにThe純米大吟醸な感じでした。こちらの方が好みです😋
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 返信遅くなってごめんなさい🙇‍♂️ はい、方向性のある味にて合わせる食事を絞るのも良いかと思いますが、このようにすっきりクリアにして合わせやすくするのもいいと思いました👍
shinsaku3
ポンちゃん、こんにちは😃 返信遅くなってごめんなさい🙇‍♂️ いただいた後にネットで調べてあまり多く流通していないお酒だと知りました😅 ありがたくいただきました😋
栄光冨士菫露威吹純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
細野商店
家飲み部
71
shinsaku3
総合9(10点満点) 久しぶりの栄光冨士さん この銘柄は初めてです 説明書きによると 「バランスの良い果実の様な華やかな吟醸香と 軽やかな口当たりの味わい」 とのこと かなり美味しいです❣️😋 説明書き通り軽やかな口当たりの甘旨系👍 最後はスパッとキレるわけではないですが、わずかな苦味、渋み、辛さを伴いながらフェードアウト そんな印象です👍 若干冷やし過ぎました😅 ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 吟醸香👍 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻1  •甘味:飲み始め2→ 余韻2  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、おはようございます😃 キンキンに冷えてますねー❗️ボトルが🤍真っ黒なハズが😆私も去年の同じラベルを寝かせて待機中です!そろそろ開栓しようかなぁと思っていたので、ナイスタイミング👍
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 威吹というよりも吹雪🥶って感じのキンキン加減😆冷やした方が甘さが抑えられる気がするので、これくらい行った方が我々好みになるかも😄
北島みずかがみ純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Horikoshi Shoten (ほりこし商店)
家飲み部
65
shinsaku3
総合9(10点満点) 飲んだことないシリーズ+初めての酒屋さん ぺっほさんが小一時間悩み抜いて買ってきてくれました😊 初北島です😃 説明書きによると 「ほとばしる芳醇。みずかがみ独特のやわらかな酸、心地良い余韻。ピチピチとしたフレッシュ感」 とのこと 美味しいです❣️😋 昨日いただいた山三に近い印象です👍 山三さんは、口に含んだ瞬間の甘旨な広がりの後、すぐにクセの無い苦味が追いかけてきてスパッと切れる印象ですが、北島さんは、口に含んだ直後の甘旨な広がりは同じ感じで、追いかけてくるのが苦味では無く、説明書き通りの柔らかな酸味 そんな印象です😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 甘旨な香り 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め0→ 余韻0  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め2→ 余韻2  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄北島さん、私の抱いていたイメージとだいぶ違うんですね❗️超辛口かと思ってました💦ぺっほさんがそんなに悩んで買った1本なんですね😆機会があったら、試してみようかなぁ🤣
ぺっほ
そーなんですよ、本当に悩みました笑笑。イメージと裏書きが全然違うし‼️小一時間かけて行って、小一時間かけて悩んで購入👍頑張った甲斐があって美味しかったです💕
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 お!北島さんいきましたね🤗コチラの-3のみずかがみは飲んだ事ありませんが🥲キレの良い北島さんらしい味わいですね👍皆さんで北島さん飲んでいきましょー😋
ポンちゃん
shinsaku3さん、こんにちは🐦 みずかがみ美味しそうですね〜😻悩まれた甲斐ありましたね😉こちらと美山錦はサブちゃんの中でも辛味が柔らかいと聞いたのでずっと狙ってます😁飲まなきゃですね!
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 この銘柄は、あまり辛口の印象受けなかったです😊 甘旨な立ち上がりもあり、なかなかバランスしてる感じでした👍
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 飲んだ後から途中経過というよりは、キレを重視している感じでなかなか新鮮な印象でした👍 他の銘柄も興味ありです😃
shinsaku3
ポンちゃん、こんにちは😃 サブちゃん❗️🤣 確かに 甘旨以外のキレを効かせている味が、キレはいいんだけど柔らかい そんな印象です😋 他も飲まなきゃ🍶
山三金紋錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
75
shinsaku3
総合9(10点満点) 会社の同僚からいただいたお酒です🍶 初山三です😃 ネット情報によると 「柔らかくフレッシュな香りと、ブドウのような果実感のある甘みが広がります。フルーティーでありながら、米の旨みもしっかりと感じられ、まろやかで深みのある味わいに仕上がっています。後味はすっきりとしたキレがあり、食中酒として非常に適しています」 とのこと 美味しいです❣️😋 口に含んだ瞬間甘旨な味が広がりますが、すぐにクセの無い苦味が追いかけてきてスパッとキレる そんな印象です😋 なかなかチビチビと止まらないうまさ👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 甘旨な香り 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻1  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め3→ 余韻2  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •旨味:飲み始め3→ 余韻2 【口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ヤスベェ
shinsaku3さん、こんばんは😀 私も近くに販売店がなく入手困難な山三さん、先日の長野旅行でこちらのお酒を入手出来ました😇 かなりの高評価なので、私も今からいただくのが楽しみです😀
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 初!山三おめでとうございます🎊㊗️ さけのわでも最近人気ですよね!私も気になって冷蔵庫に出番待ちさせてます🤣甘苦なんですね🥰飲むのが更に楽しみになりました❣️
shinsaku3
ヤスベェさん、こんにちは😃 私もいただいた後にHP見てたら、埼玉には取扱店が一店舗しかないことがわかり、かなり入手困難なお酒なんだなと気がついた次第です😅 おいしかったので大事に飲みたいと思います😃
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 私もストック入手したいので、買いに行こうかな🚗😅 今回いただいた銘柄は、飲んだ瞬間の甘旨な広がりが印象的でよかったです👍
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 国際J&N基準でもバカ旨で評価爆上がりの山三さん!初飲み㊗️おめでとうございます🎉コチラの金紋錦は未飲ですが🥲間違いなく旨いでしょうね👍
ポンちゃん
shinsaku3さん、初飲みおめでとうございます🎉 金紋錦美味しそうですね〜❣️拝見してて飲んだ山恵錦より好みかもと🤔飲んでみたくなりました!
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 国際J &N基準も高評価なんですね❣️ 全くノーマークなお酒だったので、持ってきてくれた同僚に感謝です 山三さん、チェックリストに追加です✔️
shinsaku3
ポンちゃん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 私もかなり気に入りました😋 ただ酒屋さんで見かけた記憶があまり無く。。。 見かけたら即お連れしたい一本です👍
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
77
shinsaku3
総合10(10点満点) ソガペ様❣️🍶いただきました 「IL Y A 100 ANS」は100年前という意味だそうです 人類史でも日本酒史でも様々な思いが交錯する「100年前」をお酒の名前とし、100年前にはあった1号酵母と2合酵母で醸したお酒とのこと 今までと同じく 日本酒テイストな白ワイン⁉️ 白ワインテイストな日本酒⁉️ 私の好きな甘旨系ではありませんが 美味しいです😋 王祿と並び美味しい理由がうまく説明できないです🧐 構成する味の全てが上品な印象 ワイナリーが醸す、日本酒とは少し違うJapanese rice wine 🍶 うまく説明できませんが、そんな印象です 冷やしていただきました ペアリングインプレッションは、ぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象 【香り】 あまり感じない 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻1  •酸味:飲み始め1→ 余韻1  •苦味:飲み始め0→ 余韻1  •渋味:飲み始め3→ 余韻3  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻1 【口あたり】→2 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 今夜はぺっほさんの大好きなソガペ様ですね❣️これって甘旨系かと思っていたのですが、違うのでしょうか?辛渋系ですか?でもかなり高評価のソガペ様はいつか飲んでみたいなぁ
ヤスベェ
shinsaku3こんばんは😀 10点満点の評価凄いですね😇 ソガベールエフェスさんはいただいた事ありますが、こちらのお酒はまだ未飲です😅 でも、この高評価は凄く気になります😀
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 はい❣️ソガペ様、行きました😃 うーん、どちらかと言うと、渋旨系 そんな感じが近い印象です👍 低アルコール度数でもないですが、なんか食事と一緒に飲み続けられるお酒です👍
shinsaku3
ヤスベェさん、こんばんは😃 おいしかったです👍 以前いただいた銘柄に比べて、今回の銘柄も同じ系統の味で、あまり大きくは変わらない印象を受けました😋 飲みやすく、飲み続けてしまうお酒です🍶
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 ソガペさん!外飲みで一度しか飲んでなくて🥲今家飲みしたい一番手です🤗 白ワポン酒は我々大好き系なので😍探しに行きたいと思います!
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 甘旨系では無いことはなんとなくわかっていたので、口に合うかちょっと不安でしたが美味しかったです😋 なかなかないお酒ですが、我々も酒屋さんに行く際は目を光らせてます👀
上善如水駅の酒蔵純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
64
shinsaku3
総合7(10点満点) 友人から 純米大吟醸:赤瓶と純米吟醸:青瓶をセットでいただきました😊 せっかくセットでいただいたので飲み比べてみました😃 両者の違いは精米歩合のみ🌾 どちらもおいしいです👍 まさに水の如し💧 コンセプト通り👍 どちらも16度以上ながらスイスイ行けます👍 大吟醸の赤瓶に比べて、吟醸の青瓶の方が雑味感多めです(とてもわかりやすい🙂) もう少し奥行き感があるとまた一段美味しくなる気がしますので、生酒仕様を今度は飲んでみたいです😃 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象 【香り】 香り控えめ 【味】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め0→ 余韻0  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻1 【口あたり】→1 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 なんだか最近は辛口酒が続きますね❣️今回の飲み比べも面白い‼️淡麗辛口、私は得意ではないのですが、ぺっほさんの手羽先の唐揚げとなら良いかも☝️って勝手に想像💭してます😆
ヤスベェ
shinsaku 3さん、こんばんは😀 昔から名前は良く知っていますが、辛口のイメージが強くてまだ飲んだ事ないお酒です😅 もう少し成長して大人の舌に少しでも近づいたら、是非試してみたいお酒です😇
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんばんは😃 未だよく知らない頃に🙄飲める日本酒と言えば上善如水だった気がします😌当時は水では無いな😣って思いました😅今飲んだら違うかも!飲んでみようかな🤗
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 辛口は、単独と言うよりはむしろペアリングで、楽しめる幅が広がるお酒なのかな〜と感じます🧐 ぺっほさんの「世界の山ちゃん」風手羽先がよく合いました👍
shinsaku3
ヤスベェさん、こんばんは😃 若干辛口系統ですが、今回いただいた銘柄は、あまり強い辛さは感じず、薄味でサラサラなイメージでした 昔から名前は知っていたので、今回飲むことができてよかったです😃
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 確かに水っぽいけど水では無いなって感じですね😃 何種類か銘柄があるようなので、私も 特に生酒仕様は飲んでみたいです🍶
ポンちゃん
shinsaku3、こんにちは🐦 遡ること35年前セメダイン系が多い中、日本酒の世界観を変えてくれたお酒です🤣数年前飲んでクリア過ぎてビックリしましたが😆今も売れ続けてるって凄いですね😊👍
shinsaku3
ポンちゃん、こんにちは😃 35年間もの間売れ続けるお酒ってすごいですね👍 確かに日本酒あまり好きじゃ無いと思ってた時にこれ飲んだら世界観変わりますね😃
山間彗星原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
キングショップ誠屋
家飲み部
67
shinsaku3
総合9(10点満点) ジェイ&ノビィさんのマネをさせていただき「飲んだことないシリーズ」❣️ よく行く酒屋さんで目に止まったこのお酒 「新潟酒らしくないジューシー旨口の山間」 の宣伝文句に惹かれ購入 早速いただいてみました おいしいです😋 新潟酒と言えば、勝手ながら 透き通る辛口 なイメージを持っていますが 確かにジューシー旨口感ありますが 辛さや透明感に付加されたイメージで しっかり新潟酒な印象です😅 p.s. 昨日3/28、久々に感動した王祿を買いに池袋の酒屋さんに行きましたが、そこに王祿様の姿は無く、代わりに「3/27をもって一時休業」の張り紙が。。。😫😭 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象 【香り】 甘い吟醸香👍 【味】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め1→ 余韻1  •甘味:飲み始め2→ 余韻1  •酸味:飲み始め2→ 余韻1  •苦味:飲み始め2→ 余韻2  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め2→ 余韻1 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄山間、新潟に行ったとき酒屋さんにおすすめされたのを思い出しました❣️その時は村祐を買ったので、山間は諦めたんです😭王祿👑、まさか酒屋さんが一時休業とは…切ないですね🥹
FSB
shinsaku3さん、こんばんは! 山間、ジューシーで美味しいですよね!大好きな銘柄です。私もベースは新潟清酒だなと感じるので、仰る通り、新潟酒らしくないというのはちょっと言いすぎかもですね💧(笑)
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 初飲みチャレンジで山間さん㊗️おめでとうございます🎉我々も昨年初めていただきましたが、そちらは結構甘かったので😅次は鬼山間👹かな🤔と思ってます🤗
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 ふと目についた山間さんですが、地元の酒屋さんがオススメしてくるとは、結構メジャーなお酒なんですね😃 王祿さん、残念でした。。。😢 別の取扱店を探さなければ👀
shinsaku3
FSBさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 そうですよね😃 確かにジューシーですが、土台は新潟の美味しいお酒を感じます😋
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 美味しいお酒だったので、酒蔵さんのHPを拝見していたら、目に止まりました、鬼山間👹 しかも赤、青、黄が存在😮 気になる〜、全部飲んでみたいです😅
王祿超王祿純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒商山田
家飲み部
75
shinsaku3
総合10(10点満点) 300チェックインの節目に選んだのはこのお酒🍶 私の好きな甘旨系要素は全く無いですが なぜか気に入ってしまった、神々が集まる島根で“王”を冠するこのお方🍶⛩️ 最近おいしい辛口系が続いたので、初めて気に入った辛口のこのお酒にもう一回戻ってみようと思いこの節目にいただきました😃 やはりなぜかおいしい🧐😋 クリアストレートで雑念のないかっちりした辛口👍 重さもなければくどさもない でも圧倒的な存在感 硬派な味わい 3度目の王祿もまたうまく表現できずに終わりました😅 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下私の個人的な印象 【香り】 若干セメダイン系の香り 【味】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め3→ 余韻3  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め2→ 余韻1  •苦味:飲み始め1→ 余韻1  •渋味:飲み始め2→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻1 【口あたり】→3 数字が小さい=ライト  大きい=濃厚 (5が最大)
ヤスベェ
shinsaku3さん、こんばんは😀 私のイメージとして凄く硬派のお酒な感じですが、そういうお酒でのキリ番おめでとうございます🎉🙋㊗️ 私からするとこういうお酒でキリ番が迎えられるお二人が羨ましいです😇
熊谷 朋之
shinsaku3さん、こんばんは!🙋 300チェックイン、誠におめでとうございました!🎉🎉🎉 好みの甘旨系と違うのに、満点💯の王祿って凄いですねぇ~😁
ma-ki-
shinsaku3さん、こんばんわ 300チェックインおめでとうございます🎉 王祿さんは硬派なのですね😲 節目も探求心満載のチョイスが素敵ですね✨ これからもご夫婦で楽しいお酒時間を~😋
ヒロ
shinsaku3さん、王祿さんのいいやつでキリ番❗️300チェックイン✅おめでとうございます㊗️🎉 王祿さんが「硬派」は凄く同感です🙂‍↕️いい酒には惹きつけられる何かがありますよね〜🤗
ひなはなママ
shinsaku3さん、おはようございます😃 300チェックインおめでとうございます🎊🎉㊗️記念酒に王祿👑初めて気に入って辛口のお酒だったんですね❣️思い入れがあるお酒はいつまでも忘れられないですね🥰
Manta
shinsakuさん こんにちは^_^ 300チェックイン、おめでとうございます🎉 食事と一緒に呑みたい自分としては、この手のお酒は重宝します✨ 明日よこぜきさんへ行く予定なので、王録買おうかな😊
shinsaku3
ヤスベェさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 300の節目のお酒、色々ぺっほさんと二人で悩んだのですが、結局硬派だけではなく、ありがたみもありそうなこの人に決まりました😅
shinsaku3
熊谷 朋之さん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 そうなんです、なぜか自分の好みのどこか気付いてない所にカチッとハマっているんだと思います😅 何本も飲んで解明しなくては!(笑)
shinsaku3
ma-ki-さん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 なぜおいしいのか?わからないぺっほさんと私。。。 あーでもないこーでもないと言いながら、インプレッションだけでほとんど飲んでしまいました😅
shinsaku3
ヒロさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 やはり「硬派」ですよね!😃 ホント‼️いいお酒って何か引力がありますよね😃 王祿は、、、何か宿っていたりして!?😅 神々の集まる島根県なだけに⛩️
shinsaku3
ひなはなママさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 初めて飲んだ時は「うまい😋」と感じると同時に、「なんでおいしいと感じたんだろう」って思ったのを覚えてます😅 どんどん飲んで解明しなくては⁉️(笑)
shinsaku3
Mantaさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 ぜひぜひ王祿さんゲットしてください😃 何気に私も今から都内にお出かけですが、帰りに王祿を扱っている池袋の酒商山田さんに立ち寄ることを画策中です😁
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 硬派な王祿さんで300チェックイン㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉何故か旨いってのはサイコーの褒め言葉ですね🤗飲む飲むサギになってる我々😅お連れしなきゃ!
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 ありがとうございます😊 辛口系が好きなジェイ&ノビィさんにぜひとも飲んでいただきたいです❗️王祿🍶 本日2日目の王祿も山間と一緒にいただいていますが、 美味しいです😋
Masaaki Sapporo
shinsaku3いつもありがとうございます👍遅ればせながら300チェックインおめでとうございます🎊星5の超王録でキリ番良いですね😋
ポンちゃん
shinsaku3、300チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉ぺっほさんの見てたのに大変遅くなってごめんなさい🙏💦 五つ星でお祝い素晴らしいですね✨同じく甘旨好きの私もこちらは好みです😁
shinsaku3
Masaaki Sapporoさん、こんにちは😃 返事遅くなりごめんなさい🙇‍♂️ ありがとうございます😊 王祿さん、星数違いや銘柄違い、いろいろ飲んでみたいですが、近所で売っていないのがちょっと難点😅
shinsaku3
ポンちゃん、こんにちは😃 返事遅くなりごめんなさい🙇‍♂️ ありがとうございます😊 ポンちゃんも好きなんですね、王祿さん😃 なぜか惹きつけられる何かがありますよね😅
吾有事fresh&juicy純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
キングショップ誠屋
家飲み部
71
shinsaku3
総合9(10点満点) 初めてのお酒です HP拝見しました📖 「磨いた酒の華やかな香りを競わず、古い酵母を主とした米本来の甘味や旨味を浮き立たせる、クラシックな素材で洒落た酒を造る 他との比較の上に成り立つものは造らず、新しい味を探求する 相対ではなく絶対の酒」 とのこと🧐 硬派感あります👍 おいしいです😋 説明と異なり、甘味、旨味はあまり感じませんが、本来お米🌾が持っている「雑味」を前面に出し、それをくどくならないように軽くまとめている👍 フルボディーだけどライト そんな相反する味わいを成立させている ジューシーな王祿 そんな印象です😋 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 鼻に抜ける渋味 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻2  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め2→ 余韻2  •渋味:飲み始め4→ 余韻3  •米の旨味:飲み始め0→ 余韻0 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 こちら初めて見ました💁‍♀️ クラシック感ありますね〜。こだわりも感じました☺️辛さと渋味が強そうですね😅それでいてジューシーとはすごいなぁ😆
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 基本は甘旨系ではなく、辛口系もしくはクラッシック感のある味ですが、なんというか相反する味をうまいこと両立させようとしてるところがすごいな〜と思いました😃
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 吾有事さん!飲んだ事無いですが🥲『自分…絶対の酒ですから🙂‍↔️』的なカッコ良さを感じさせる一本ですね👍飲んでみたいです🤗
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 私も初めてだったのですが、予想外の旨さでした👍 そしてこの自信👍 カッコいい😎です ラベルがもう少し硬派だともっといいと思ったりしてます😅
梅乃宿蔵付酵母仕込み純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
70
shinsaku3
総合7(10点満点) 3/22、23と大阪に行く用事があったので、帰りにふらりと立ち寄り購入💴 初めて飲むお酒です🍶 説明書きによると 「青い柑橘系を思わせる落ち着いた穏やかな香り、アルコールの強さを感じさせない滑らかな口当たりがありつつも、最後は米の味が膨らみ生原酒の力強さでキレていく。主張しすぎないで食事に寄り添った辛口のお酒です」 とのこと 辛口のお酒です🍶 主張しすぎないとのことですが、結構存在感あります😅辛口で17度ですが、その割には確かに飲みやすいです👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 若干のアルコール香 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め4→ 余韻3  •甘味:飲み始め0→ 余韻0  •酸味:飲み始め0→ 余韻0  •苦味:飲み始め3→ 余韻2  •渋味:飲み始め1→ 余韻1  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻0 【口あたり】→3 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 かなり辛口でアルコール度数も高いのに、お二人には珍しいですね❣️私は絶対手が出ないなぁ😅辛口酒はつまみ次第では飲みやすいのかな?今回は味噌がマッチしたようですね👍
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、おはようございます😃 大阪帰りに初梅乃宿㊗️おめでとうございます🎉我々未だ飲んだ事ないですが、柑橘系辛口は好きなヤツなので😋じっくりと飲んでみたいです🤗
ポンちゃん
shinsaku3、こんにちは🐦 関西にお越しだったんですね!ようこそです😊 梅乃宿にはまだ行ってなくて💦立派な酒蔵ですね✨蔵付き酵母のお酒なんですね!飲んでみたいです🎶
shinsaku3
ひなはなママさん、おはようございます😃 アルコール度数高め+辛口でしたが、その割には飲みやすかったです😃 辛口は、単体でいただくよりもペアリングとの組み合わせで世界が広がるのかな🧐
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 辛口で味もしっかりめ、度数高めとかなり手強いと思ってましたが、わりと飲みやすかったです😅 飲みやすい辛口酒、そんな感じでよかったです👍
shinsaku3
ポンちゃん、おはようございます😃 久々の関西でしたが満喫する間も無く帰ってきてしまいました😅 とても綺麗で立派な酒蔵さんでした👍 蔵付き酵母+生酛のお酒は、なんとなくワイルドな味わいになる気がします🧐
村祐亀口取り原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
84
shinsaku3
総合8(10点満点) 前回に引き続き会社の同僚からいただいたお酒です🍶 初めて飲むお酒です 美味しいです❣️😋 日本酒なんだけど白ワインを感じる味わい👍 ソガペ様に似た雰囲気 何か主張する感じではなく寄り添い感がある感じ😋 いいと思います👍 冷やしていただきました ペアリングインプレッションはぺっほさんが担当 以下個人的な印象 【香り】 若干のアルコール香 【味の感覚】 数字が大きい程強く感じる(5が最大)  •辛さ:飲み始め2→ 余韻1  •甘味:飲み始め1→ 余韻0  •酸味:飲み始め1→ 余韻1  •苦味:飲み始め0→ 余韻0  •渋味:飲み始め3→ 余韻2  •米の旨味:飲み始め1→ 余韻0 【口あたり】→2 数字が小さい=さらさら、ライト  大きい=とろみ有り濃厚 (5が最大)
ひなはなママ
shinsaku3さん、こんばんは😄 村祐、私は新潟に行った際に購入したのが亀口取りだったので、美味しさがわかります🥰あまりに美味しくて、数日後には買った酒屋さんに電話で追加発送をお願いしたんですよ🤣
FSB
shinsaku3さん、こんばんは! 村祐を贈る同僚さんのセンス、素晴らしいですね👍新潟清酒ぽくないのに県内でも大人気な新潟清酒!とてもフルーティで美味しいですよね😋
ジェイ&ノビィ
shinsaku3さん、こんにちは😃 同僚に感謝の初村祐さん㊗️おめでとうございます🎉我々前に飲んだ村祐さんは黒糖のような甘さだったので、全く違う味わいのコチラ気になります🤗村祐飲むならコレにします!
shinsaku3
ひなはなママさん、こんばんは😃 コメントありがとうございます😊 おいしいですよね❣️ 私もリピートしたいしストックも持っておきたいので、同僚に入手先を聞いてみようかな🧐
shinsaku3
FSBさん、こんばんは😃 コメントありがとうございます😊 やはり新潟でも人気なんですね❗️ わかる気がします 新潟の日本酒というとスッキリ淡麗、重くない辛口なイメージを持ってますが、確かに少し違うかも🧐
shinsaku3
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 全くチェックしていなかったお酒だったので、新鮮な驚きがありました😋 ぜひおすすめです😃 甘さはあまり感じなかったです🧐
1